修学旅行11
世界最古の木造建築物である五重の塔、圧倒されます。みんないい笑顔です。
修学旅行10
法隆寺はとても空いていて、バスガイドさんの説明もよく聞こえます。みんな真剣に聞いています。
修学旅行9
バスは順調に進み、法隆寺に到着しました。各クラス、遠くに五重の塔をのぞんで記念写真です。(ホームページ用なのでマスクをしていますが、写真屋さん撮影の記念写真はマスクを外しています)
修学旅行8
?新大阪からバスに乗車しました。法隆寺に向かいます。みんな元気です。
修学旅行7
新大阪に到着しました。
修学旅行6
米原を過ぎました。ランチタイムも終わり、いよいよ次の停車駅は京都です。今日はこの新幹線の終点新大阪まで行き、そこからバスで法隆寺に向かいます。
修学旅行5
トランプやUNOをしているグループもあります。朝早くの集合で疲れたのか、寝ている人もいます。感染症対策のため新幹線のシートの回転はできませんが、みんな思い思いに車内での時間を楽しんでるようです。
修学旅行4
雪をかぶった富士山が進行方向右側に見えます。みんな思い思いに車内で過ごしています。
生徒朝会今朝の生徒朝会では、生徒会役員・各委員長から連絡事項の他、今年一年を振り返って良かった点・改善する点について話をしました。3年生から引き継いで松沢中学校の中心となる生徒たちが立派に務めを果たしています。とても頼もしいです。 修学旅行3
いよいよ新幹線に乗り込みます。乗車する新幹線はひかり635号です。
修学旅行2
全員集まって出発式です。委員長の挨拶、立派です。旅行に付いて来てくださる看護師さんや、旅行会社の方々などの紹介もありました。そして何と1年生の時にお世話になった先生がわざわざお見送りに来てくださり、一言いただきました。さあ、いよいよ出発です!
修学旅行1
今日から1泊2日の奈良、京都の旅が始まります。集合時間にみんな集まりました。
ときわ学級 調理の様子5
ヨーグルトムースは、泡だて器で生クリームを泡立てて作りました。
口どけの良い甘いデザートは、みんな大好きです。 今日も美味しく作ることができました。 次回は3年生最後の調理と言う事で、3年生リクエストメニューです。 三色丼とけんちん汁、パンナコッタです。 けんちん汁は、満場一致で決まりました。 包丁で具材を沢山切ることができるなら何でもいい!なんて意見もありました。 次回も楽しみですね。 ときわ学級 調理の様子4
中華スープには、とき卵を入れて作りました。
カザラを取るのが大変ですが、丁寧に作業をして作りました。 ときわ学級 調理の様子3
今日のマーボ春雨は、たっぷりの人参と葱を入れて作りました。
椎茸やひき肉も沢山あり、美味しいマーボ春雨になりました。 ときわ学級 調理の様子2
春雨は水に浸けて柔らかくし、はさみで切って細かくしました。
今日は葱や人参を切るのが大変でした。 ときわ学級 調理の様子1
今日のメニューは前回と同じ、マーボ春雨、中華スープ、ヨーグルトムースでした。
甜麺醤や豆板醤、オイスターソースや醤油、酒など、様々な調味料を使って作ります。 今日は、椎茸が安くて量が多かったので、マーボ春雨にも入れて作りました。 授業がんばっています!(3年英語)
「もし世界に言語が1つしかなかったらどんな社会になるか」というテーマをグループで話し合い、英文で表現し発表しました。「言語と文化は関わりが深いから言語が1つしかなかったら文化も多様化しなかったら残念」とか「意志疎通しやすければ貿易や技術開発が発展しやすくなるのでは」など卒業間近の3年生にふさわしいハイレベルな議論が交わされていました!授業の最後に「実はこれ東京大学の過去の入試問題だよ」と明かされ、みんなびっくり。大学入試に中学生なりに取り組めたことに自信が持てたようです。
授業がんばっています!(3年 理科)
今日の理科の授業は、エネルギー・放射線等に関する専門家の先生とオンラインでつなぎ、放射線に関する実験を行いました。「霧箱による放射線の飛跡の観察」と「自動放射線測定器を使っての放射線測定」です。
画面越しの講師の先生のお話をしっかりと聞きながら、生徒たちは実験を進めていきました。実際に放射線の飛跡を見ることができたり、測定する場所によって放射線量が違うことを知ることができて、放射線への理解が深まりました。 授業がんばっています!(3年 英語)
3年生の英語の本時のねらいは「言語ひとつの世界を想像し、仮定法で表現しよう」です。「If threr were only one language in the world〜」に続く文を班の仲間と話し合いをしながら考えていきます。難しい課題ですが、生徒たちは「コミュニケーションがとれやすくなるからいいよね」「旅行がしやすくなるのでは?」「世界は広いから方言が多くならかもしれない」など、さまざまな観点で話し合っていました。最後はそれぞれの考えをロイロノートに入力して、班の代表が発表し、意見の共有をしました。
|
|