6/2 算数「1いくといくつ」習熟編 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでサイコロやブロック、数カードを使いながら楽しく数の合成・分解を学んできました。
今日は、10の合成・分解を定着させるために、トランプを使って「ババ抜き」をしました。このババ抜きは、同じ数字を合わせるのではなく、10になるための数字を合わせてカードを捨てていきます。
子供たちは、手元に配られたカードから「1と9あった」「3があれば出せるのに」と言いながら10の構成を意識してカードを合わせていました。

6/2 総合の調べ学習 4年生

画像1 画像1
総合的な学習の「広げよう 私の世界」で、ポルトガル・ミャンマーを調べる活動を始めました。
日本との共通点や相違点や伝統的な文化をタブレット(iPad)を使って意欲的に調べています。
調べたことは、ロイロノートにまとめ、お家の人に発表する予定です。

6/2 ぜんぶでいくつ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生算数「ぜんぶでいくつ」の学習です。子供たちは先生が提示したお話に合わせて、算数ブロックを操作しながら、全部でいくつになるか考えました。ブロックを動かし、答えが分かった時の子供たちはとても嬉しそう。笑顔で挙手をしていました。

6/2 教育活動ガイドライン2021 ver2

画像1 画像1
本日「教育活動ガイドライン2021ver2」を家庭数で配布しました。
今回の改定では熱中症予防について加えています。
感染症対策に加え、熱中症への対策も行いながら、豊かな学びを実現する教育活動を行っていきます。

以下ガイドラインの抜粋です。

(7)熱中症予防について
熱中症予防について、以下の対策を実施します。ご家庭のご協力もお願いします。
【ご家庭へのお願い】
・登下校時の帽子の着用、冷却グッズの利用
・水筒の持参
【学校での対策】
・ミスト発生器、ミストファン、スポットエアコンの設置
北校舎2階ベランダにミスト発生器を設置するとともに、ミストファン、スポットエアコンを稼働させます。昇降口には、日除け用のテントを設置します。
・デジタル温湿度計の教室への設置
全教室に、「熱中症や感染症の注意目安」を表示する機器を設置し、適切な室内の環境を整えます。
・黒球式熱中症指数計の配置
各学年・特別支援学級・専科・養護教諭が黒球式熱中症指数計を持ち、活動ごとに熱中症指数を確認し、活動の可否に利用します。WBGT(熱中症指数)の値が31以上では、屋外での活動を中止とします。休み時間の校庭での遊びの可否の判断については、養護教諭が計測を行い、全校に放送で周知をします。
・教室や体育館での活動時の空調機の使用
各教室・フロアは窓を開け、換気を徹底しながら、空調機を活用し、適切な環境を保つようにします。
・保健室の対応
熱中症への備えとして、体を冷却する氷、体を覆う毛布、経口補水液等を常備し、対応にあたります。
・運動時のマスクの非着用
体育等の運動の実施にあたっては、3密を避けた指導内容とし、十分な距離を保つことで、マスクの着用はせずに運動に取り組みます。登校時にも、屋外においては、暑く感じるときにはマスクを適宜外す等の指導をします。

6/2 理科 6年生

画像1 画像1
6年生の理科「植物と日光の関係」では、葉に日光が当たると、でんぷんができるかに実験をしています。
葉をやわらかくしてエタノールに入れ、うすいヨウ素液に入れました。

6/2 玉止め、玉結び 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では玉止め、玉結びに挑戦していました。

玉止めと玉結びはコツをつかめば簡単にできるようになりますが、そのコツをつかむまでが大変です。
なかなか上手くいかない児童もいましたが、何度も練習をしていました。
あきらめないことが大事ですね。

玉止め、玉結びができていないと、せっかく縫っても糸が抜けてしまいます。
しっかり身に付けてほしいと思います。

6/2 天気予報とにらめっこ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「かげと太陽」の学習をしています。
太陽の動きとかげの向きを観察するので、太陽が出ないと観察できません。
1日晴れの予報だったので、かげの動きを1時間ごとに観察しました。
さて、どのように動くのでしょうか。
予想と同じでしょうか。
次の理科の時間にまとめます。

6/1 デコマスク 手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日使うマスク。
少しでも明るく楽しくとデコレーションしました。
リボンやビーズを付けたり、ステンシルやスタンプで色を付けたりして思い思いのマスクが仕上がりました。
「これは自分用、これは家族用。」
「今日の服に合わせてみた。」
など、手を動かしつつ、会話も弾みました。

6/1 体力テスト(握力)1年

画像1 画像1
体力テストの握力の測定を教室で行いました。初めての握力計に、順番を待っている間ワクワクしている様子でした。握力計をしっかり持ち、「ふんっ!!」と力いっぱい握りました。

6/1 なんだろう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の学習をしています。
地形の地図と交通の地図を窓に貼ったら
透けて重なって見えました。
「この土地の高い所には、何があるんだろう。」
「土地の低い所に区役所があるね。」
話がはずみます。

