1/27  外国語活動 くすのき学級

画像1 画像1
今日は形を中心に学びました。
triangle、circle、squareなどの発音をした後、それらの形がテレビ画面の絵のどこにあるかを当てるクイズを行いました。

1/27 日本の音楽でつながろう(箏の学習)4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜3人1組で、箏の演奏を動画に撮り、ロイロノートで送ります。演奏しているのは「さくらさくら」の曲です。練習を繰り返すことにより、指を置く位置や動きがスムーズになってきました。

1/27 ほって表すふしぎな花 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての彫刻刀は自分の名前を彫るところから練習しています。
下書き→トレーシングペーパーに写す→板に写す→彫る→刷るの順番で進めています。
どんな作品ができるのか楽しみです.


1/26 東京染め小紋 4年生

画像1 画像1
4年生の社会の様子です。
以前授業の導入場面を紹介しましたが、東京都の伝統工芸「東京染め小紋」の学習がすすんでいます。
今日は、染め物職人たちの工夫や努力、思いについて調べて、伝統をつないでいく思いを考えました。

1/26 道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳では、くずれおちたダンボール箱という教材から親切するために大切な心について考えました。
主人公とその友達が、ショッピングセンターで小さな男の子のくずしたダンボール箱を片付けていると、事情を知らない店員さんに注意されてしまいます。
親切をしただけなのに、怒られてしまった悲しさや怒り、こんなことになるくらいなら親切にしない方がいいのではないかと話し合いました。
考えを深めていく中で、子供たちは「親切は自分のためではなく、相手を思ってやるものだ。」と意見がでました。たとえ、理解してもらえなかったとしても相手を助けたいと思う気持ちが大切だと分かりました。

1/26 アイロンがけに挑戦 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業でアイロンがけに挑戦しました。
注意点を聞いたあと、家から持ってきたシャツにアイロンをかけました。
シワが伸びるよう、気をつけながら、2時間かけて1枚のシャツのしわを丁寧に丁寧に伸ばしていきました。
毎日のように素早くシャツにアイロンをかけてくれているおうちの人はすごいなぁという声が聞かれました。

1/26 まち探検 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科の様子です。
計画ではまちたんけんに出かけ、直接インタビューをする予定でしたが、感染予防を考え、代表で教員がインタビューを行い、その内容を録画しました。
ケーキ屋、くだもの屋、文房具店、パン屋、映画館、それぞれのお店の仕事内容や工夫、仕事をしていて楽しいことや大変なことを聞き、学びを広げています。

1/25 家庭科「ミシンを使おう」 きはだ学級5、6年生

画像1 画像1
目の前にミシンを用意し、基本の使い方を学びました。
少し緊張していましたが、慎重に動かすことができました。
これから、ランチョンマットを作っていきます。完成が楽しみです。

1/25 道徳 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳の様子です。「おおひとやま」という教材文を読み、きまりについて考えていました。
このお話は、「おおひとやま」という自慢の立派な山の石を、持ち帰ってはいけないのに、たくさんの人が持ち帰ってしまい、山が小さくなってしまい、立派な山ではなくなってしまったというお話です。
「おおひとやま」が小さくなってしまったときの村人の気持ちを考えることを通して、きまりをみんなが守ることの大切さに気付きました。

1/24 金属の温まり方 4年生

画像1 画像1
理科「ものの温まり方」の学習で、金属の温まり方について実験をしました。
子供たちは、初めてマッチを使い、アルコールランプに火をつけました。
金属の棒や板にろうを塗り、色が透明になったら温度が上がっている証拠です。
火が直接当たっているところから、だんだんと温まっていくことが分かりました。

1/25 外国語活動 きはだ学級

画像1 画像1
ALTによる外国語活動の様子です。いろいろな天気の単語をくりかえし発音し、覚えました。積極的に発表する子も多く、楽しく取り組んでいました。

1/25 書き初め きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の子供たちは、自分のもっている力を十分に発揮して書くことができました。家に持ち帰ったら是非とも飾って、ご家族で鑑賞なさってみてください。

1/25 書き初め くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の子供たちは、各学年に合った課題文や文字を最後まで粘り強く書いていました。

重要 1/25 書き初め(毛筆)5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
とめ、はね、はらい等のポイントを意識して書いているのがよく分かります。「税の書道展」に出展した作品も、書き初めと一緒に掲示していました。どの学年の書き初めも、展示期間が終わると、家に持ち帰りますので、書いた作品を見ながら頑張ったことを褒めてあげてください。

1/25 書き初め(毛筆)3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は初めての毛筆です。習字を始めてからまだ半年程度ですが、平仮名も漢字も筆使いよく書けるようになりました。4年生にもなると、画数の多い漢字も、文字の大きさやバランスを考えて書いています。

1/25 書き初め(硬筆)1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1/24(月)〜1/28(金)の学校公開期間に子供たちが書いた「書き初め」を観ていただく予定でしたが、学校公開が中止となりましたので、HPで様子をお伝えします。
1.2年生は硬筆です。お手本をよく見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

1/24 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフ募金が始まりました。
さっそく袋に入れてもってきてくれている児童がいました。
ありがとうございます。
募金活動は26日(水)までです。
用意してくれている児童のみなさん、忘れずにもってきてくださいね。

1/24 6年 電気と私たちの生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球vs発光ダイオード
どっちの方が消費電力が少なく、長い時間光を灯し続けられるか。
この実験方法を自由に考えました。
最後には作った電気でロボットを作る児童もいました。

1/24 はこの形 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
箱の平らなところを面(めん)といいます。
さて、箱には面がいくつあるのか、どんな形をしているのか、箱の面を画用紙に写し、切り取って貼り付ける活動を行いました。子供たちは箱を画用紙の上に固定しながら、慎重に写し取っていました。

1/24 くすのき音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき学級の音楽の様子です。初めに今月の歌「この星に生まれて」を歌い、その後、リズム「小さな祭り」を手拍子で練習しました。2回目だったので、正しいリズムで手拍子できるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室