学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/5 運動会まであと4日〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の様子です。「ハピネス えがおをとどけよう」の練習を頑張っているみんなに、さらに笑顔になれるように「元気玉」のプレゼントがありました。担任の先生からもらって嬉しそうな1年生です。「これをもって早く踊りたい!」という声が聞こえてきました。

10/5 運動会まであと4日〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。運動会当日、表現運動についてはこのアングルでの動画を配信する予定です。動画を撮影していると、自分たちの演技がどんな風に見えるのか気になって「見せて見せて」と寄ってきます。運動会が終わったら自分たちの演技を教室で見れるようにしたいと考えています。

10/5 清掃の時間〜1

掃除の時間の様子です。金曜日の自問清掃はもちろんですが、今日も本当に静かに落ち着いて掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 清掃の時間〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や友達と協力して、本当にどのクラスも黙々と一生懸命掃除をしています。

10/5 後期委員会活動1回目〜1

今日は後期委員会活動の1回目です。委員長、副委員長、書記を決めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 後期委員会活動1回目〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな役にも立候補する子がたくさんいます。どんな決意でその役を担おうと思い立候補したのか、しっかり自分の言葉で意気込みを話せます。頼もしい高学年です。
残念ながら役になれなかった子がいます。しかし、立候補者が複数いても、自分ががんばろうと決めて立候補する、そういう子の気持ちこそが大切なのだと思います。
よりよい砧小学校のためにがんばろうとする頼もしい5・6年生の姿をたくさん見ることができました。


10/5 運動会まであと4日〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。

10月5日(火)

<今日の献立>
・アップルトースト
・ビーンズシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
今日のアップルトーストは今が旬の紅玉をつかって作りました。いちょう切りしたりんごとシナモン、さとうを合わせてバターを塗った食パンの上にのせてオーブンで焼きます。
写真はアップルトーストを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 月曜日の朝〜1

秋晴れの気持ちのよい朝です。朝遊びが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 月曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は全校朝会です。緊急事態宣言は解除になりましたが、運動会まではこれまで通り全校で集まることを控えます。放送室から放送朝会です。

看護当番の先生から今週の目標についてお話がありました。
「メリハリ付けて迎える 運動会」が今週の目標です。
10月の月目標が「みんなで使うものを大切にしよう」となっています。今週は、みんなで使うもの=時間を大切に、という意味で時間のメリハリを付けて1週間過ごすことをがんばりましょう。

前期代表委員からの発表もありました。「・・・これで発表を終わります。」と6年生が言うと、教室で拍手をしている音が放送室まで聞こえます。しっかり聞いている全校児童の様子が思い浮かびます。

10/4 月曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で放送朝会を聞いている様子です。

今日は、外で体を動かして遊んだり、運動したりすることはいいことがたくさんあるという話をしました。また外でなくても、体、手先を動かすことは前頭葉に刺激を与え、考えたり想像したりする力が強くなるという話です。
問題の意味をを考える、文章から何を問われているのかイメージする、主人公の心情を想像する、友だちの想いを想像する、日頃考えたり想像したりすることは人間にとって欠かせないことです。たくさん遊ぶと、勉強にも集中できます。

秋のよい季節に、たくさん体を動かしてほしいと思います。

10/4 授業の様子をお届けします〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、花笠を作っている様子です。友達と協力しながら作業を進めています。

10/4 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生こちらのクラスは、花笠に鈴をつけています。完成して「早く踊りたい〜!」という声も聞こえます。あら、首につけたら・・エもん?

10/4 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習の様子です。国語「ごんぎつね」を読み深めています。教室には、やはり花笠が置いてあります。

10/4 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習の様子です。国語、算数をがんばっています。
算数は、いよいよくり上がりのたし算です。

10/4 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語「ことばあそび」の学習の様子です。
みんなで一緒に、一つの物語になるように、言葉を探して考えています。

10/4 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生運動会、短距離走の練習の様子です。コーナーを走る姿が力強いです。練習から真剣にそして全力で取り組んでいて、さすが4年生です。

10/4 休み時間の様子〜1

校庭の様子です。1年生が遊んでいます。友達と遊ぶのも楽しいですが、担任の先生と遊ぶともっと楽しいです。砧小学校では先生たちに共遊びを推奨しています。一緒に遊ぶことで絆が深まり、教室では見られない子供たちの一面を見ることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 休み時間の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上で5年生が遊んでいる様子です。
先生も一緒に氷鬼を楽しんだり、友達にタッチしないよう、エアーで「アルプスいちまんじゃく・・・」をやったりしています。

10/4 休み時間の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んで前頭葉が刺激されたので、きっとこの後の勉強も頑張れることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価