5/17 5年生 運動会の練習「エイサー」各クラスのダンスリーダーを中心に振り付けを考え、学年練習で全体に教えています。子ども同士の学び合いでは、体の向きや回る方向を細かく確認したり、足の出す向きや腕の伸ばし方をそろえたりして、一つ一つの動きを丁寧に教え合っていました。 同じ学年の仲間が頑張っている姿を見て、どの子も一生懸命覚えようと、何度も繰り返し練習しており、運動会に向けて気持ちが高まっています。 体調管理に気を付けながら、無事に本番が迎えられるよう、一日一日を大切に取り組んでいきたいと思います。 図工室から 4年生
4年生は、筆以外のさまざまな用具を使って絵の具あそびをし、その模様の紙を利用して、はり絵の作品を製作しているところです。ブラシやローラーで彩色したり、絵の具をつけたビー玉をころがしたり、マーブリングで紙を染めたりしてできた「じぶん色紙」がたくさんできました。子どもたちは、思いがけない偶然の模様の美しさに声をあげて驚いていました。はり絵の課題は、踊るアルファベットを表現する「ABCダンサー」です。「どの紙を使おうかな。」「どんな組み合わせにしようかな。」と想像力を働かせ、じっくり考えながら製作していています。4年生最初の作品の完成が楽しみです。
5/14 1年生 運動会の練習が始まりました!体育館の練習では、密にならないようしっかりと間隔を空けるとともに、換気も欠かさないなど、徹底して感染症対策に取り組んでいます。また、校庭での練習では、水分補給をこまめに取りながら、熱中症対策をしています。 初めての運動会、体調を崩すことなくみんなが楽しみながら「頑張った!」と思えるように、練習を進めていきます。 5/14 4年生 理科 「とじこめた空気の力」
前の時間、空気でっぽうで押し出す力を確かめました。
そして、本授業は、空気でっぽうの管の部分を使って 上から空気を押して、空気の体積と手ごたえの関係を 調べました。 実験で感じた空気をイラストで表すことで、 空気の状態をつかむことができました。 閉じ込めた空気を押すと、体積が小さくなる。 体積が小さくなると手ごたえは大きくなる。 と学習をまとめました。 5/14 2年生 国語 「うれしいことば」
日常の生活の中で、うれしいなと思った場面を担任が紹介しました。
そして、子どもたちに「どんなときに」「どんなことば」を言ってくれる とうれしいか考え、伝え合いました。 勉強がわからなくて困っているときに、「だいじょうぶ」といわれてうれしかった。 ひとりで遊んでいるときに「いっしょにあそぼう」と言われたのがうれしかった。 これらのように「ことば」は、人をうれしくさせる力があると学習をまとめることができました。 5/14 2年生 算数「たし算」5/13 第1回 さくらの学び舎企画委員会を行いました。
さくらの学び舎は、桜丘中、桜丘小、笹原小、桜丘幼稚園
の4校・園で連携し、11年間をとおして、子どもたちの 個性や能力を伸ばしていきます。 本日行われた企画委員会では、今年度行う授業や行事に ついて教務や生活指導、研究(学力)、キャリア(交流) のグループに分かれて話し合いを行いました。 子どもたちのよりよい成長のため、4校で連携しながら 様々な取り組みを行ってまいります。 5/12 4年生 道徳 「命について考えよう」
教材「ヒキガエルとロバ」をとおして考えました。
ヒキガエルに対する子どもたちの感情と弱ったヒキガエルを目にするロバ それぞれの感情を比較しながら、ロバの行動により感じたことを話し合いました。 子どもたちは、考えたことをまずは隣の子と伝え合い、全体に発表し合いました。 そして、命について考えました。 「自分勝手に命をそまつにしない」 「自分や家族だけでなく小さい命も大切にする」 命を大切にすることについて考えを深めました。 5/12 5年生 図工 「よい歯のポスター」
ポスター作りのポイントを知り、よい歯のポスターコンクールに向けて作成しました。
インパクトのある歯の絵、メッセージ性のある言葉、目立つ色など様々な工夫をして考えながら描いていました。 5/12 6年生 算数 「ととのった形について考えよう」
いくつかの形を提示し、根拠を明らかにして仲間分けをしました。