6/1 学校探検をしよう きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の1年生が校内を巡る学校探検をしました。「どんな楽器があるのだろう」音楽室を廊下から眺める子供たち。
はじめて屋上にも行きました。屋上に到着した時には曇っていた天気も、1年生の登場ですぐに快晴になりました。ブルーシートを敷いて、寝っ転がって「あ〜気持ちいい」

6/1 タブレットと説明文バッチリ手引き書の活用 4年生

画像1 画像1
国語の授業で、タブレットと説明文バッチリ手引書を活用した授業が行われていました。

タブレットは友達の意見を共有するために。
説明文バッチリ手引書は説明文における「対比」を理解するためです。

この説明文バッチリ手引書は、校内研究を通して作成されたもので、この手引書を基に読み取り方や学び方の指導を行っています。
いろいろな手立てを講じながら、子供たちに確かな読みの力を身に付けさせていきたいと思います。

6/1 もっと知りたい友達のこと 3年生

画像1 画像1
3年生が友達のことをもっと知るために、質問をする学習を行っていました。

黒板には、
質問の仕方
「いつ、どこで、だれが、何を」
「どのように」
「なぜ、どうして」
と書かれています。

子供たちは、質問の仕方を参考にしながら友達に聞いていきます。
グループで取り組んでいるため、次から次に質問が出され、インタビューが盛り上がっていました。


5/31 暑さ対策その4

画像1 画像1
最後に紹介するのは、今年初登場の「スポットエアコン」です。

まだ児童のために使用したことがないため、その能力は未知数ですが、試運転をしたところ、かなり冷たい風がでてきました。

今後設置場所や使用方法を考えていきますが、この夏の活躍に期待大です。

5/31 暑さ対策その3

画像1 画像1
続いて紹介するのは「ミストシャワー」です。

写真では少し見えにくいと思いますが、4年生の教室のベランダ側にミストのでるホースを連結させて、子供たちの頭上からミストがかかるようにしてあります。

暑い日にミストシャワーをあびると気持ちがいいですね。

5/31 暑さ対策その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、日よけのテントです。

昨年は大階段下に設置していましたが、度重なる強風により痛んでしまったため、新たにテントを購入し、保健室前と大階段前に設置しました。

これで、朝登校してきた児童も日陰で待つことができます。
また、休み時間も日陰で休むことができます。

5/31 暑さ対策その1

画像1 画像1
さて、明日から6月が始まります。
先週も25度を超える夏日が何日かありましたが、これからますます気温が高くなっていきます。

そこで・・・子供たちを暑さから守るたの取り組みを紹介します!

まずは、昨年も大活躍した「ミストファン」です。
ミストを扇風機で送り出す優れものです。

松沢小には2台のミストファンがあり今年も活躍してくれそうです。

5/31 トカゲの脱皮 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物係さんが持ってきたトカゲ。あまりに可愛くて、生き物が苦手だった子も夢中で観察しています。そんな今日。
「先生、トカゲの尻尾に傷が!」
急いで見にいくと、確かに尻尾がちぎれかかっているような様子。それも運命なのかもと話した後のことです。
「先生!来てください!」
嬉しそうな子供の声に、思わず見に行くと、なんとツルッツルの美しいトカゲがそこに・・・。
なんとトカゲは脱皮していました。(若干、子供たちも手伝ったようです。)
自然の姿に改めて感動。こんな瞬間なかなか見られません。子供たちに感謝です!

5/31 幼虫のその後・・・ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
土日を挟んだ月曜日。幼虫が心配でドキドキして登校した子供たちと担任。
案の定、キャベツは穴だらけ。中にはすでに蛹になっているグループも。
朝からみんな大忙しで飼育ケースの大掃除。気持ち悪いなんて言ってられません。小さな幼虫の命がかかっているのですから・・・。
みんな一生懸命掃除し、ケースはさっぱりしました。1時間目の音楽に行く頃には、みんなぐったり。
ありがとう!みんな。 
さて、しかしベランダはもっと大変なことに。キャベツを求めて彷徨う青虫くん。
天井には蛹がたくさん。大急ぎでキャベツを追加し、青虫くんたちを救出しました。
中には、悲しいことに寄生虫にやられた子もいました。自然界の厳しさを、子供たちと共に実感しました。他にも数奇な運命を辿った青虫くんもいました。そこはお子様にお聞きください。

子供たちのために、元気な成虫が見られることを信じて、今日もキャベツをたくさん与えています。

5/31 夏野菜の観察 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、自分の野菜に合わせて水やりをしています。
今日は、観察2回目です。
「ここは、どうなっていくのかな。」
「花が増えている。」
「見て見て、実がなっている。」
今後どうなるかを予想したり、生長を喜んだりしながら、観察ができました。

おいしい野菜の収穫が待ち遠しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室