学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/13 火曜日の朝〜1

今日は幼稚園門で子ども達を迎えます。久しぶりの朝のお土産はたくさんのカブト虫です。教室で飼えるかな?友達に見せてあげたいな。大事に持ってきたそうです。
朝遊びに校庭に出てきた1年生も見せてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 火曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のしたくを終えた子たちが校庭に出てきます。
6年生が遊ぶ場所、3年生が遊ぶ場所・・・なんとなく決まっているところが面白いです。
毎日鉄棒、うんていを頑張っている子もいます。1本〜2本、また1本と、うんていができるようになり、半分までできるようになりました。

7/13 火曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒もいろいろな技を見せてもらいました。1年生が3年生に「わ〜すごい!どうやるの?」と聞いています。遊びを通して異学年で自然に交流ができるのは、砧小学校の子たちのすてきなところです。

7/13 火曜日の朝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは2年生です。

7/13 授業の様子をお届けします〜1

朝のランランランが終わると幼稚園に行き、先生たちと朝の打ち合わせをします。そして登園してくる子ども達を迎えます。今日は2年生が生活科の学習の一環で、町たんけんに幼稚園訪問とのことなので一緒に行きました。
ちょうど登園してくる子どもたちも、黄色い帽子のお兄さんお姉さんにびっくりです。
お話を聞きながら一生懸命メモをとる子どもたちに、副園長先生も「聞きながら書くなんて!なんて成長したのでしょうと嬉しくなりました。」と目を細めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図工の様子です。完成した「スイングボックス」を鑑賞し、友達の作品の良いところを発表しています。友達の工夫したところをちゃんと見ている子供たち。発表された子も嬉しそうです。

7/13 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生外国語活動の様子です。曜日の言い方を教わったらビンゴゲームに挑戦です。

7/13 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンケンをして勝ったら英語で曜日を言って丸をします。もちろんジャンケンも英語で言います。友達にチャレンジ!先生にもチャレンジ!

7/13 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語「あったらいいな こんなもの」の学習の様子です。子供たちになじみの深い「ドラえもん」を基にして、自分の夢の道具について想像を広げながら話すことのできる題材です。自分の夢の道具を説明します。自分で考えた道具なので、細かく描かれた原稿がなくとも子供たちは上手に話すことができます。今日は全体での発表会です。どれくらいの声の大きさや速さで話せばよいか、相手意識をもって考える学習です。
発表の後の友だちからの質問や感想も、次に相手を意識した発表に繋がります。

7/13 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数の様子です。1学期のまとめの学習をしています。

7/13 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科「なつだ とびだそう」の学習の様子です。シャボン玉遊びで楽しみます。素材はストローの他にもいろいろあります。ソーシャルディスタンス、そして口から吹いたシャボン玉が友達にかからないように気を付けて楽しみます。

7/13 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うちわの骨は、子供たちに大人気です。
体育が終わった6年生も少し仲間入り。

7/13 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生体育・水泳学習の様子です。個別に声をかける時は、先生たちも水泳用のマスクを付けます。今年のプールでは、先生の声しか聞こえない!という約束を子どもたちは一生懸命守っています。

7/13 中休みの様子〜1

校庭は笑顔がいっぱいです。砧小学校の休み時間は、子どもと先生の「共遊び」の姿がたくさん見られます。子供たちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのはもっと楽しい。きっと、思い出の1ページになっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 中休みの様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼ごっこもいろいろあります。子供たちで相談してルールを改良したり、工夫したりそれも楽しみの一つです。

7/13 幼稚園の様子をお届けします〜1

今日は7月の誕生会1組バージョンです。3人のお誕生日の子は緊張と嬉しいのとで、にこにこです。
今日のお楽しみは、年長組さんによる「これなーんだ?クイズ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 幼稚園の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生が給食の準備を始めたころ、年長組さんが校庭でリレー遊びをしに来ました。園庭より広い小学校の校庭まで、幼稚園からほんの少し階段を上がると到着です。思いっきり走って、秋の運動会に、そして小学校入学に備えてほしいです。

7/13 昼休みの様子〜なかよし班遊び〜1

今日は、今学期最後のなかよし班遊びです。班長が班の旗を掲げるので1〜5年生はそれをめあてに集まります。集まったら、何をして遊ぶか相談します。6年生があらかじめ、これをやろうかという案をもちながら、1〜5年生の気持ちも大事にしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 昼休みの様子〜なかよし班遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びが始まります。ドッジボール、島おに、鬼ごっこ、様々です。

7/13 昼休みの様子〜なかよし班遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aグループが今日は室内遊びです。室内でも上手に工夫して遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価