子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3/12 学校運営委員会を行いました。

本日、校長室で学校運営委員会を行いました。
校長より今年度を振り返った話と
学校関係者評価委員会の皆様の提言を受けて
来年度の教育活動充実に向けた対策について
話しました。
学校運営委員会の皆様からは、学校や児童の様子を見ていただき、感想をいただきました。
・子ども達が進んであいさつをしている。
・1年生と6年生との交流は楽しそうに過ごしていた。
・教室では、落ち着いて授業を受けていた。
など、子ども達の頑張りを伝えてくれました。
詳細は「学校運営委員会だより」として来週中に配布いたしますのでお読みください。
学校運営委員の皆様には、今年度も様々な場面で学校を支えてくださいました。誠にありがとうございました。

画像1 画像1

3/12 1年生と6年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生と1年生の交流、6年生を送る会パート2が行われました。
6年生へ今までの感謝の気持ちを伝え、また思い出作りをまた1つ作るために玉入れをしました。
1年生と6年生の玉入れの高さは同じでも、玉を投げ入れられる距離が違いました。
結果は6年生が勝ったり、1年生が勝ったり、、。
何よりもみんなで体を動かして楽しみました。
会のあとに、1年生の代表者が6年生の花の子班のリーダーに一人一人が想いを込めて作ったメダルを渡しました。
下校時には、そのメダルをかけて帰っていく6年生を見て、とても嬉しい表情をしていました。
残りも6年生と楽しい思い出を作っていきたいです。

3/7 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の避難訓練を子どもにも教員にも予告なしで行いました。今までの避難訓練の振り返りを行い、問題点を話し合った成果でしょうか、緊急放送があると、静かになり、火災が発生したことを知ると直ぐに、ハンカチで口元を覆う姿が見られました。校庭に避難する際も、素早く整列し、出火場所から離れた経路を通ることができました。
教室に戻ると、「どこで火事が起きたかを聞いて行動しないといけない。」「火災はどこで起きるか分からないので、避難する道を知らないといけない。」等を振り返り、防災に対する意識を高めました。

3/11 玄関の装飾が生まれ変わりました!

いつも、図書室の壁面装飾をしてくださっている
保護者ボランティアの皆様が、来賓用玄関の場所に
大きくて、きれいで、かわいい装飾を作ってくださ
いました。
桜丘小にいらした皆さんを気持ちよく迎えてくれ
るでしょう。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 6年間の成長(保健室掲示)

保健室前の廊下掲示を変更しました。

今年の桜丘小学校の6年生が
1年生の1学期から6年生の3学期まで
どれくらい成長したのか、身長と体重の数値を比較しました。

男子は身長が平均35.9cm、体重が平均23.3kg増え、
女子は身長が平均36.4cm、体重が平均20.2kg増えました。
数値でみると子どもたちの6年間の成長をより実感し、驚くばかりです。

体の成長はもちろん、心も6年間で大きく成長したことと思います。
これからのさらなる成長を心から楽しみにしています。
画像1 画像1

3/10 3年生 学年朝会が行われました。

画像1 画像1
本日は3年生最後の学年朝会が行われました。4年生に向けて気持ちよくスタートが切れるよう、2つお話をしました。

1.「学ぶ姿勢」について
話の聞き方、座り方、勉強道具の使い方など、正しい在り方をもう一度確認しました。基礎基本を徹底し、3年生も最後まで頑張ろうと気持ちを高めました。

2.「日々の過ごし方」について
4年生になると、大人の目を離れる時間が増えてきます。それに伴い、より自分自身で考えて行動していかなければならない時間が増えてきます。そんな時、「バレなければ悪いことをしてもよい」と、つい考えてしまう場面がおとずれるかもしれません。
そこで、何故悪いことをしてはいけないのか話をしました。

