日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/30 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はALT(外国人教師)と年間10時間英語の学習をします。体を動かしながらALTと楽しく英語に触れていました。

6/30 5年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は英語支援員の先生と英語の学習をします。今日は書く学習(ライティング)に取り組んでいました。

6/30 6年学び会い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は古典芸能についてレポートを書きました。今日は友達のレポートを見ながら感想をまとめています。6年生は狂言を鑑賞する予定です。

6/30 新町保育園の避難訓練

画像1 画像1
ご近所にある新町保育園の皆さんが、二次避難の訓練で、深沢小学校の正門の内側まで入りました。皆さんとても静かに取り組んでいました。

6/30 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が色水の入ったペットボトルを校庭に置いて何かを調べています。実は校庭の傾斜を調べていました。流れる水の学習です。友達と考えを出し合って意欲的に学習しています。

6/30 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているアサガオが大きな葉を広げ、きれいな花を咲かせています。成長の様子を観察カードに書く学習にもずいぶんと慣れてきました。

6/29 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後は研究授業を振り返りながら先生たちが熱心に協議を重ねました。最後に講師の青山学院大学月岡先生から指導講評をしていただき、よりよい授業作りについて学ぶことができました。

6/29 5年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の校内研究は生活科・社会科。今日は最初の研究授業で5年生です。
子どもたちは山形県庄内平野の農家の方の米作りの工夫や努力についての問いを積極的に出し合いながら単元の学習問題を作りました。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 29 日分)
【献立】パエリア・ミネストローネ・みかんゼリー・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
いか 北西太平洋
むきえび インド・パキスタン
あさり(むき身) 熊本・愛知・千葉県
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
赤ピーマン 宮崎県
ダイストマト缶 愛知県
たまねぎ 愛知県
セロリー 長野県
かぶ 青森県
マッシュルーム 岡山県
じゃがいも 長崎県
みかん缶 和歌山県
オレンジジュース メキシコ


6月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月  28 日分)
【献立】ごま入りごはん・魚のバーベキューソース・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(すけそうだら) ロシア
みそ 大豆…長野県
こまつな 茨城県
だいこん 千葉県
たまねぎ 愛知県
きゃべつ 群馬県
えのき 長野県
りんご 青森県
ねぎ 茨城県
レモン 香川県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


6/28 5年国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
別のクラスでは完成したレポートの発表の学習。子どもたちの端末で友達のレポートを見ながら発表を聞くことができるのでとても分かりやすいです。

6/28 5年国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が調べたことをまとめる学習をしていました。知りたいことを端末で検索して調べ、レポートは端末で作成していました。

6/28 あさがおの花が

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が育てているあさがおの花が咲き始めました。「先生、花が咲いたよ」とうれしそうに教えてくれました。水やりをしたり、花を触って感触を確かめたりとあさがおが子どもたちにとって日常になっています。

6/28 飼育委員会

画像1 画像1
飼育委員会の子どもたちが中休みにひなたの池のそうじやえさやりをしています。その様子を1年生が近くで見ていました。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 25 日分)
【献立】セサミトースト・じゃこ入りサラダ・ABCスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
アルファベットマカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ 愛知県
とうもろこし(冷凍) 北海道
大根 青森県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 長崎県
わかめ 三陸
ごま ナイジェリア・パラグアイ


6/25 3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんこんこんこん」と金づちで釘を打ちつける音が部屋中に鳴り響いています。子どもたちはゲームボードづくりに真剣です。図工では学習しながら道具を使う技術を身に付けることも大切にしています。

6/24 5時間目にも

画像1 画像1
5時間目には別のクラスの4年生が自分の端末を持って新聞づくりの取材で校長室に来ました。興味深そうにいろいろな写真を撮っていました。

6/24 2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙にクレヨンで塗った色をティッシュや指でこすって、もう1枚の画用紙に色を移すとすてきな模様ができます。みんな夢中になって模様づくりをしていました。

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 24 日分)
【献立】ごはん・あじフライ・生揚げのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
あじ 長崎県
生揚げ 大豆…山形県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
キャベツ 茨城県
ねぎ 茨城県
たまねぎ 愛知県




6/24 校長先生にインタビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が国語の新聞づくりの学習で、校長室にやって来ました。深沢小学校のいいところ、校庭の桐の木についてなどについて取材していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科