子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1/18   1年生が箱を持ってやってきました。

昼休みに、1年生が職員室に突然来て「校長先生に見せに来ました。」と箱から取り出したのは、まつぼっくりでした。
「おじいちゃんからもらったよ」と大きくて長いものや、バラの形をしたものなど、うれしそうに説明をしながら、見せてくれました。
木の名前などを調べた紙も見せてくれ、校長先生から「きちんと調べていてすごいね」とほめられ、うれしそうに帰っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 5年生 算数 「割合とグラフ」

 ブルーベリーの収穫量の割合を表した帯グラフを教材にして学習が始まりました。
2004年と2009年と2014年の帯グラフを比較すると、長野県の割合が年々減っています。それなら、収穫量も減っているのかな?と疑問をもち、「実際の収穫量を計算して調べてみよう」とめあてをもちました。
計算をするときに、全体量が分からないと求められないことに気づき、それぞれの年の収穫量を求めました。そうすると、割合は減っているけど、収穫量は増えていることが分かりました。子どもたちは、予想とは違ったことに関心を高め、他の県もどうなっているのか調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18   安全指導 遊具を正しく使おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は各学年各クラスで、安全指導が行われました。今回の学習のテーマは「遊具を正しく使おう」でした。

子どもたちは校庭で鉄棒等の遊具を使う時は、マフラーや手袋をつけて遊ぶのは危ないということを改めて再確認すると同時に、その理由をしっかりと考えました。
また、登下校時の危険についても選択問題に取り組み、知らない人についていかない、不審者に声をかけられたら大声を出すという対処方法を再確認しました。

今後も、子どもたちの安全な生活に向けて安全に関する学習を行ってまいります。

1/18 3年生 保健指導が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は養護教諭による保健指導が行われました。今回の学習テーマは「どうして熱が出るのか考えよう」でした。

子どもたちは体が発熱する理由は、体がウイルスと闘っていることを知りました。そして風邪をひかないようにするために、免疫力を高めることの大切さに気付くことができました。

風邪を予防するために、「手洗いうがいをすること」「3食きちんと食事を取ること」「早寝早起きをすること」「元気な時は運動をすること」など、自分たちで取り組めることについて考え、毎日の中で取り組んでいこうとする意欲が高まりました。

1/17 4年生 外国語活動 3学期の授業が始まりました。

画像1 画像1
 先週から3学期の授業が始まりました。子どもたちはALTに会えることをとても楽しみにしていたようで、ALTが冬休みどのように過ごしていたかを知りたい、と授業始めのスモールトークを集中して聞いていました。その後は新しい学習として、教室名を学びました。‟music room”(音楽室)のように発音しやすい表現もあれば、‟school principal's office”(校長室)のように長く、発音が難しい表現もありましたが、子どもたちは一生懸命練習していました。3学期は授業回数が少ないので、1回1回を大切にしていきます。

1/17 図書室壁面装飾ボランティア募集について

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。

図書室壁面ボランティアの皆さんが
始業式に新しい壁面の貼り替えをしていただきました。
新しい年を迎える素敵な装飾になりました。
児童の気持ちが楽しくなるような装飾をしていただき、
感謝しております。

さて、前回の図書からのお知らせに続き、
3学期に壁面ボランティアに参加したい方を募集させていただきます。
1月27日(木)午前9時半〜PTA室での作業を予定しております。
(当日に会場が変わる場合もあります。)
※持ち物は特にありません。学校に入るためのスリッパ、上履きのみご持参ください。
ご参加の際は、感染症予防の徹底をお願いいたします。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)6校時にクラブ見学がありました。
3年生は、初めて見るクラブに来年度への期待と希望を高めていました。
それと同時に6年生はクラブ長が中心になってクラブ活動の魅力を3年生に
伝えていました。
6年生の仕事が一つ一つ下級生に引き継がれています。
そして、進級を見据える時期となってきています。

1/14 6年生 3学期の授業が始まりました。

画像1 画像1
 先週から外国語の授業が始まりました。最初は教師の冬休みの思い出についてのスモールトークを聞きました。英語を聞くことが久しぶりの子もいたようですが、多くの子どもがほとんどの内容を理解することができていました。その後は新しいUnitの学習に入りました。職業に関する表現の意味を知ったり、発音練習をしたりしました。Unitのまとめでは、自分の将来の夢について発表できるよう、丁寧に授業をしていきたいと思います。

1/14  5年生 3学期の授業が始まりました。

画像1 画像1
 冬休みが明け、外国語の授業が始まりました。今回は初回だったので、久しぶりに英語を口にする子も楽しんで授業に参加できるよう、授業の始めに早口言葉をしました。英語の早口言葉と聞いて、最初は戸惑っていた子も、口に出していくうちにリズムよく言えるようになりました。次回からは、新しい学習に入っていきます。子どもたちが「わかった!」と思える授業にしていきます。

1/15 図書室開放日

本日は、図書室開放運営委員会の皆様による開放日です。
冬の行事などの本を準備して、待ってくれています。
ご家族と一緒に来ていただいて構いません。
13時までお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 4年生 書き初め

4年生は、体育館で書き初めを行いました。
子どもたちは、真剣な眼差しで書き初め用紙に向かい「美しい空」の文字を丁寧に書き上げました。
文字の中心や画と画の間を意識しながら、2学期・冬休みの練習成果を出すことができました。
静けさの中で集中し、清新な気持ちで年初めの行事に親しみました。

 1月20日(木)から22日(土)まで花の子書き初め展を行います。
子どもたちの力作をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 3年生 学年朝会