中国の故事「天知る 地知る 我知る 子知る」の逸話から、人が見ていないどんな時でも、誠実に生きることが大切だというメッセージを伝えました。

3年生の登校も残すところ10日です。最後まで日々成長できるよう指導していきます。

3/9 3年生 6年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6年生との交流会で大縄をしました。
 始めに、6年生に模範を見せてもらいました。ハイペースで楽々と跳んでいく姿を見て、「すごい!」と歓声が上がっていました。
 次に、6年生の間に3年生が入って、縄に入るタイミングを教えてもらい、チーム対抗で跳んだ回数を競いました。
 最後は、6年生対3年生で回数を競いました。どのクラスも6年生が勝利をし、「やっぱり6年生はすごいね!」とあこがれの気持ちをもっていました。
 次の日の休み時間には、大縄の練習をしている児童の姿が見られ、「6年生に教えてもらって、上手く跳べるようになった!」と、とても嬉しそうでした。

3/7 3年 クラブ見学

画像1 画像1
 2回目のクラブ見学をし、来年度のクラブ希望調査を行いました。
 クラブ長からの説明を真剣に聞き、「どのクラブもいいけれど、どちらにしよう?」と悩みながら選んでいました。

3/10 基礎縫いの復習(家庭科 6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業目前の6年生
最後に基礎縫いの定着を確認しています。
一人一人真剣に取り組み、どの児童もできることを確認し中学に進学をします。

3/9 2年生 6年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、6年生との交流会で、タブレットを使って「学校クイズ」を作成し、クイズ大会を行いました。アップで撮った写真を見せて「これはなんでしょう。」と問題を出すと、「近すぎて分からない!」「なにこれ!」という声が聞こえてきました。どんどん引いていくと「ランドセルだ!」「金魚のしっぽだ!」とひらめき、クイズ大会後も、6年生との会話を楽しんでいました。
 クイズ大会の後には、しおりをプレゼントしました。今までリーダーとして桜丘小学校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えることができました。

3/7 4年生 外国語活動 オリジナルのストーリーを発表しました。

画像1 画像1
 4年生は1年間の学習のまとめとして、例文を参考にしてグループでオリジナルのストーリーを考え、それを発表し合いました。「一人では恥ずかしい。」という子も、友達と一緒だと勇気をもらえたようで、どのチームも堂々と発表することができていました。また、他のチームの考えたストーリーに「面白いね。」などと反応し合っていました。振り返りの感想には、「この一年間で英語が少し得意になったと思う。」という意見もあり、子どもたちの自信に繋がったようです。次回はいよいよ4年生として最後の授業です。復習をしつつ、楽しい時間にしていきます。

3/8 校長室に届いた招待状

昼休みに、1年生と2年生と3年生の子ども達が、校長室にやってきました。
「今度、音楽の授業で合奏の発表会をするので来てください」と招待状を渡してくれました。「リコーダーを頑張ります。」「みんなの音を聴いてタンバリンをたたきます。」など自分の目標をもって頑張っている様子が、伝わってきました。
本番の頑張りが楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日 最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、最後のクラブ活動がありました。
どのクラブも1年間の成果を発表したり、最後まで楽しく取り組んだりして、行いました。
6年生からの一言では、学んだことを発表しました。
「チームワークの大切さを学んだので、中学校でもチームワークを大切に過ごしていきたいです。」
「楽しむだけじゃなく、準備や片付けもきちんとすることが大切だと思いました。これからも準備等もしっかりやって、楽しみたいです。」など、中学校に向けて、意識を高くして、残りの小学校生活を楽しんでほしいです。
3.4.5年生は、来年度のクラブについて、調査が始まっています。来年どのクラブに入ろうか、友達と相談している様子が見られました。
来年も充実したクラブ活動ができるようにしていきたいと思います。

3/7 全校朝会 校長先生のお話「東日本大震災」

2011年3月11日、午後2時46分、宮城県沖を震源とするマグニチュード9.0、観測史上最大の地震が起こりました。宮城県での最大震度は7、東京でも震度5強を観測しました。東日本大震災という巨大地震です。この大地震で、2万人もの人が尊い命を奪われました。地震によって建物の下敷きになったり、火災により逃げ遅れたりして犠牲になった人もいましたが、多くの人は地震の後に起こった大津波によって、家や車ごと流されて亡くなりました。
当たり前だった生活や一つしかない命が一瞬にして失われたのです。

