日々の学校生活の様子をお伝えしております

5/25 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
空気の性質の学習です。空気鉄砲の玉はどのようにして勢いよく飛び出すのか、校庭で何度も楽しく実験していました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 25 日分)
【献立】あしたばパン・魚のフライ(マッシュルームソース)
キャベツスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
あしたばパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
あしたば粉…八丈島
魚(さば) ノルウェー
たまご 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
小麦粉(衣) アメリカ
生パン粉(衣) 小麦粉…アメリカ・カナダ
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
たまねぎ 兵庫県
キャベツ 茨城県
マッシュルーム 岡山県


5/25 初任者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の初任の担任の先生の授業を教育委員会の先生が参観しました。授業後には直誠つ指導をしていただきました。新人教員は学校と教育委員会が連携しながら育成していきます。

5/24 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の読みの学習。全文を読んで、はじめ・中・終わりの組み立てについて考えていました。落ち着いて学習に取り組んでいました。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 24 日分)
【献立】とりめし・みそ汁・ゆかり和え・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 宮崎県
豆腐 大豆…山形県
油揚げ 大豆…佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
さやいんげん(冷凍) 北海道
きゅうり 埼玉県
ごぼう 青森県
ねぎ 千葉県
キャベツ 茨城県
たまねぎ 兵庫県
じゃがいも 鹿児島県
ゆかり 赤じそ…日本・中国
干し椎茸 九州
糸こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


5/24_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も6年生のあいさつから始まりました。校長先生からは、梅雨になるしくみと梅についてのお話がありました。今日は一日天気が良さそうです。運動会の練習が始まりました。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 21 日分)
【献立】麦ごはん・さわrのみそ麹焼き・沢煮椀・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
押し麦 福岡県
さわら 韓国
豚肉 神奈川県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
たけのこ 熊本県
だいこん 千葉県
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
干し椎茸 九州
塩麹 米…国産


5/21 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なんばんめ」の学習。前から何番目、後ろから何番目をみんなで確認した後、実際に座席で「前から○番目の人、立ってください」というように体を使って学習していました。

5/20 4年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏は来ぬ」では優しい歌声が響きました。昨年できなかったリコーダーの学習を少しずつ始めました。子どもたちは音楽の先生と音楽を通して楽しい時間を過ごしています。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立】豚肉とごぼうのごはん・じゃこサラダ・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 群馬県
油揚げ 大豆…佐賀県
豆腐 大豆…山形県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
だいこん・ねぎ 千葉県
きゅうり 埼玉県
ごぼう 青森県
わかめ 三陸
きざみこんぶ 北海道
じゃがいも 鹿児島
ちりめんじゃこ 瀬戸内海


5/20 算数少人数学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3クラスの6年生は4つの教室に分かれて授業を受けています。算数ルームでは少人数担当教員の先生の授業。子どもたちは少ない人数で自分のペースで学習をしています。

5/20 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は「なんばんめ」。前から○番目、後ろから○番目。上から○番目、下から○番目という順序についての学習です。動物の絵を使って楽しく学習していました。

5/20 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会は「夏は来ぬ」。音楽の先生が編集した動画を使いました。音楽の授業で子どもたちは歌った動画をつないだものです。心穏やかな朝の時間となりました。

5/19 6年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線対称の図形に学習で性質や図の書き方について考えていました。友達と意見交換をしたり、友達の発表を聞いたりしていました。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 19 日分)
【献立】はちみつレモントースト・クリームシチュー・清見オレンジ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
じゃがいも 鹿児島県
はちみつ アルゼンチン
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
たまねぎ 北海道
マッシュルーム 岡山県
レモン 広島県
清見オレンジ 愛媛県


5/18 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテストは全国の学校で行っています。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈など、さまざまな測定をします。今日は涼しく、気持ちよく行えました。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 18 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 神奈川県
豆腐 大豆…山形県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
たけのこ 熊本県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ
にんにく 青森県
しょうが 高知県


5/18 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の他学級の算数を参観。0の学習でした。イチゴを食べた時の残りの数や輪投げの入った数などで0についてイメージを考えました。先生の話を聞いて発表したり、ノート学習に取り組んだりとしっかりと学習していました。

5/18 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の物語の学習を参観。子どもたちは教科書を音読したり、自分の考えを発表したり、ノートを書いたりと学習の仕方が身に付いてきています。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 17 日分) 
【献立】ツナピラフ・キャベツとベーコンのスープ煮・メロン・牛乳
【主な食材と産地】  
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
押し麦 福岡県
ツナ缶(きはだまぐろ) 西部太平洋・インド洋
豚肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
こまつな 茨城県
キャベツ 茨城県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
じゃがいも 長崎県
マッシュルーム 岡山県
アンデスメロン 熊本県


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科