2学期終業式 ときわ学級生徒代表の言葉

 2学期は、様々な行事がありました。延期となっていた運動会や、河口湖移動教室、通常級とのボッチャ交流会、そして12月に行われたマラソン大会です。
 僕は運動が苦手です。そのため、運動会やマラソン大会があまり好きではありません。それでも、運動会では皆と一緒に応援団やダンスを頑張りました。マラソンでは、練習中や本番で歩かないよう気をつけて取り組みました。どちらも最後まで全力を出すことが出来てよかったです。
 2学期に反省することは、授業中に友達と大きな声で話してしまった事です。もうすぐ3年生になるので、3学期は先輩らしく後輩のお手本になるように、授業に集中したいです。
 ときわ学級のみんなで頑張ったことは、運動会です。みんなで協力して、お互いに声をかけ合いながらできました。また、赤や青、黄色の応援に、みんなで拍手ができました。僕たちの応援の時に、通常級の皆さんから沢山の手拍子や拍手をもらいました。そのお返しを、学級のみんなでできて良かったです。
 ときわ学級の良くなかった所は、友達のイスをけったり、友達を叩いたり友達の悪口を言っている人がいたことです。素直に優しくなれば、もっと良くなると思います。仲の良い学級になるようにしていきたいです。そのためには、2年生らしく、1年生のお手本になるように頑張りたいです。

 これで、僕の2学期をふり返って、を終わります

大掃除頑張る!

床がきれいになったところで、各クラスの美化委員がモップでワックスをかけていきます。丁寧に二度拭きをします。おかげで教室の床はピカピカです。美化委員の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

1年生も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

丁寧に掃き掃除をして、教室の汚れを雑巾で拭き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

2学期も明日で終了です。本日6時間目には大掃除を行いました。みんな頑張っています。昇降口や普段なかなかできない教室ドアのさん、給食の配膳台もピカピカにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「バスケットボール」の日

1年は365日ですが、ほぼ毎日のように何かしらの記念日として制定されています。

そんな今日はなんの記念日かと言うと「バスケットボール」の日だそうです。

バスケットボールを考案したのは、カナダ出身の体育教育者ジェームズ・ネイスミス(1861〜1939年)です。コンセプトは「冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム」というもので、新しいスポーツを考えてほしいという提案があり、それを実現化したものだったそうです。

1891年のこの日、スクールの授業でこの競技を初めて行う時、たまたま手に入れた桃の籠(かご:basket)を体育館内のバルコニーの下に据え付けてゴールとし、サッカーボールを使って1チーム9人で行われました。こうして、学生の案により「バスケットボール」(basketball)と名付けられたそうです。

バスケットボールがこの世界に誕生してちょうど130年ということになりますね!

また、最初はサッカーボールを使っていたのは驚きですね!
画像1 画像1

本日の月について

現在、3年生の理科の授業では、天体の授業を行っています。
月がどのように見えるかなどを詳しく解説し、月の方位や角度について考えを深めています。
昨日は月齢が15という事で満月だったようですが、本日も15.9ということでほぼ今日も満月になります。
綺麗に明るく輝いて見えるので是非見てみましょう!
画像1 画像1

クラス反省(1年)

画像1 画像1
本日6校時に2学期の振り返り(クラス反省)を行いました。
自分たちのクラスの様子を学習面、生活面、行事面から振り返り、良かった点・悪かった点を班ごとに考えました。

来週行う学年集会では、今日の振り返りを元に自治委員から話があります。しっかりと話を聞き、良い締めくくりにしましょう!

ときわ学級 調理の様子5

今日の調理も美味しく仕上げることができました。
みつ葉を買うはずが、みず菜を買ってしまった班がありました。
失敗もありましたが、それも勉強の1つです。
どの生徒も美味しく完食することができました。

次回は年明けになります。
冬休み中、調理や掃除など、家の手伝いを頑張りましょうという話がありました。
年末年始、元気にすごせるといいですね。
年明けのメニューは鮭ちらしです。
次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

親子丼もすまし汁も火加減が大切です。
慎重に卵を入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

すまし汁にはかまぼこが入ります。
板から外したり、均等に切ったりするのが難しいですが、丁寧に作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

2回目なため、指示を待たずに自分から作業を進める生徒が多くいました。
先週より品数が1品増えたので大変でしたが、協力して行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日の調理は、先週に引き続き親子丼とすまし汁、そしてサワーカップでした。
鰹節を使って、だしの取り方のレクチャーがありました。
良い匂いが家庭科室に広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習のはじまり(1年)

画像1 画像1
本日、総合の時間にはじめての「進路(キャリア)学習」を行いました。

授業終末には、なぜ中学校の授業でキャリア学習を学習するのかについて一人ひとりじっくりと考えました。

授業がんばっています!(2年 理科)

今日の?2年生の理科の授業は、夏休みの自由研究の返却と、その振り返りを行いました。それぞれに自由研究のレポートを返却した後、iPadの画面共有機能を活用して、数人のレポートを映し出しながら授業を進めていきます。レポートの題材は「過冷却について」「炎色反応について」「保冷力の違い」「消しやすい消しゴムとは」「地球にやさしいプラスチックを考える」など多種多様です。「マスクの実験」では、実際に様々な種類のマスクをつけて口に含んだきな粉を吹き出し、飛沫の様子をレポートしていました。

提示されたレポートは、どれも実際に実験をしてみてわかったことや疑問点などを、自分の言葉やグラフ、表を使ってまとめていました。

iPadに送られたレポートを見た生徒たちは、感嘆の声をあげていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 数学)

3年生の数学の授業では「円周角の定理」を使って、限られた位置情報を頼りに地図上の特定のポイントを導き出すという学習を進めていました。生徒たちは、三角定規やコンパスを使ってグループでの話し合い活動を行いながら、思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年英語)

画像1 画像1
3年生英語の授業の様子です。

今日は「Japan is a good country to live in.」という議題についてディベートを行っていました。

ALTからは、それぞれの主張を支える「理由や根拠」が大切という話がありました。中学校卒業後もディベートをする機会があると思います。ぜひ今日いただいたアドバイスを参考にしてみてください!

授業の様子(3年社会)

3年生の社会の授業風景です。
社会の授業では貨幣についての授業を行なっていました。
普段よく目にする貨幣に関わる事なので、生徒も真剣に聞いていました。
画像1 画像1

ときわ学級 美術の様子2

様々な工夫をして、華やかなクリスマスリースが仕上がりました。
それぞれ個性があってとても素敵です。
来週には持ち帰るので、ぜひご家庭でご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 美術の様子1

毎年の恒例、クリスマスリース作りをしました。
針金ハンガーに新聞紙を巻き付け、色テープを巻いて作りました。
畑で収穫した、さつま芋の蔓を使って飾りつけをした生徒もいました。
松ぼっくりをグルーガンで貼り付け、飾りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動