(「つなみ」に掲載されている6年生の作文を紹介しました。)

3月11日は震災から11年が経ちます。生まれていなかった人も、赤ちゃんだった人も、11年前の3月11日を知って、命の尊さや家族の大切さ、また、防災や助け合いについても、考え、行動できる人になりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 日本語「なぞなぞを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の日本語では、「なぞなぞを楽しもう」に取り組みました。
初回の授業では、担任から出されるなぞなぞを楽しみながら考えました。
自分たちでも、なぞなぞを考えて、クラスのみんなに紹介したい!!と、とても意欲的でした。
次の時間からは、自分でなぞなぞの問題作りに入りました。知っているなぞなぞを考える子、自分で言葉を捻って、考える子。
どの子も自分のなぞなぞが完成し、学級でなぞなぞ大会をしました。
なぞなぞを考える活動を通して、言葉遊びの楽しさを知ることができました。

3/4  4年生 道徳「よわむし太郎」

よわむし太郎は、背は高く人一倍力があるのに、子どもたちからいたずらされてもにこにこ笑っています。子ども好きのよわむし太郎
ある日、子どもたちにとって仲のよい友だちの白い大きな鳥を、かりをしていた殿様が見つけて、弓でねらおうとしました。
太郎は、その前に立ちはだかり、白い大きな鳥を守ったのです。
その時の太郎の気持ちを考え、話し合いました。
「殿様がやることは、間違えている。」
「正しいと思ったことは、怖くてもやり通そう。」
と、善悪の判断について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 2年生 道徳「あいさつがきらいな王さま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつなんてうんざり」という間違いに気付いた王様の葛藤と変容を通して、挨拶のよさを考えました。最初に普段の挨拶について考えました。「いつも家族や友達に『おはよう』と言うと、気持ちがいい朝になる。」等と発言しました。それから教材を読み、挨拶をしなくなると、どうなるかを考え深めました。「あいさつは気持ちがいい。」「ありがとうっていう響きがいい。」「あいさつはみんなを元気にさせる。」と、普段している挨拶のよさを振り返り、気持ちのよい挨拶をするよさを実感しました。

3/3 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年生を送る会」を8時35分〜9時まで校庭で行いました。5年生の持つ花のアーチで花道を作り6年生を迎えました。「はじめの言葉」「校長先生のお話」「6年生クイズ」「校旗の引き継ぎ」「終わりの言葉」と進み、在校生の感謝の気持をお世話になった6年生へ、表した会でした。
 「校長先生のお話」では、1年生から6年生まで身長が、どのくらい伸びたかのお話もあり、盛り上がりました。1番伸びた子は42センチも伸びていました。
 「校旗の引き継ぎ」では、5年生が最高学年になることを自覚し引き締まった心持ちでした。

3/2 5年生 学年朝会

 3/2(水)に5年生は、学年朝会を行いました。
 初めに、前日に行った社会科見学の振り返りを行いました。川場移動教室で意識して行った、時間やルールを守って行動することに加えて、挨拶ができるようになったと子どもたち自身で振り返ることができました。
 次に、最近の学校生活について代表児童から2つ話がありました。1つ目は、休み時間の過ごし方です。室内遊びの際に、フロアを走っている児童がいて危険であることが上がりました。一人一人が気を付けるよう、声掛けがありました。2つ目は、忘れ物についてです。学習に必要なものを、きちんと持ってくるよう、5年生として過ごす日も残りわずかとなっているので、心掛けるよう話がありました。

 いよいよ3月になり、最高学年へ向けて、6年生から多くのことを引き継いでいます。学校の代表としてふさわしい6年生になれるよう、指導を続けてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3  ひな人形が飾られています。

今日は、桃の節句ですね。
給食では、桃のプリンや、ひなあられ風のみそ汁などひな祭りにちなんだメニューでした。
そして、1週間前に集まれ広場に登場した大きな七段飾りのひな人形
学校主事さんたちが、丁寧に飾ってくれました。
集まれ広場は、ひな人形と、桜の花びらで飾られたありがとうの木でとてもおだやかな空間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

給食室から