3/4 朝練習の様子
6年生が、送る会に向けて
音楽室や 音楽室前の廊下で練習をしていました。 朝から気合いが感じられました。 3月3日 今日の給食
今日は、菜の花ピラフ、手まりのスープ、フルーツ白玉、牛乳です。
今日は5節句の一つの上巳、桃の節句、雛祭りです。雛祭りといえば、ちらし寿司と思いきや、菜の花ピラフでした。菜の花は、苦味があってちょっと大人の味ですが、ピラフなら、とても食べやすくなります。道端に咲いている黄色い花、何の花?なの花。そうなのはな。 3/3 桃の節句
3月3日 ひな祭りです。下校する子供たちがひな人形を見て、「きれいだね。」と話していました。
給食のメニューも桃の節句をお祝いするものでした。ピラフには菜の花が入っていて春を感じました。 3/3 給食の様子
「○○を食べたい人?」と聞かれて
多くの児童が立ち上がっている写真です。 育ち盛りでよく食べていました。 また、5年生は家庭科で3つの食品グループの勉強を しました。どの食品がどのグループに入っているかも考えながら 味わってもらえたら嬉しいです。 3/3 6年生のために
5年生の様子です。何を作っているかは、6年生を驚かすために当日までヒミツです。お楽しみに!!
3/3 6年生を送る会に向けて
3年生が学年練習をしていました。
「See you」の替え歌で、6年生へのメッセージになっています。全員で合わせた振り付けもあって、3年生の一体感がありました。なにより3年生みんなが楽しそうなのがすてきでした。 3/3 保健委員の活動の様子
休み時間に保健室で保健委員さんが活動していました。陰で支えていてくれていることに改めて気付きました。高学年の皆さん本当にありがとう!!
3/3 音楽の授業の様子
1年生が「ラデツキー行進曲」の鑑賞をしていました。
軽快なテンポに合わせて体を揺らしたり、手を叩いたりして、楽しみました。音が少しずつ強くなったり、弱くなったりしていることに気づき、曲のおもしろさを感じていました。最後は、みんなで自由の行進したり、踊ったりして、とても楽しそうでした。 3/3 卒業式の練習
今日は、証書授与の練習をしていました。証書の受け取り方、礼の仕方、目線、立ち位置など覚えることはたくさんあります。先生が一つ一つ確認しながら、声を掛けていました。厳粛な雰囲気です。
3/3 保健体育の授業の様子
4年生の様子です。人間の骨のつくりについて学習していました。人体模型やキッドを使って骨の構造について理解していました。肋骨で臓器が守られていることや手の指の骨はいくつも分かれていることなどを視覚的に理解できました。
3/3 家庭科の作品づくりの様子
クッション作りも大詰めです。
ミシン縫いが終わった後は、 かがりぬいをしてとじます。 できあがるとどの児童も 笑顔で喜んでいます。 3/3 宿泊学習前の保健指導
6年生の朝の時間です。
男子は体育館で、女子は多目的室 で分かれて集まりました。 初めての宿泊学習でもあり 身体の成長、心の成長について 話を聞きました。 「困ったことがあったら、すぐに相談してくださいね」 と聞いて、ホッとしている児童も多くいたと思います。 3月2日 今日の給食
今日は、わかめごはん、鯖のみぞれ揚げ、赤だしのみそ汁、牛乳です。
ノルウェー鯖をみぞれ揚げにした和食メニューです。赤だしのみそ汁との相性も良く、脂がのったノルウェー鯖が、みぞれ揚げで更に美味しくなり、ノルウェー鯖に「おみぞれしました。」という感じです。 今日はミニーマウスの日だそうです。これは誕生日ではないとのこと。誕生日は、ミッキーマウスと同じスクリーンデビューの1928年11月18日なので93歳です。私も和食で長生きしたいと思いますが、93歳は厳しいと思います。 3/2 朝の登校の様子週の半ばとなりました。 今日も一日、友達と楽しく学んでいきましょう。 3/2 朝ロング遊びの様子(1)第2グラウンドは、なんと6人で広々と 遊んでいました。 鬼ごっこ、リレーをやっていました。 3/2 朝ロング遊びの様子(2)遊んでいました。 チャイムが鳴り、校舎内に戻っていく 様子です。 3/2 卒業式に向けて(1)
6年生が椅子を出して、並べていました。いよいよ卒業に向けての練習が始まります。
3/2 卒業式に向けて(2)
今日は、まず、椅子の座り方の確認をしました。卒業式は「儀式的行事」と言って、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開の動機付けとなるような活動にしていきます。
態度や姿勢を学びながら、卒業式に臨む気持ちも高めていきます。 3/2 避難訓練の様子
今年度、最後の避難訓練がありました。子供たちには、避難訓練があることは知らされていません。
訓練の放送がされても、騒ぐことなく放送をよく聞き、とても落ち着いて行動していました。 みんなが避難し、人数の報告が終わって、全員の安全が確認された後、副校長先生からお話がありました。「訓練はいつでも100点でなければなりません。そうでないと、本当の地震の時に命を落とすことになるからです。」自分の安全は自分で守っていく。山野小学校の全員がしっかりと理解しました。 3/2 図書の様子
1年生が今年度 最後の貸し出しをしていました。
本の貸し借り、読書、そして、あいさつ。本当に上手になりました。 |
|