感謝をこめて
3月14日(月)
1年生の教室のある廊下には、「ありがとう」の気持ちがこめられた花が色とりどりに咲いています。自分が一番素敵だと思う花を描き、6年生へのプレゼントにしました。虹のようにたくさんの色を使っていて、見ていると心が明るくなります。
メッセージカードでは、学校生活のいろいろな場面でお世話をしてくれたことへ感謝の言葉を送りました。入学したての頃朝の準備を手伝ってくれたこと、掃除を一緒にしてくれたこと、たて割り班で遊んでくれて楽しかったことなどがつづられ、1年生みんなが頼もしくやさしい6年生を大好きなことが伝わってきました。
【今日のできごと】 2022-03-14 20:07 up!
6年生を送る会3
最後は、1〜5年生が書いた6年生への感謝のお手紙を手渡しました。6年生の照れている様子が可愛らしく映りました。閉会後は、在校生に見守られて校庭を一周し、花のアーチをくぐって退場しました。会が無事終わり、いよいよ卒業が近づいてきました。
【今日のできごと】 2022-03-14 09:47 up!
6年生を送る会2
そして最終種目、5年生対6年生の長縄跳び対決です。3分間跳んだ回数の合計で競いました。結果は681対639で5年生の勝利。ここでも、6年生は5年生の健闘に拍手を贈る6年生がすてきでした。久しぶりに校庭に全校児童が集まり、みんながうれしそうでした。
【今日のできごと】 2022-03-14 09:38 up!
6年生を送る会
心配していた雨も朝のうちに止み、6年生を送る会を校庭で行うことができました。1.2年生は6年生と玉入れで対決しました。結果は1年生対6年生は187個対187個で引き分け、2年生対6年生は183個対181個で2年生が勝利しました。3.4年生は、6年生と大玉送りで対決しました。結果は3.4年生の勝利。
結果とは関係なく、互いの健闘を讃え、拍手を贈り合う姿がとても清々しく感じました。
【今日のできごと】 2022-03-14 09:33 up!
6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」を行う予定です。今回は、校庭で6年生と下級生が玉入れや大玉送り、長縄で交流したり、メッセージカードを渡したりします。先程まで雨が降っていたため、校庭に溜まった水をはいたり、砂を入れたりして教職員が準備をしました。6年生の思い出に残る会ができれば、と思います。
【今日のできごと】 2022-03-14 07:46 up!
明正スマイル計画
3月11日(金)
職員室前の掲示板に、昨年2学期に各教室を飾った時の写真が貼られています。
クリスマスにちなんだもの、クラス全員の手形を取って集めたもの、チョーク絵など、どのクラスも自分の教室をどうやって素敵に見せるかを一生懸命に考えたことが伝わってきます。
写真を見ると、友達とアイデアを出し合ったこと、完成した教室を見て喜び合ったことなども思いだしそうです。
1年間過ごしてきた教室とも間もなくお別れです。4月からは6年生は中学校の教室で、在校生は1つ進級した新しい教室で、わくわくするような毎日が始まることでしょう。
【今日のできごと】 2022-03-11 21:55 up!
避難訓練
今年度最後の避難訓練を行いました。今回は、事前に子どもたちへ日時を知らせず、地震のため、放送設備も使えないという訓練でした。避難をする際や、集合してからもおしゃべりをせず、立派な態度でした。震度5以上の地震は、1〜8秒の小さな揺れからはじまり、その後に大きな揺れがくるそうです。子どもたちには、小さな揺れの間に物が落ちてきたり飛んできたりしない場所を見つけて避難することを話しました。短い時間に自分の命尾自分で守る力を身に付けてほしいと思います。
【今日のできごと】 2022-03-11 12:27 up!
さくらママ
今日は4年生でさくらママの読み聞かせを行いました。「ピリカ、お母さんへの旅」の紙芝居を聞きました。鮭の過酷な生涯、親子愛を描いたお話にシンと静まりかえって聞き入っていました。「4年生もとてもよく聞いてくれました」とさくらママの皆さんも大変喜んでいました。
【今日のできごと】 2022-03-10 19:44 up!
4年生 東京都の特色ある地域
社会科で、染め物がさかんな新宿区や環境を守る小笠原等について学習をしてきました。まとめとして、もし、小笠原を旅行するなら…とガイドブックをつくっています。これまで学習してきた小笠原の豊かな自然や、それを守るために取り組んでいる人々の努力や工夫についてまとめていました。
【今日のできごと】 2022-03-10 19:43 up!
卒業生 奉仕活動
図書室の前を黙々と掃除をする6年生がいました。卒業までの期間、これまでお世話になった小学校に感謝の気持ちを表そうと、学年で取り組んでいる奉仕活動の一環です。黙って校舎の汚れと向き合いながら、自分の6年間を思い起こし、小学校との別れを惜しみつつ取り組んでいるように映りました。
【今日のできごと】 2022-03-10 19:38 up!
4年生 総合的な学習の時間
職員室を4年3組の児童数名が訪ねてきました。総合的な学習の時間で防災について学んだことの成果として、火事を防ぐための日頃からの取組や心構えをまとめたことを地域に発信するために、西門の外の歩道から見えやすい場所にポスターを掲示させてほしいというお願いをしにきたのです。貼る場所を指定して、児童が自分たちで設置しました。お近くを通る際にはぜひご注目ください。
【今日のできごと】 2022-03-10 19:34 up!
