7/1の給食・海鮮かき揚げ丼 ・野菜の辛子和え ・豚汁 ・牛乳 <産地> にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知 三つ葉:茨城 もやし:栃木 小松菜:埼玉 ごぼう:青森 大根:青森 じゃがいも:茨城 ねぎ:茨城 豚肉:北海道 いか:青森 えび:マレーシア たまご:栃木 米:山形 富士山頂の寒さ体験レーダードーム館見学中レーダードーム館に到着です。日本の気象予報の歴史を変えた富士山レーダー。想像を絶する苦難を乗り越えての設置だったことがわかります。 図書館コーナーもリニューアル図書館コーナーも新しくなりました。1回では読み切れないたくさんの情報が詰まっています。どうぞ何回かに分けてお楽しみください。 図書館リブネット I組 家庭科1年生も練習用の小さい布が終わり、大きな布に挑戦しています。 2年生は紺色の布に刺繍している生徒もいます。色の濃い布の方が布目が見えにくいので難しいようですが、素敵な作品になりそうですね。(副校長) 風穴到着辻侑希 1年ABC組 下校しました「あーお腹すいた」という声が聞こえてきました。 2日間の昼食よろしくお願いいたします。(副校長) まもなくチェックポイント田中 智也 1年生前半クラスは
1年生前半クラスは学年の教員が少ない中、臨時の時間割で学習しています。
音楽のリズム打ちはさすがです。要領をつかむとぴったり合ってきます。 保健学習はクラスを半分に分けて行っています。 自習クラスは連絡が不十分で自習道具がなかった生徒も、あるもので工夫して学習しています。 3時間目が終わったら下校になります。(副校長) オリエンテーリング出発なんと、雨が上がりました!夏も健康に過ごそう!寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期ですね。 ヘルスコーナーの今月のテーマは 熱中症予防です。 6つのとるで夏の健康をつかみとる 夏の健康に大切な6つのことが書かれています。 みなさん6つわかりますか?? ヘルスコーナーに答えがあるので 確認してみてください。 熱中症にならないよう 一人ひとりが意識して 生活を送っていきましょう。 保健室前の掲示板もリニューアルしました。 今の生活を ちょこっと豊かにしたいとき これらの法則を試してみてください。 保健室 談合坂SAに到着雨の一日になりそうです
雨の中の登校お疲れさまでした。
今日は1日雨の予報です。校舎内も滑りやすいので安全に気を付けて生活します。(副校長) バス内で出席確認をしていますバス内出席確認となります1年DEF組のみなさんは、昨日連絡した通り、バスに直接集合となります。バス内で出席の確認をしますので、7時40分には座席についてください。 雨のためプログラムを多少変更いたします。河口湖周辺の天候も確認しながら、随時お知らせいたします。 明日からの移動教室について前半グループでの大きな課題となったのが、時間の大幅な遅れでした。コロナ下になっての初めての宿泊行事。様々な点を考慮して計画を練っておりましたが、実際に行ってみると想定できていなかった対応に追われました。特に最終日のお土産購入については、他団体とも重なり、店内が密状態となったため、急きょ生徒の入店を時間差で行うこととしました。その上会計カウンターが長蛇の列となり、出発時刻を大幅に超える事態を招きました。 また初日のオリエンテーリングでも、予定外のコースを辿った班が複数出ました。危険な状況ではありませんでしたが、遠回りコースになるなど到着予定時刻を大幅に超えることになり、結果富士山レーダードーム館見学を断念せざるを得ない判断となりました。移動教室実施に1年間のブランクがあり、案内板の位置など2年前の想定とは現地の状況も変化している点を十分把握できていなかったことが原因と考えています。 後半のグループではその課題を検証して、より円滑な運営ができるよう取り組んでまいります。 校長 建部 豊 学年主任 田中 智也 独立語について理解しよう
1年生 国語
独立語について教員が提示した例文は「まあ、なんと大きな○○」 生徒が思い浮かべた○○は カブ でした。 小学校1年生の教科書に載ってた、劇でやった、僕はライオンキング… 教員は次々と横道にそれる発言に応えつつ、本題に戻していました。(副校長) 成分表示の記号の意味は?清涼飲料水の缶やペットボトル、パックに記載されているKやCa、MgやNaなどの成分の記号の意味をタブレットで調べてプリントに記入していました。検索の仕方も早くなりましたね。今度はその成分の体への働きについても調べてみましょう。 午後の2年生社会科は「中国・四国地方」。中国山地、四国山地と瀬戸内海が形成された隆起の過程をプリントをモデルに説明していました。盛り上がった箇所がそれぞれの山地と一致した時、「おぉっ!」というどよめきが上がっていました。 数学はxとyの変化量について。抽象的な概念を扱う機会が多くなった2年生の数学。黒板を使って問題を解いている生徒。先生も一緒に解き方を考えています。一度しっかりと解くことができると、その後の自信につながると思いますよ。 |
|