子どもたちは、切ったり、折ったりしながら考えました。 「折るとぴったり重なる。」「180°回転すると同じ形になる」ことを見つけました。 さらに、アルファベットの中にも同じ仲間を探し、学習を深めました。 5/13 運動会 係活動スタート6年生にとっては、小学校最後の運動会になります。一人一人の思い出に残るように、当日までの残り16日間、充実して取り組めるようにしていきます。 5/12 5年生 月や日にちの言い方を知ろう。5/12 5年生 学年朝会
12日(水)、5年生の学年朝会が行われました。高学年になったので、学年朝会の司会進行も子どもたちが行っています。
今日は3つのお話をしました。1つめは遠足の振り返りです。「遠足では、学年で協力し合い、仲良く遊べてよかった。」と発表がありました。 2つめは、今月の生活目標についてです。今月の生活目標は、『チャイムの合図で学習を始めよう。』です。チャイムの合図で学習を始めるとは、時間を守って生活するということです。時間を守って行動することは、先を見通すことができます。また、先を考えて行動すると余裕が生まれ、落ち着いて行動ができるようになります。委員会活動や、運動会練習で慌ただしくなるときでも、先を見通して、落ち着いた行動ができるようにしていきましょうと伝えました。 3つめは、運動会についてです。運動会では、エイサーを行います。エイサーでは、様々な道具を使用します。道具を大切に使うことを全員で確認し、よりよい運動会になるように、一人一人が感謝の気持ちをもち臨むようにと伝えました。 高学年になり、責任ある仕事や活動も増えている中ではありますが、忙しずに甘えず頭・心・体を鍛える1学期にできるよう、今後も指導していきます。 5/10 4年生 外国語活動 天気の表現を学ぼう。5/11 5年生 道徳 「よりよく生きるとは」
教材「のび太に学ぼう」をとおして、
・いつまでも落ちこまない ・だれにでも優しく ・あつい心をもつ のび太のよさを話し合いました。 「落ちこんでいつまでも引きずらないようにする。」 「周りの人に優しく接する。」など、 これからの自分を考えることができました。 5/10 4年生 外国語活動 天気の表現を学ぼう5/10 全校朝会「思いは見えないけれど、思いやりは見える。」 新しいクラスになって1か月が過ぎました。 積極的に友達に声をかける子もいれば、なかなか勇気を出せない子もいると思います。 そんなときに、「一緒にやろう。」「大丈夫?」と友達に声をかけるとその友達も安心します。 桜丘小の子どもたちは、思いやりのある行動をとれる児童が多いです。思いやりのある行動が様々なクラスで見られると嬉しいです。 また、看護当番の先生からは今月の生活目標「チャイムの合図で学習を始めよう」についての話がありました。 学習の準備をする時間は5分間(300秒)です。 5分もあると思うのか、5分しかないと思うのか、自分でよく考えて行動すると5分の間で学習の準備をすることができます。今月は運動会練習で慌ただしくなりますが、次の時間の準備をしてから行動すると落ち着いて生活をすることができます。 全校で落ち着いた生活ができるように心がけていきましょう。 5/10 クラブ活動クラブは4〜6年生が自分の希望するクラブを選び参加します。 今年度から1回の時間をより充実されるために、活動時間を60分としています。 初回は自己紹介やクラブ長などの役職決めなどを行いました。 下学年との交流を大切にしながら、6年生が4.5年生を引っ張っていけるように活動していきます。 5/8 1年生 生活科「さかせたいな わたしの はな」〜あさがおの種まき〜まずは、きれいな花を咲かせるために土の準備からスタートしました。土に肥料を混ぜると、土の感触、冷たさに「気持ちいい。」と歓声が上がりました。大事そうにアサガオの種を植える姿からは、芽が出て生長し、無事にあさがおの花が咲くことを期待する1年生の思いが伝わってきました。大切に育てていきます。 保健室の掲示を変更しました今の掲示物は、『健康診断はこんなところをみています!』と 『保健室のやくそく』です。 『保健室のやくそく』のタイトルとイラストは、 今年の3月に卒業した6年生が描いてくれました。 素敵なイラストのおかげで、 子どもたちが「かわいい!」と興味津々で画用紙をめくって、 保健室の使い方を学んでいます。 保健室では、けがや体調不良を自分の言葉で伝える力を 身に付けられるように今後も指導していきます。 |
|