日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/10 分散登校最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループの登校です。1年生の朝の会の様子です。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 9 日分)
【献立】ごはん・チキンカレー・じゃこ入りサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
人参・玉葱・じゃが芋 北海道
きゅうり 秋田県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ 長野県
だいこん 北海道
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
わかめ 三陸
粉チーズ オーストラリア


9/9 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の防災学習。水害に備えて何をしたらよいかを考える学習です。視聴覚教材は本校の先生が作りました。

9/9 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が自由研究を見ています。落ち着いて行動することができています。

9/9授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業。算数や道徳、ロイロノートを活用した授業をしているクラスもありました。

9/9 分散登校5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校は今週で終わりとなります。4年生の算数の授業の様子です。子どもたちは落ち着いて学習しています。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 8 日分)
【献立】セサミトースト・和風サラダ・ABCスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
アルファベットマカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
とうもろこし(冷凍) 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 長野県
じゃがいも 北海道
わかめ 岩手県・宮城県
すりごま ナイジェリア・パラグアイ


9/8 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の各クラスの様子です。4時間目ですが、自宅にいる友達とつながりながら落ち着いて学習をしています。

9/8 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室より。音楽の授業は合唱やリコーダー等に制限があり、音楽の先生は授業づくりに苦心しています。5年生は全員がバイオリンを持って器楽の学習をしていました。

9/8 5年外国語の授業

画像1 画像1
ALTのA先生と、夏休みの出来事について話し合っています。

9/8 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語。英語支援員の先生にも教えていただきます。自宅にいる子どももいっしょに授業を受けます。夏休みにあったことなどを振り返っていました。

9/8 分散登校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループの登校です。3年生の朝の会の様子。担任の先生が端末を通して自宅にいる一人ひとりの子どもにも声をかけていました。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 7 日分)
【献立】三色ピラフ・トマトと卵のスープ・梨・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
たまご 群馬県
えび(冷凍) インド・パキスタン
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
とり肉 山梨県
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
パセリ 山梨県
トマト 青森県
たまねぎ 北海道
梨(豊水) 長野県




9/7 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室の机の上には主事さんが夏休みに作ったピカピカの作業台と図工の先生が作ったパーテーションが置かれています。
今日は4年生が初めて使う彫刻刀の使い方を学習していました。

9/7 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習。自分の考えをノートに書き、端末で互いの考えを共有し、うまく使い分けをしながらが学習をしています。

9/8 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業。国語の物語の学習や音楽の鍵盤楽器の演奏の学習。先生が読み聞かせをしているクラスもありました。

9/7 分散登校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はAグループが登校でBグループが自宅学習です。2年生の朝の会の様子です。子どもたちは落ち着いて過ごしているようです。

9/6 自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
自由研究の作品はみな力作です。6年生が他のクラスや学年の作品を友達といっしょに見ていました。

9/6 給食を安全に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューはカレーライス。手作りのルーでとてもおいしいです。4年生の教室です。子どもたちはパーテーションを立てて黙食しています。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 6 日分)
【献立】ごはん・チキンカレー・じゃこ入りサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
人参・玉葱・じゃが芋 北海道
きゅうり 秋田県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ 長野県
だいこん 岩手県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
わかめ 三陸
粉チーズ オーストラリア


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科