げんちゃんの紙芝居
明日で東日本大震災から11年。今日の全校朝会では東日本大震災で飼い主と離れ離れになり、途方に暮れたピレネー犬が新たな心優しい飼い主と出会うまでの実際のお話を基に作られた「地獄のような津波を生き残った犬」の紙芝居を明正チャンネルで放映しました。昨年度も放映しましたが、見るたびに震災の恐ろしさや被害の大きさを実感します。被害に遭われたたくさんの人たちのご冥福を祈るとともに、日頃からの防災意識が高めていかなくてはという思いを新たにしました。
【今日のできごと】 2022-03-10 19:28 up!
委員会活動 最終
今日は今年度最後の委員会活動でした。一年の振り返りや、やり残していた活動をやり遂げることに一生懸命取り組んでいました。掲示委員会では入学式に向けてお花紙で華やかな飾り物を作っていました。整美委員会では廊下歩行を促すポスター作成と掲示を頑張っていました。明正小をより良くするために頑張ってきた委員会活動をしっかりと締め括ることができました。
【今日のできごと】 2022-03-09 20:35 up!
卒業式予行練習
3月9日(水)
卒業式当日と同じように椅子の並べられた体育館で6年生が卒業証書授与の練習を行いました。
席から待機場所への移動、壇上へののぼり方、お辞儀から証書の受け取り方、退場のしかたをはじめに教員が実演しました。「左手から受け取って、お辞儀をして、左足から一歩下がる。」「階段を降りる前に写真を撮るからしっかり顔を上げる。」など細かい動作まで覚えなくてはなりません。
説明の後は1人1人が実際に校長から証書を授与していただきました。まだ照れくささも感じるのか、返事の声が小さかったり、動きがぎこちなかったりしていましたが、当日はきっと立派な姿を見せてくれることでしょう。
【今日のできごと】 2022-03-09 20:29 up!
ゲストティーチャー
3月9日(水)
5年生、6年生の外国語の授業にお客様を招いて特別授業をしていただきました。お話をしていただいたのは中央アフリカ共和国出身のニナさんです。内戦が身近に起こる環境のもとでの人々の暮らしぶりを写真を示しながら教えてくださいました。
大きな病院が国内に3つしかない、ガスの通っていない生活、教育制度の不備など厳しい現状が紹介されました。日本に住む私たちとは違いすぎる国の様子に子どもたちから驚きの声が何度も上がりました。
当たり前のように毎日食べる給食、いつでも水が流れるトイレ、日本中で起こる出来事がすぐにわかるニュースが、どれも中央アフリカにはないことも大きな衝撃となったようです。講義が終わった後の質問タイムでは次々に手が挙がり、時間の足りなくなる場面もありました。今この瞬間にも世界のどこかで紛争が起こり、人々がつらい思いをしながら必死に生きていることを心に留め、平和の大切さを考えたいです。
【今日のできごと】 2022-03-09 20:29 up!
SDGs授業 外国語高学年
今日は外国語の授業で中央アフリカ国籍のゲストティーチャーをお招きし、SDGs授業を行いました。ゲストの先生は14歳の時に南アフリカで始まった内戦からおばあさまが日本人ということもあり日本に避難してきた方です。現在日本に住む中央アフリカの人は8人しかおらず、8人全てが血縁関係をもつ人たちだそうです。今は内戦が収束し、2014年の中央アフリカの平均寿命は45歳だったものが現在は53歳まで延びたそうです。日本との平均寿命と比較した時、その短さには様々な要因が考えられ、児童の予想と先生の考えを比較しながらその要因について話していただきました。内戦、食糧不足、医療の遅れ、水を含めた環境汚染など中央アフリカの状況を上手な日本語で説明していただきました。何より重要な要因は「教育」を受けられる環境や、受けてもそれを生かせる仕事、環境が整っていないことが1番の問題だと話していました。日本との大きな違いに子どもたちは驚き、真剣に耳を傾けていました。貧困、環境、平和、教育などSDGsが掲げるターゲットの達成には程遠い現状を知りました。だからこそ、自分たちにできることを真剣に考えようと思える授業となりました。児童がどのように今回の時間を振り返ったのかについても注目していきます。
【今日のできごと】 2022-03-09 14:36 up!
5年生 生き物との共生
5年生が、生き物との共生について調べたり取り組んだりしています。あるグループから、ノハカタカラクサについて、世田谷トラストの方に質問したいとの依頼があったので、連絡してみると、すぐに学校に来てくださり、直接お話しすることができました。「ノハカタカラクサ」は南アメリカ原産の強い草で、元から生えていた草を減らしてしまう、乾燥させてカラカラにしても、雨などで水に接すると、また生えてくる、ノハカタカラクサも悪者ではなく、人間の都合で連れてこられたのだそうです。また、里山で今、ノハカタカラクサが多く生えてしまっているところを教えていただきました。これからどのような活動をしていくのか、楽しみです。
【今日のできごと】 2022-03-09 13:55 up!
ひまわり学級 校外学習
東京タワーを出発し、学校に帰ります。雨は降っていません。帰りはみんなでまとまって帰ります。
【今日のできごと】 2022-03-08 13:31 up!
ひまわり学級 校外学習
下の階に降りてきました。これからお弁当を食べます。
【今日のできごと】 2022-03-08 12:08 up!
美術鑑賞教室
今日、4年生は世田谷美術館に行きます。延期していた美術鑑賞教室です。小雨が降る中、バスで出発しました。しっかりと鑑賞してきます。
【今日のできごと】 2022-03-08 12:03 up!