学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/9 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の学習です。

9/9 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの算数の歌でスタートする学級もあります。Bグループの子供たちも一生懸命先生の声を聞き取ろうと頑張っている様子がよくわかります。

9/9 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語の様子です。分散登校中で学級にいる人数も半分ということもあり、いつも落ち着いて学習するときはしっかりできる3年生が、ひときわ静かに先生の話を聞いています。

9/9 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。新出漢字の学習は、その漢字担当の子どもが先生になって熟語を集めたり書き順を確認したりします。Bグループの子供たちも見やすいように、先生は黒板などを映すのに一生懸命です。

9/9 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生算数の様子です。

9/9 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生Bグループの子供たちはオンライン専用授業で算数の学習に取り組んでいます。

教室でロイロノートを使い、問題の解き方や考え方を交流している学級もあります。
先生たちもICT機器を効果的に使いながら授業をする力が、めきめきアップしています。

9/9 授業の様子をお届けします〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生日本語の様子です。論語を読むことに挑戦しています。スラスラ読めた友達に拍手が送られますが、拍手をもらった子は「僕が最後に読んだから。前の子が読むのを何度も聞いていたからスラスラ読めただけ。」と謙虚です。「それでも上手だったよ。」と拍手が送られる温かい雰囲気の学級が嬉しいです。

9/9 授業の様子をお届けします〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「学活」の様子です。2学期のめあてを書いています。

朝の会で「オンラインで参加する友達に、教室のみんなから何かアドバイスあったらしてあげて。教室にいるみんなは緊張感があるだろうけど、オンラインの子たちは自宅だからリラックスし過ぎないようにとか。」と、担任の先生が投げかけると。

「え〜むしろ教室の方が安心。リラックスして勉強できる。」
「少し飴とかなめながら糖分をチャージすると集中力が続くよ。」
「家の環境にもよるけれど周りに誘惑されるものがないところでオンライン授業に参加するといいよ。」など、いろいろな意見が出ていました。

様々なことに挑戦し、考え、振り返り、また挑戦しようと頑張る4年生!4月からの成長を感じます。2学期それぞれどのような「めあて」をもったでしょうか。

9/9 9月避難訓練〜1

今日は9月の避難訓練です。地震と地震の後の火災を想定した訓練です。
非常放送が入ると先生の指示を聞き、すばやく身を守る行動をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 9月避難訓練〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有事の時は校庭や体育館に全校児童避難しますが、今日は雨、そして緊急事態宣言中です。廊下で整列人数確認、学年で確認し職員室に報告です。その間も静かに待てる砧の子供たち。とても立派な、訓練に向かう態度でした。

9/9 9月避難訓練〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在籍人数から出欠席の人数を確認、保健室にいる子や廊下、特別教室に逃げ遅れた子はいないか確認…先生たちも手分けして、有事の時に困らないよう訓練を重ねます。

9/9 雨の日の休み時間は〜1

体育館で遊べる割り当てが決まっています。今日・明日は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 雨の日の休み時間は〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間もオンラインでつながっている友達ととしゃべりを楽しんでいる子や先生もいます。

9/9 雨の日の休み時間は〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベント係の企画を立てたり、賞品を作ったり、クラスの友達の自由研究を見せてもらったりしているのは3年生です。

9/9 雨の日の休み時間は〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマ回しや手作りおもちゃで楽しんだり、折り紙をしているのは
2年生
1年生
1年生です。

9月9日(木)

五目冷やしうどんは冷たいうどんをつゆにつけながら食べます。つゆの中には、鶏肉、油揚げ、にんじんが入っています。こどもたちから好評でした。冷たいうどんが出るのは9月が最後なので、また来年を楽しみにしていてください。写真はちくわの磯部揚げを揚げているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日も元気にスタートです〜1

分散登校4日目Bグループの登校日です。気持ちのよい朝です。今日も一日元気にがんばりましょう。
1日おきの登校は、ペースが乱れてしまうせいかいつもの元気がなかなか湧いてこない子も多いです。でも、友達と会うとそれだけでパワーチャージ!曇り顔の子も晴れやかな笑顔になります。子供同士のかかわりは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日も元気にスタートです〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校の朝は、専科やことばの教室の先生方が交代でそれぞれの昇降口で子供たちの登校の様子を見守ってくれます。
校庭では、朝のしたくを終えて朝遊びに出てくる子もいます。

9/8 今日も元気にスタートです〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
5年生
6年生の朝の会の様子です。

9/8 今日も元気にスタートです〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝の会の様子です。出席を取るとき、Aグループの子供たちからも元気な返事が聞こえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価