TOP

6月30日の給食

☆献立☆
わかめごはん
牛乳
魚のマヨコーン焼き
にんじんサラダ
野菜スープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
シイラ・・・長崎
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・愛知
パセリ・・・茨城
レモン・・・広島
じゃがいも・・・千葉
もやし・・・栃木
画像1 画像1

6月29日の給食

 今日は胚芽食パンです。胚芽は成長すると芽になる部分で、小麦の粒の中に少ししか含まれていません。小麦胚芽には、栄養がたくさんあります。疲れた体を元気にしてくれるビタミン、おなかの中を掃除してくれる食物繊維など、豊富に含まれています。

☆献立☆
胚芽ハニートースト
牛乳
トマトシチュー
ビーンズサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・千葉
トマト・・・秋田
パセリ・・・長野
きゅうり・・・埼玉

画像1 画像1

6月25日 体育委員会発表(TV放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の体育委員が安全な遊び方について紹介しました。ジャングルジムやニュージャングルなどの用具の使い方をクイズ形式にして、分かりやすいように発表しました。

 希望丘小のみなさん、体育委員会のみなさんに教わったことを心がけながら、これからも安全に気を付けて元気よく遊びましょう♪

社会科見学その5

国会見学を終え、学校に戻ります。帰校は3時予定です。例年になくゆったりと見学することができました。学校に戻った後は、各教室で社会科見学の振り返りを行います。
[cid:E558CB4B-01DF-4F10-901F-1CCD3080A927-L0-001]
画像1 画像1

社会科見学その4

今から東京タワー地下室で昼食です。
みんな黙々と食べています。
[cid:5FA74445-C28E-47B9-B636-8A4F24CCF4FB-L0-001][cid:FF923536-F6B8-4270-9A99-676ED5230DDA-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学その3

東京タワーからの景色を楽しんでいます。
[cid:4D5A460C-51A4-4CA3-9AC8-B75A48EC4C80-L0-001][cid:137CC12E-46E7-4880-B3D8-22F5DC34B515-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学その2

晴れてきました。これから東京タワーに登ります。
[cid:CDCFEB7D-E599-474F-BE0E-DE5036506BB2-L0-001]

iPhoneから送信
画像1 画像1

6年 社会科見学その1

出発式を終え、今から出発です。安全に気を付けて行ってきます!
[cid:B51A0BC3-B8EC-4DDD-9F04-30AFCEA799A0-L0-001]
画像1 画像1

【4年】 理科 電気のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めて簡易検流計を使って、実験しました。
 教科書で使い方を確認して、回路につなぎました。
 プロペラが回ると針がふれ、「お〜。」という声が各班から聞こえてきました。
 実験は、大成功でした。

6月18日(金) みんなで楽しく集会(TV放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のみんなで楽しく集会は、「スリーヒントクイズ」でした。集会委員会のみなさんが趣向を凝らして作ったクイズは、1年生から6年生までみんなが楽しむことができました。放送ならではの工夫がされた、お楽しみ集会でした。

6月28日の給食

 今日は、焼きそばです。給食で出てくる焼きそばにはいろいろあって、五目、ソース、塩、麻婆豆腐、あんかけ、そして今日のカレー焼きそばがあります。カレー焼きそばはカレー粉を使い、野菜などの具を味付けします。その後、麺を具と合わせる前に蒸し焼きにするのですが、その蒸し焼きする麺の方にもカレー粉をまぶしてカレー風味をつけます。カレー粉の風味は食欲を増進させてくれます。

☆献立☆
カレー焼きそば
牛乳
わかめスープ
フルーツポンチ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・長野
もやし・・・栃木
ちんげん菜・・・茨城
えのき・・・長野
ねぎ・・・茨城
生わかめ・・・三陸
画像1 画像1

6月25日の給食

 アクアコッタとは、イタリア、トスカーナ地方の郷土料理です。主に野菜を使った温かいスープです。「acquacotta」はイタリア語で「水で煮る」を意味します。伝統的なレシピではスープストック(がらスープ)を使わないで、水で調理します。ちぎったパンをしいたスープ皿に野菜たっぷりのスープを注ぎ、半熟卵をのせた料理です。もともとは固くなったパンを食べられるようにするための料理だったようです。

☆献立☆
ツナピラフ
牛乳
トロピカルサラダ
アクアコッタ

☆食材☆
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・愛知
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・長野
きゅうり・・・群馬
パプリカ(黄色)・・・熊本
赤ピーマン・・・宮崎
にんにく・・・香川
セロリー・・・長野
キャベツ・・・群馬
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
卵・・・群馬


