学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/10 世田谷子ども駅伝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒く朝早いのでけがをしないよう、準備運動・ウォーミングアップをしっかりします。

11/10 世田谷子ども駅伝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人1組を作り初日1キロメートルのタイムを測りました。走る子はもちろん真剣ですが、応援する子も一生懸命です。

11/10 授業の様子をお届けします−1

3年生の学芸会の練習の様子です。場面ごとに舞台に上がって練習します。今年は舞台、ひな壇、一部フロアを使い広々演技をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業の様子をお届けします−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「水の3つのすがた」の学習です。フラスコの中に水と沸騰石を入れてガスコンロで温めて観察しています。水を熱すると、温度やその時の水の様子はどのように変化するでしょうか。ストップウォッチで時間を測りながら、観察しています。

11/10 授業の様子をお届けします−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、小道具作りが進んでいます。

11/10 授業の様子をお届けします−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数の様子です。学芸会の練習で子供たちも忙しい中ですが、学習にはじっくり落ち着いて取り組んでいます。「水のかさ」の学習です。

11/10 授業の様子をお届けします−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、こちらの学級は漢字の学習をしています。

11/10 授業の様子をお届けします−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、国語の学習の様子です。

11/10 授業の様子をお届けします−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生算数の様子です。

11/10 授業の様子をお届けします−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科「電流の流れと働き」の学習です。乾電池にエナメル線を巻きコイルを作っていきます。「根気よく丁寧に。」と先生が言うと「僕の最も苦手とすることです。」と言う子も、いつの間にか真剣に実験準備をしています。

11/10 授業の様子をお届けします−9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科の様子です。裁断した布を待ち針でとめて、ミシンがけをする準備です。

11月10日(水)

<今日の献立>
・黒砂糖パン
・マカロニグラタン
・青菜サラダ
・牛乳
写真はマカロニグラタンを給食室の大きな釜で作っている様子です。ホワイトソースも小麦粉とバターと牛乳で給食室で手作りしています。この後、グラタン皿に分けて、上にチーズ、パン粉、パセリをのせてオーブンで焼いて作りました。
「今日は特にグラタンがとってもおいしかったです。」と、グラタンの感想を伝えてくれるこどもたちが多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)

<今日の献立>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・焼きししゃも
・こまつなの乾物あえ
・牛乳
11月は「いい歯の日」や「和食の日」や「勤労感謝の日」などがあります。食に関連するいろいろなことについて、考えるきっかけになるような献立を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 火曜日の朝です

今日はあいにくの雨の朝になりました。
子ども達は、雨の中でも元気に挨拶をしながら登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~1

3年生の学芸会練習です。3年生は「七つの海の船乗りラシード」という劇を演じます。今日の練習では、舞台をいっぱいに使って動く練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~2

1年生の学芸会準備の様子です。子ども達は、演じるだけでなく小道具も自分たちで作っています。今日は猫のしっぽを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~3

2年生の国語の授業です。今日は、「友達の話を聞いてアドバイスしてあげよう」というめあてで学習を進めていました。どの子も真剣に何をアドバイスしてあげようか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 授業の様子をお届けします~4

6年生の算数の授業です。今日は、比の表し方を考える授業でした。自分で考えを積極的に発表する子が多かったです。友達の考えをしっかりと聞いて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~5

5年生の図工の授業です。彫り進み版画もそろそろ完成に近づいてきたようです。今日は、彫って表したいところの最終確認を行っていました。彫刻刀の使い方もとても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~6

4年生の外国語の授業です。ALTの先生と一緒の授業です。今日は、「Do you have ○○○?」というセンテンスの使い方をクイズ形式で学習しました。どの子も意欲的にクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価