11/8 朝の様子
月曜日の朝です。
月曜日は、荷物をたくさん持っての登校です。いつも以上に交通安全に気を付けてください。 11/8 世田谷子ども駅伝 朝練習
4回目の練習の様子です。
今日は、タイム計測の日です。 トラック8周(1km)を何分で走れるか計りました。先生達も一緒に走りましたが、子供たちのスピードにとうてい追いつけませんでした。 子供たちの持久力は、確実に付いていると思いました。 11/8 代表・リーダー会
6時間目に代表・リーダー会がありました。
やまのフェスタを盛り上げるための装飾や看板作りをしていました。いよいよ来週に迫ってきて、校内全体がやることに追われている感じがします。 わくわくした気持ちを大切にしながら、落ち着いて過ごすことも心がけていきます。 11/8 やまのフェスタの準備の様子(1)
1年生のお店屋さんの準備の様子です。
このクラスでは、射的のまとを作っていました。タブレットで、キャラクターの画像を調べて、見ながら描いていました。すてきに仕上げようと一生懸命取り組んでいました。 11/8 やまのフェスタの準備の様子(2)
このクラスでは、作業が終わって振り返りをしていました。
上手くできたことや友達のよいところなど、気付いたことをワークシートに書いて発表します。 自分の頑張りを自分で認めたり、友達に誉めてもらったりしながら、次の活動への意欲を高めていきます。 11/8 国語の様子(1)
11月1日 1年生の国語の様子です。「しらせたいな 見せたいな」の単元です。
おうちの人に知らせるために、学校にいる生き物を一つ選んで、その生き物の様子の作文を書きました。初めて作文用紙に本格的な作文を書いたのです。 話のまとまりごとに行をかえて、最初の1マスをあけて書くなど、1年生にとってとても難しい学習でした。先生に見てもらって、何度も書き直しをして根気強く取り組みました。すべて書き終えたときは、達成感でいっぱいでした。 おうちの人に読んでもらいたいという気持ちが支えとなって、最後まで一生懸命書くことができました。 11/8 国語の様子(2)
こちらのクラスでは、「しらせたいな 見せたいな」の作文が書き上がって、友達と読み合いをしていました。
自分が調べた生き物とは違う生き物の作文を読むと、その特徴がよく分かって、とても興味深く読んでいました。また、同じ生き物の作文を読んでも、自分とは違う見方や書き方をしていて、おもしろがっていました。 自分で調べて、書き上げた作文で、生き物のことを知らせることができ、書くことの意義を感じることができました。 おうちに持って帰った際には、ぜひ、完成までの苦労を味わいながらじっくり読んでください。そして、たくさん誉めてもらえると子供たちの自信になると思います。 11/8 昼休みの様子けれども、まのフェスタに向けて準備も進めているため、 全員が外に出て遊ぶことはないようです。 第一グラウンドの様子を見ると ボール遊びが多く、また、クラス遊びで ドッジボールをしているクラスもありました。 11月8日 今日の給食
今日は、ごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、くきわかめの甘酢あえ、根菜のみそ汁、牛乳です。
昨日は立冬、暦の上ではもう冬になりました。今日は、いい歯の日だそうです。11月は、ほぼ毎日いい何とかの日になっているみたいですけど。今日のかみかみメニューは、それを加味したのですね。「いい歯なんて、どうでもいいわ。」なんて言わずに、しっかり噛んでいただきましょう。 11/5 朝の様子
金曜日の朝です。元気な挨拶が響いていました。
11/5 ゲーム集会
金曜日の朝、テレビ放送でゲーム集会がありました。
カーテンの間を何が見えたかを当てるゲームです。ちらっと物が見えるたびに、教室は大盛り上がりでした。 なんと最後の問題は、校長先生がだるまを持って通りました。 みんなビックリ!! こっそりその様子を見ていた校長先生でした。 11/5 世田谷子ども駅伝 朝練習
3回目の朝練習です。
走り終わって、クールダウンをするために、トラックを歩いているところです。 体調も気を付けながら練習に取り組んでいます。 11/5 やまのフェスタ準備の様子(1)
休み時間に1年生のクラスを覗くと、お店の準備をしていました。きっと自主的に行っているのでしょう。
こうした主体性や積極性を育めるところが、この「やまのフェスタ」の良さの一つです。 11/5 やまのフェスタ準備の様子(2)
1年生のお店屋さんの準備の様子です。
このクラスはボーリング屋さんです。だいぶ出来上がってきたので、試してみました。やってみると、ピンが倒れなかったり、ルールが曖昧だったりと、上手くいかないところがたくさんありました。グループごとに改善点を話し合って、次につなげます。 失敗にめげず、どうしたら良いかを考え、課題を解決していく。一人では難しいことも友達と一緒に考えることで、よいアイデアが浮かんだり、安心できたりと、協力して成し遂げていくことのよさを体感していきます。 11/5 やまのフェスタ練習の様子(1)
5年生の劇「大きな河と魔神のランプ」の練習の様子です。
内容が効果的に伝わるように、舞台とフロアーを大きく動いて表現していました。 セリフにも気持ちがこもってきました。 全員が舞台に集中していました。 11/5 やまのフェスタ練習の様子(2)
音楽室では、5年生が合奏の練習をしていました。
「炎のランナー」というオリンピックでよく聴かれる曲です。それぞれの楽器の音色がきれいに重なり、壮大で、優雅で、5年生のテーマ「希望」を思わせました。 体育館の広いところで、ゆったりと聴きたい… やまのフェスタ本番が楽しみになりました。 11/5 やまのフェスタ練習の様子(3)
4年生が学年で「さるかに合戦2021」の練習をしているところです。
劇の中でダンスや大道芸、スポーツの技の披露や劇中の音楽の演奏など、出入りや道具の準備片付けなども子供たちが中心になって活動していました。 11/5 家庭科の様子
6年生は、家庭科室で、マイバッグ作りとナップザック作りをしていました。
しつけ糸で印付けをしている子、ミシンで縫っている子、進度は様々ですが、みんな真剣な顔で取り組んでいました。 11/5 国語の様子
2年生、国語の授業の様子です。
テストを受けていました。 説明文を読み、問いに沿って答えます。 一文字一文字丁寧に書く姿が素敵でした。 11/5 図工の様子
5年生「マイクラスルーム」の授業です。
厚紙の机と椅子のセットはすでに完成していました。教室にいる自分の人形の動きもそれぞれ決まり、人形に色を付けていきました。出来上がった物がひとまず廊下の長机に集められていますが、昨年の展覧会のときのようにクラスごとに並べてみると壮観でしょうね。 |
|