画像1 画像1

6月24日の給食

 竜田揚げとは、醤油、砂糖で下味をつけ、かたくり粉や小麦粉をまぶして揚げたものです。竜田揚げは、下味で使った醤油の赤い色と衣の白い色の混じった様子が、紅葉の名所である奈良県の「竜田川」に浮かぶ紅葉を見立てていることから、この名前が付いたそうです。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚の竜田あげ
切り干し大根の煮付け
野菜のゆかりかけ

☆食材☆
はがつお・・・長崎
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
さやいんげん・・・千葉
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・群馬
画像1 画像1

6月23日の給食

 もともと栄養豊富な牛乳を原料にしたチーズには、牛乳の栄養が濃縮されています。体を作る良質のたんぱく質や不足しがちなカルシウム、おなかの調子を整える乳酸菌など、たくさんの栄養が含まれています。ただ、チーズには食物繊維やビタミンC、鉄分は不足しているので、野菜や果物といっしょに食べるといいですね。

☆献立☆
チーズトースト
牛乳
ポトフ
コーンサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・愛知
じゃがいも・・・長崎
キャベツ・・・茨城
セロリ・・・長野

画像1 画像1

6月22日の給食

 今日のうどんは「五目冷やしうどん」です。具材の五目とは、たくさんの種類の食材が入り、いろいろな物が混じっていることを言います。今日は豚肉、きゅうり、もやし、にんじん、油揚げなど、いろいろな食材が入っています。よくかんで、味わってください。

☆献立☆
五目冷やしうどん
牛乳
大豆とじゃこの甘辛あげ
冷凍みかん

☆食材☆
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
豚肉・・・群馬
じゃこ・・・兵庫
冷凍ミカン・・・九州
画像1 画像1

6月21日の給食 オリンピック献立 世界の料理を食べよう タイ王国

 2021年に東京でオリンピック・パラリンピック大会が開催されます。そこで給食では、オリンピックが開催された国や参加した国の献立を取り入れていきます。いろいろな国の料理を味わって、オリンピック・パラリンピックを応援しましょう。今日は、タイ王国です。

 タイ料理は辛い、甘い、酸っぱいといった、はっきりとした味付けが特徴です。ハーブ類やココナッツミルクなど、味覚が強く主張し合いながらもお互いに邪魔せずに、うまく絡まった料理が特徴です。

<ガパオライス> ガパオライスを日本語で言うと「バジル炒めご飯」で
 す。本場タイでは鶏肉や豚肉、魚介、きのこなど、様々な食材が使われ
 ます。オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけてい
 ただきます。目玉焼きをのせて食べるのが一般的なようです。今日はゆ
 で卵をのせていただきます。

☆献立☆
ガパオライス
牛乳
ナムル
レタススープ

☆食材☆
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・愛知
赤ピーマン・・・宮崎
ピーマン・・・茨城
バジル・・・愛知
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・千葉
レタス・・・長野
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
卵・・・群馬
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ワクワクの鍵盤ハーモニカ♪

今日は、講師の先生をお越しいただいて初めての鍵盤ハーモニカの勉強をしました。みんな先生の方を見てしっかりと話を聞いている姿は、とても立派でした!さすが、一年生!!
これから鍵盤ハーモニカをたくさん練習して、いろいろな曲を上手に吹けるようになりたいですね。ファイト♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の授業では、「あめふりくまのこ」の歌を聴きながら、
歌に出てくるくまさんを一人一人想像して描きました。
はじめにみんなで手振りをつけながら楽しく歌いました。
雨や山、葉っぱの傘、池の魚など、くまさんの周りにも色んなものを描き、
とっても素敵な絵ができました。

リレー(3年)

画像1 画像1
 チームごとにリレーをしました。タイムを縮めるためにどうするか、相談してから、2回目を走りました。

6月18日の給食

 からしには「和からし」と「洋からし」があります。「和からし」はつんとした辛味が特徴の、昔から日本で食べられてきたからしで、「洋からし」は一般的にマスタードと言われ、ソーセージなどに添えるまろやかな辛味が特徴のからしです。今日の「野菜のからしじょうゆかけ」は、和からしです。給食では粉がらしを使っています。粉がらしは、辛み成分がよく出るように、40度くらいのぬるま湯で練って作ります。ふんわりと香るからしの味を味わってください。

☆献立☆
とりめし
牛乳
野菜のからしじょうゆかけ
豆腐汁
冷凍みかん

☆食材☆
小松菜・・・江戸川
豚肉・・・群馬
冷凍みかん・・・和歌山
生わかめ・・・三陸
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
いんげん・・・千葉
もやし・・・栃木
白菜・・・群馬
たまねぎ・・・愛知
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針