学校生活の様子です。

5月11日の給食

<本日の献立>
カレーライス
コーン入りフレンチサラダ
くだもの

<主な産地>
にんにく    青森
玉ねぎ     北海道
セロリ     静岡
人参      徳島
じゃがいも   鹿児島
りんご     青森
しょうが    高知
キャベツ    茨城
きゅうり    山梨

【6年生】体育発表会始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(土)体育発表会に向けて学年オリエンテーションを行いました。
 今年の6年生の演目は「ダンス&フラッグ」です。
 実行委員を中心に、中丸小学校に感動を届けるために練習に臨んで参ります。
 これから気温が上がることが予想されます。水分補給をしっかり行いながら取り組みます。ご家庭でも体調管理など、お子さんの様子を見て頂ければと思います。

2年 体育発表会練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会で踊るダンスの練習をしました。初日は、先生のお手本を見ながら全体像をつかみました。また、カウントに合わせて体を動かし、一つ一つの動きを確認しました。休み時間には、さっそく踊りの練習をする子もいました。
 これから体育発表会に向けて練習していきます。

2年 休み時間

画像1 画像1
 2年生になり、遊びの幅が広がっています。1年生の時行っていた氷鬼やボール遊びに加え、新たに影踏み鬼やフリスビーを使って遊ぶ子も増えています。様々な遊びや運動に積極的に取り組んでいます。

5月10日の給食

<本日の献立>
塩焼きそば
きゅうりとキャベツの中華味
サーターアンダギー

<主な産地>
いか    アメリカ
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  徳島
玉ねぎ   北海道
もやし   福島
にら    栃木
きゅうり  山梨
キャベツ  茨城

4年生 離任式を行いました

画像1 画像1
 今年度は、zoomを使って、モニターを見ての離任式となりました。4年生は、司書の先生に手紙を渡しました。とても素晴らしいと感心したところは、他学年の子が手紙を読み終えた後に、自然と拍手が出たところです。画面越しでも相手を尊重する気持ちが見られた場面でした。
 これからも「人」を大切にし、「人の喜びを自分の喜びする」ことを考えさせていきたいと思います。

4年生 算数「わり算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、わり算の筆算を学習しました。筆算の解き方を確認した後、丁寧に筆算をノートに書きました。子どもたちは、とても集中しており、ミスがないように1問1問じっくりと取り組んでいました。明日から、様々な筆算の学習をしていきます。ケアレスミスに気をつけるように指導していきます。

4年生 情報を調べ方について

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使って情報を調べることは、学習の中でたくさん出てきます。しかし、インターネット上には、たくさんの情報が混在しています。全てを信用せずに、情報が正しいか確認し、正しい情報を利用できるようになるための情報モラルを高める学習に取り組んでいます。

5月7日の給食

<本日の献立>
ドライカレーチーズトースト
卵とトマトのスープ
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの

<主な産地>
玉ねぎ    北海道
人参     徳島
トマト    栃木
じゃがいも  長崎
キャベツ   茨城
きゅうり   山梨
オレンジ   愛媛
卵      茨城

5月6日の給食

<本日の献立>
中華おこわ
魚の立田あげ
中華スープ
フルーツゼリー

<主な産地>
魚     宮城
ねぎ    茨城
人参    北海道
もやし   栃木
小松菜   東京

4年生 図工 「虹の国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具を使って、デザインに色を塗りました。一人一人の個性が光る、すてきな生き物や模様が描かれていました。虹をイメージさせるような色具合がとてもきれいです。どんな虹の国が完成するのか楽しみですね!

2年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 離任式がありました。放送室で行われている離任式を、教室でZoomを活用して観ました。代表児童は、堂々とした姿で手紙と花束を渡すことができました。観ている子どもたちは、お世話になった先生の話を聞き、感謝の気持ちを込めて拍手をしていました。

4月30日の給食

<本日の献立>
たけのこごはん
ししゃもの磯部揚げ
豆腐汁

<おもな産地>
たけのこ   静岡
さやえんどう 徳島
人参     徳島
大根     千葉
白菜     茨城
しょうが   埼玉
小松菜    埼玉
ねぎ     茨城
ししゃも   ノルウェー

3年生 大切な命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、自転車安全教室が開かれました。普段よく使う自転車の乗り方について改めて考えました。映像を見て、交通ルールについて学習したり、公邸で自転車に乗り、正しく安全な乗り方を確認したりしました。ヘルメットをを付ける、前後左右を確認するなど、大切な命を守るために自分に何ができるか、しっかりと考えることができました。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、子どもたちのために時間を作ってくださってありがとうございました。

3年生 こんなところにもちがいが…

画像1 画像1
ひまわりとホウセンカの観察をした後、実際に植えに行きました。植え方を確認していると、「植物によって種の植え方も違うんだ」と新たな発見がありました。
一人ひとり種を植え、水をあげました。どんな花が咲くのか、今から楽しみです!

4月28日の給食

<本日の献立>
ごはん
魚の照り焼き
青野ののりあえ
みそしる

<主な産地>
しょうが    埼玉
小松菜     埼玉
もやし     栃木
人参      徳島
大根      千葉
じゃがいも   鹿児島
ねぎ      茨城

4月27日の給食

<本日の献立>
ガーリックトースト
ポークビーンズ
くだもの(ニューサマーオレンジ)

<主な産地>
にんにく     青森  
パセリ      茨城  
しょうが     埼玉
玉ねぎ      北海道
人参       徳島
じゃがいも    鹿児島
キャベツ     神奈川
マッシュルーム  千葉

4年生 理科 「ツバメのかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、はじめに観察カードの書き方を学習しました。次に動画の「つばさがやってきた!」を視聴しました。ツバメの生態について見た後に観察カードを書きました。1時間で完成していないので、次回も続きを書いていきます!

2年 図工「消防写生会」仕上げ

画像1 画像1
 図工の授業で「消防写生会」の絵を仕上げました。画用紙いっぱいに大きく描いた消防車を細かいところまで丁寧に色塗りし、作品を完成させました。また仕上げとして、指の腹で描いた所をなぞり色が均一になるようにしました。

2年 離任式のお手紙

画像1 画像1
 4月30日(金)に離任式が行われます。中丸小学校を去られた先生方に渡すお手紙を書きました。2年生は、栄養士の飯野先生にお手紙を書きました。お手紙には、好きな給食や美味しい献立などを考えてくれたことへの感謝の気持ちを書き記しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価