3学期が始まり、最初の学年集会を行いました。
開始時刻になり先生が前に立つとさっと静かになり、4月からの成長を感じました。
以下の2点について話をしました。

1、周りの友達を思いやる行動をとっていこう
相手を思いやった言葉遣いや休み時間の教室での過ごし方をどうするかを考えました。
2、得意なことも苦手なことももう一歩成長しよう
始業式で校長先生から3学期の目標は、「伸びる」というお話があり、2学期までにできるようになったこと、または苦手だけれど頑張りたいと思っていることをもう一歩伸ばせるようにしていきましょう。先生たちも力を貸します。一緒に頑張りましょう。

子どもたちの態度から4年生へ向けて頑張ろうという意欲が感じられました。
 短い3学期ですが、4年生に向けて、もう一歩成長できるよう指導をしていきます。
画像1 画像1

1/13 3年生 書き初め

 1月13日に、体育館で書き初めを行いました。
おごそかな雰囲気な中、集中して取り組むことができました。
2学期から練習していた「つよい力」の文字を力強く丁寧に書きました。
 
 1月20日(木)から22日(土)まで花の子書き初め展を行います。
初めての毛筆での書き初めをぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 1年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/12(水)に各クラスにて書き初めを行いました。
 1年生は硬筆で、「あたらしいとしです。ことしは、字をていねいにかこうとおもいます。」という文章を書きました。

 目を閉じて一度気持ちを落ち着かせた後、一字一字丁寧に最後まで書きました。名前まで書ききると、思わず安堵の表情を浮かべた子どもたちもおり、緊張感をもって取り組めたことが伝わってきました。
 花の子書き初め展にて子どもたちの作品を見ることができます。ぜひご覧ください。

1/12 1年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まってから初めての学年朝会を行いました。
 始業式で校長先生がお話してくださった、「伸びる」をもとに話しました。入学したときよりも身長が伸びていたり、学習でも、できるようになったことが増えて自分の力が伸びていたりなど、1・2学期を経て成長してきたことを振り返りました。
 3学期では、もうすぐ2年生になることを自覚し、「努力して届く 少し上を目指して」というキーワードを通して今までの自分よりも、もう一歩努力ができる人になろうと伝えました。
 真剣に話を聞いたり、担任からの質問に「はい!」と手を挙げて答えようとする子どもたちがたくさんいる様子から、3学期も頑張ろうという意欲が見られました。
 引き続き、学習面や生活面で、しっかりと2年生に向かっていけるように担任一同指導していきます。

1/14 2年生「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
花の子作品展に向けて、2年生は硬筆の書き初めを行いました。鉛筆で力強く丁寧に書かれた作品は、どれもみな素晴らしいものです。間違えず丁寧にお手本を見ながら書くことはとても難しいです。しかし、どの作品からも集中して一所懸命に書いたことが伝わり、成長を感じさせる作品ができました。書き終わると、「はやくみんなに見てほしい」「友達や他の学年のも見たい」等、書く楽しさを味わい、作品展を楽しみにする姿がありました。

1/13 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みに、家庭科室から出火することを想定した避難訓練を、予告なしで行いました。
校庭や廊下、階段などの場所からの避難であるため、混乱が生じることが予想されました。しかし、放送が入ると、静かに耳を傾け、どこで何が起きたのかを確認し、自分自身の身を守ろうとしました。そして、先生の指示に従い、素早く行動に移すことができました。振り返りの際「火事か地震かで次にやる行動が決まる」「みんなが静かになったので、冷静に放送を聞くことができた」「命を守るため落ち着いて行動したい」等を述べ、日頃の避難訓練の成果が発揮し、防災に対する意識を高めました。

1/12 5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日体育館で書き初めを行いました。
「1年の計は元旦にあり」という、ことわざがあるように
願いを込めながら一文字一文字「豊かな心」の文字を丁寧に書きました。
 その昔、書き初めは、年が明けて最初に汲んだ井戸水(若水)を神前に供えたあと、その若水を使って墨をすり、恵方に向かって書いたそうです。体育館でも、おごそかな雰囲気な中、集中して取り組むことができました。
 1月20日(木)から22日(土)まで花の子書き初め展を行います。
本日の書き初めをぜひご覧ください。

1/11 5年生 学年集会

 3学期が始まり、最初の学年集会を行いました。3学期は54日と短く、今学期が終わるといよいよ6年生になります。そこで、3学期をどう過ごしていけばよいか、目標を確認しました。
「代表としてふさわしい、学校の顔になるための行動をすること」
「下学年に信頼され、学校を支えられる存在になるためのふるまいをすること」
「互いに力を高めるために、仲間と協力し励まし合える仲間づくりをすること」
以上の3つを確認しました。子どもたちの顔からは、最高学年へ向けて頑張ろうという意欲が感じられました。
 3学期には、川場移動教室や卒業式などの行事、花の子交流活動や委員会・クラブ活動の引き継ぎを行います。一人一人が責任をもって取り組めるよう、指導をしていきます。
画像1 画像1

1/12 6年生書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生は体育館で書き初めを行いました。

6年生は「平和の春」という字を書きました。
2学期から練習を重ねてきましたが、今日の本番
でその成果を発揮するべく、集中して取り組んで
いました。

完成した作品は、その場で台紙に貼り付けていき
ました。完成図をイメージしながら、子どもたち
自身で貼っていきました。さすがは6年生で、時
間内に全クラスが全ての作品を貼り終えることが
できました。

子どもたちの頑張りの成果を、ぜひ見にいらして
ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

給食室から