学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/15 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習の様子です。

10/15 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生図工「木版画」の様子です。

10/15 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生算数「平均」のまとめ学習を頑張る様子です。

10/15 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「音楽」の様子です。班ごとに、演奏を先生に見てもらいます。順番を待つ子も、熱心に練習しています。鐘の音は、先生が準備してくれた金物の灰皿と箸、締め太鼓は椅子の上にスポジマットを置き練習です。

10/15 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生総合「福祉体験」の様子です。
白杖や車いすの体験をして、普段感じられないことを感じたり、知ったりしました。ここからさらに課題をもって学びを広げていきます。

10/15 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子体験の様子です。曲がるところ、狭いところ、段差があるところなど、2〜3人1組でやっているとはいえ難しいことばかりです。

10月15日(金)

豆腐入りハンバーグは、鶏肉、豆腐、おからで作るハンバーグです。ひじきも入っていて栄養満点です。上にはかつおだしでえのきだけとたまねぎを入れたしょうゆあんをかけてあります。こどもたちから「おいしかったのでまた作ってください。」とリクエストをもらいました。ごまあえも人気でした。写真は豆腐ハンバーグをこねた後、成形している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 木曜日の朝です〜1

木曜日の朝です。今週から鼓笛の練習が始まっています。6年生の児童たちは早朝から登校して熱心に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 木曜日の朝です〜2

少し肌寒い朝です。子ども達はいつも通り、元気に登校してきました。
今日は朝遊びです。友達を誘って外遊びする子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜1

4年生の算数です。「面積が4平方センチメートルになる図をかこう」という課題に取り組んでいます。みんなロイロノートの方眼紙にいろいろな形の4平方センチメートルをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜2

5年生の社会の授業です。食糧生産の課題について、教科書のグラフからわかることを調べて発表しています。グラフをよく見て深い読み取りができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜3

3年生の石井戸囃子の練習です。今回も地域の方々に指導していただきました。みんなお手本をよく見て、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜4

2年生の国語です。台詞がたくさん出てくる「お手紙」というお話を読み進めています。今日の授業では、がまくんとかえるくんとかたつむりくんの台詞がどの部分なのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜5

1年生の算数です。今日は算数のノートの使い方、問題文をノートに書き写すポイントを学習しました。先生が黒板に示した問題文を自分のノートに丁寧に書き写すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜6

6年生の社会の授業の様子です。「豊臣秀吉が天下統一のためにしたことな何か」について教科書や資料集から調べました。検地や刀狩りなどについてみんなで意見交換できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 就学時健診

午後は就学時健診です。待合室となるある教室には、歓迎のコメントが黒板に書いてあります。4月に新しい砧っ子が入学してくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)

<今日の献立>
・ハッシュドポークライス
・ポテト入りフレンチサラダ
・菊花みかん
・牛乳
ハッシュドポークのハッシュドとは「細切りの」「薄切りの」という意味です。薄切りの肉とたっぷりの玉ねぎを使った料理です。ブラウンルウは小麦粉とバターを使って給食室で手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 水曜日の朝

小雨が降り始める朝です。玄関では1年生が「グッドモーニーング!」と英語でご挨拶。
今日も6年生が体育館や各教室分散して鼓笛の朝練習を頑張っています。登校してくる子たちも興味津々です。体育館のフラッグ練習の様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 10月の避難訓練

今日の避難訓練は家庭科室からの出火による避難です。本来なら校庭に避難しますが、今日は雨のため廊下整列までとしました。どのクラスも静かに並べています。「危険を予測して、自分で考えて行動しよう。」というめあてです。教室では、校庭も危険な時はどうする?と、二次避難の話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業の様子をお届けします〜1

2年生図工「うんどうかいの絵」です。クレヨンと絵の具を使い、体をしっかり表わして心が伝わる絵にしよう!というめあてのもと、一生懸命描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価