2/24 6年生のために(1)
今日の朝も1年生が実行委員会をひらいていました。
どんな歌を歌いか、どのな言葉を伝えたいか、各クラスの人たちがロイロノートに打ち込んだのもを見て、意見の多いものに決めていきました。 歌は迎える会で歌った「にじ」に決まりました。自分たちの成長した姿を見てもらいたいそうです。そして、言葉も決まりました。次回は、いよいよ練習です。さぁ、みんなでがんばって!! 2/24 6年生のために(2)
話し合って、6年生に何か作りたい!!という子供たちの意見を受けて、桜の花を作りました。
ゆっくりとていねいに切っていました。ステキな桜の花や花びらがたくさんできました。山野小のあちこちに咲かせたら、きっと6年生は喜んでくれるでしょうね。 2/24 体育の授業の様子
1年生の「宝はこびオニ」です。
オニをかわしながら、すり抜けて宝を運びます。 作戦タイムをとって、チームでどうしたらたくさん宝を運べるか考えました。友達と上手に関わりながらゲームを楽しめるようになりました。 2/24 ヒヤシンスの花
園芸委員さん達が各クラスにプレゼントしてくれたヒヤシンスの花が、放送室前の廊下に飾られています。まだ咲いていなかったり、教室に飾っておきたいクラスは、置かなくてもよいことになっています。
色とりどりのヒヤシンスの花が並んでいてとてもきれいです。 明日まで飾ってあります。まだ見ていない子は、見てほしいです。 2/24 ひな人形を見つめて
第1昇降口付近に飾られたひな人形。
いろいろな児童が見に来ています。 「おうちでも飾ったの?」と 聞くと 「○段かざりだよ。」「もっと小さいひな人形だよ。」 などと話してくれます。 「この(布製)手作りの桜餅すごいね!」 と話していました。 2月24日 今日の給食
今日は、トマトソーススパゲッティ、ポテトチップスサラダ、せとか、牛乳です。
トマトソーススパゲッティは、トマトの酸味が効いた本格味です。ポテトチップスサラダのポテトチップスは、給食室で作っています。先日、テレビで知ったのですが、お菓子メーカーのポテトチップスは、海外から導入したスノーデンなどの、長期保存ができて焦げにくい品種のじゃがいもを使っているそうです。スノーデンは、どこから来たのか?スエーデンではなく、アメリカだそうです。 2月22日 今日の給食
今日は、あしたばパンのめだいバーガー、糸寒天入りサラダ、野菜スープ、牛乳です。
八丈島メニューです。八丈島産のあしたば、めだい、それと、糸寒天の原料の天草も伊豆諸島産です。八丈島でめだいといえば、島寿司を思い出します。タレに漬け込んだ魚を乗せた島寿司、めだい以外の魚もあるけど、めだいが多いです。「島寿司は、めだいじゃなきゃだめだい。」と、言う人もいるとか…。糸寒天は、ノンカロリーなので、健康食品という観点からも注目されています。 2/22 朝の様子
1年生の教室のドアの横に大きな時計が貼ってあります。
「5、10、15、20・・・」と言うと教室に入れます。「教室に入るパスワード」と言って楽しんでいる子もいます。 6年生は、朝練をがんばっていました。 2/22 6年生のために(1)
1年生が実行委員会を行っていました。
6年生を送る会に向けて、各クラスで決まった実行委員さんが話し合いをしていました。担当の先生から「クラスに戻って、話し合って決まったことを伝えてください。」との話がありました。 これから、実行委員を中心にして、1年生の心を一つにしていきます。がんばれ!1年生!! 2/22 6年生のために(2)
実行委員さんがクラスに戻って、話し合ってきたことをみんなに伝えました。
そして、6年生に伝えたい言葉と歌いたい歌をロイロノートに打ち込みました。 1年生みんなの考えや思いを各クラスの実行委員さんが持ち寄って、どんな出し物にするか考えます。 1年生みんなでがんばっています!! 2/22 6年生のために(3)
2年生が、お世話になった6年生にプレゼントを作っていました。
「これどうかな?」と見せてくれました。ステキな飾りがついていて自慢の作品です。心がこもっていて、6年生に温かい思いは伝わることでしょう。 2/22 理科の授業の様子
3年生が磁石の働きについて調べていました。自分でいろいろ試しながら、分かったことをロイロノートに打ち込んでいました。
みんなで調べたことを共有して、磁石の働きの事実をみんなで考えました。 2/22 4年生に向けて
3年生が交流会の遊びを考えていました。4年生になったら3年生を楽しませるために遊びを考えなくてはなりません。その練習をしているのです。どこか嬉しそうで張り切っています。4年生になるという気構えが感じられました。
2/22 国語の授業の様子
4年生の様子です。
「ウナギのなぞを追って」という説明文の読み取りをしていました。子供たちの教科書には、鉛筆で線がたくさん引かれていました。大事な言葉や文を見付けながら読んでいくと筆者の言いたいことが分かりやすくなります。 先生の問いに対して、子供たちは、すぐに教科書の文から探しだし、答えていました。読む力が養われていることが伺えました。 2/22 国語の授業の様子
5年生の様子です。
複合語について学習していました。二つ以上の言葉が結合して、新たな一つの単語として意味をもつものを複合語といいます。「山桜」「本箱」など複合語はたくさんあります。見付けてみてください。 2/22 社会科の授業の様子
5年生の様子です。
「インターネットの良さ」を子供たちが黒板いっぱいに書きました。普段タブレットを活用しているので、その良さを十分実感していました。 「インターネットってこんなにいいことばかりなのかな。」と先生が言うと、子供たちはすぐにデメリットについても意見を出していました。 活発な交流で、インターネットについて深く考えることができました。 2/22 国語の授業の様子
5年生が意見文を書いていました。
自分で見付けたグラフ資料を読み取り、人々の生活は良くなっているのか、そうでなないのか自分の考えを述べます。 ロイロノートで打った下書きをレポート用紙に清書していまいした。タブレットで打ち込むだけでなく、ちゃんと手書きで仕上げているところから、担任の先生が大事にしていることを伺うことができます。 2/22 家庭科の授業の様子(1)
5年生の家庭科の授業です。
今日は、SDGsカルタに取り組みました。 タブレットで映像を見て、五七五音で川柳をつくり 絵札の部分を仕上げました。 2/22 家庭科の授業の様子(2)
5年生の様子です。
NHK for schoolを視聴しました。映像で確認すると一目瞭然です。その後、味噌汁の手順をノートに書き込みました。 2/22 体育の授業の様子
6年生がサッカーの試合をしていました。男子同士、女子同士でゲームをしていました。ボールに向かっていく姿勢がどの子も真剣です。
担任の先生が「よく動いてステキですよね〜。」と誇らしそうに言っていました。 全力で戦う6年生、かっこいいです!! |
|