10/13 朝の様子(1)
朝、1年生が整列していました。
チャイムを待っている様子に、学校がすきな気持ちが表れていました。 10/13 朝の様子(2)
放送委員さんが朝の放送をさわやかにしてくれています。
掲示板に、6年生の応援団の写真が貼られていて、下級生が見ていました。かっこいい姿が憧れとなって、代々受け継がれているのです。 10/13 川場移動教室にむけて(1)
5年生の川場移動教室が、来週にせまってきました。
教室で、班で並ぶ練習をしていました。 班長を先頭に並ぶ。集団行動において、とても大事です。 先生と子供たちがとてもよい雰囲気で行っていました。 10/13 川場移動教室にむけて(2)
このクラスでは、川場について調べ学習をしていました。事前に調べたことと、実際に行ってきて見たことや体験したことを4年生に紹介するそうです。
どこを担当するかはなしあっているグループもありました。 このような活動は、川場の思い出とともに心に残っていくことでしょう。 10/13 漢字の学習
1年生の様子です。「文」の文字を習っていました。
「文」のつくたくさんの言葉や文を考えて発表していました。 字を書くだけでなく、語彙を増やすことで、言葉への興味が広がっていきます。 10/13 体育の様子
6年生の体育です。ソフトバレーボールを行っていました。
男女混合のグループで、とても楽しそうでした。クラスのよい雰囲気が伝わってきました。 10/13 日本語の様子(1)
先生が包みを開けると「いがぐり」が出てきました。
今日は、秋を探します。 秋といえば・・・さつまいも、かき、もみじ、とんぼ たくさん見付けることができました。 写真などを参考にしながら、絵を描いて秋を味わいました。 10/13 日本語の様子(2)
2年生も秋を探していました。
2年生は「ウェビングマップ」で見付けた秋をどんどん書いていました。 秋のイメージを言葉でつなげました。 10/13 社会科の様子
6年生の歴史の授業です。
源頼朝がどのように鎌倉幕府を開いたのかを考えていました。 6年生の真剣な姿がすてきでした。 10/13 算数の授業
5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です。
同じ広さで人数が違う、違う広さで人数が同じという3つの部屋で、どの部屋が混んでいるのかを考えていました。この問題、解き方がたくさんあります。一人一人が自分の考えをノートに書き、ロイロノートで考えを共有しました。たくさんの考えの中からより簡単で、早く解ける方法を考えていきます。考えていく過程が算数のおもしろさの1つです。 10/13 図工の様子
1年生の図工「はって かさねて」です。
おはながみをのり水につけて、画用紙に貼ります。 まるめたり、ちぎったり、かさねたりと、貼りながら形や色を工夫していきます。活動していきながら、自分のテーマが見つかり、真っ白い画用紙がどんどん彩られていきました。感触も気持ちよく、楽しんで活動できました。 10月13日 今日の給食
今日は、ガルバンゾーのガンバルゾ!カレー、緑色とオレンジ色の野菜ピクルス、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。
今日のスポフェは明日に延期ですが、給食はスポこん第3弾です。今日も色がいろいろです。イエローライス、ブルーベリー、グリーンとオレンジのピクルス、そして、レッドは?牛乳パックの上の部分がレッドです。 ガルバンゾー、調べてみました。アジア象に似ているが、やや小型、日本各地に生息していたが、約2年前に絶滅した…。あっ!これはナウマンゾウでした。ガルバンゾーは、ひよこ豆だそうです。 10/13 生活科の様子
2年生の様子です。
身の回りにある箱やいろいろな形の物を使って、おもちゃを作る学習です。まずはタワーにして遊んでみたり、箱の中に割り箸やペットボトルキャップを貼り付けて迷路にしたり、それぞれの発想であれこれ試す時間でした。 どんなおもちゃが完成するのか、楽しみですね! 10/13 社会の様子
4年生の様子です。
校内を歩き、地震などの災害に備える工夫を探していました。 防災倉庫を見たり、室内の見たことないものについて質問したりするなど、意欲的に活動していました。 10/13 算数の様子
1年生の様子です。
10になる式を、一人一人が考えました。ブロックを10個使って段を組み、それを式に表します。さらにタブレットで写真を撮り、ロイロノートを使ってクラス全員で交流しました。 これまでの学習やオンライン学習を経て、いつの間にかタブレット操作に慣れている、頼もしい1年生です。 10/13 家庭科の様子
6年生の様子です。
裁ちばさみを使い、布を切っています。 紙のようには切れず、力加減や角度を調整しながら、集中して取り組んでいました。 10/13 道徳の様子
5年生の学習の様子です。
班長になった女の子が、「班をまとめる」というのはどういうことなのか、悩み、考えていく内容の教材を通して、一人一人が自分なりの「まとめる」や「責任」について考えていました。 高学年らしい、高度な内容ですが、「みんなをまとめる」や「しっかりする」「ちゃんとする」という耳に聞こえの良い言葉は、意外と具体性をもっていません。「みんなをまとめる」とは、実際にどういう行動を取ることを指すのか考え、意見を交流しました。 教材文の女の子は、「先頭に立って指示を出すだけが班長ではなく、全体を見て、困っていそうな人に声をかけることが大事。」とふり返っていました。 一人一人の「リーダー観」や「まとめる」の認識は、微妙に違うことが多いです。教材文から学んだこと、現実の自分の生活から経験したことを通して、それぞれ自分なりの班長像を明確にしていってほしいと思いました。 10/12 3・4年スポーツフェスタ(1)
今日は雨が降り出す予報が出ていましたが、午前中はなんとかもちそうな様子でした。
3・4年生のスポーツフェスタは少し時間を早めて実施することになり、子供たちは椅子をもって出てきました!準備ができたら整列です。みんないい顔をしていました。 PTAのサポーターの皆さんのおかげで、参観する保護者の方々の移動がスムーズにできました。縁の下でたくさんのことに気付いてくださり、動いてくださり、大感謝です! 10/12 3・4年スポーツフェスタ(2)
まずは開会式です。
3年生が中心となって司会やはじめの言葉を分担し、立派にその役割を果たして進行しました。選手宣誓では、3年生代表と4年生代表が正々堂々と競技することを力強く選言しました。 言葉を言う人は堂々としていて、聞く人は真剣で、とってもいい雰囲気でした。 10/12 3・4年スポーツフェスタ(3)
競技が始まりました。
まずは3年生の競技「走ってひっぱれ☆KIZUNAつなひき」です。 ただ単につなを引っ張り合うのではなく、仲間が走って助けにきます。 応援にも力が入りましたが、必要以上に声を出すことはなく、ペットボトルで作った応援グッズを使って応援していました。 |
|