学校生活の様子です。

2年 音楽「お気に入りの曲」

画像1 画像1
 4月21日、音楽の授業では、子どもたちが大好きなリクエスト曲の時間があります。  「歌は友だち」の中からみんなで選んだ曲を聞いたり、歌ったりする時間です。「大きなのっぽの古時計」や「にじ」など、色々な曲が選ばれ、楽しみながら歌っています。

4年生 位置について、よーーーーーい!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足に続き、天気に恵まれる4年生!今日は、校庭で50m走の計測をしました。はじめに、体育館で走る順番や合図の確認をしました。次に、校庭で計測をしました。
 子どもたちは、緊張した顔で自分の番を待っていましたが、友達が走る姿を見ると、自然に「がんばれー!」と応援する声があがりました。

4年生 図書の時間

 久しぶりの図書の時間でした。子どもたちは、45分間黙々と読書に励み、あっという間に時間が過ぎました。閲覧室は、本のページをめくる音だけが流れ、集中して読書ができました。これからも本に親しむ機会を大切にし、読書を有意義な時間にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 快晴☆待ちに待った遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれ、遠足に行ってきました。今日は、「平和の森公園アスレチック」に行ってきました。いくつもの遊具があり、子どもたちは大興奮。班の友達と仲良く相談し、たくさん遊びました。今日は、ゆっくり休んでください。
 4年生全体として新しい思い出が1つ増えました。次は、体育発表会に向けて、気持ちを切り替えていきます。

2年 体育「50メートル走」

画像1 画像1
 4月19日、体育の学習で50メートル走のタイムを計りました。校庭に2年生全員が集まり、2クラスずつ走りました。走る人は最後まで諦めずに走り抜き、待っている人は「がんばれ」と友だちを応援することができました。これから体育発表会に向けて走る練習をしていきます。

2年 図工「すきなものなあに」

画像1 画像1
 4月20日、図工の授業で「すきなものなあに」の学習をしました。始めに子どもたちの好きな遊びやスポーツ、頑張っていることについて話し合いました。
 その後、好きなことに取り組んでいる自分の姿を想像して絵に表しました。クレヨンで描くときには薄い色から塗り、後から濃い色を塗ることに気を付けて取り組みました。

2年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日、いよいよ、外国語の授業が始まりました。昨年度に続きザイオン先生と学習します。今回は初回ということもあり「Hello」や「I like」などを使って自分の好きな果物を紹介しました。
 子どもたちも、楽しみながら外国語の学習活動に取り組んでいました。

2年 算数「表とグラフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日、「表とグラフ」の学習をしました。好きな給食や遊び、動物など、クラスのみんなにアンケートを取り、調べた事柄や数をグラフを表にしました。
 クラスのみんなにアンケートを取り、班で集計方法を考えたり、見やすい表を作るために工夫を考えたりしました。作った表を発表した際には、友だちから「分かりやすい」「そのやり方いいね」などと声が上がりました。
 学んだことを生かしてクラスの様々な好きなものを表すことができました。

4年生 理科 「気温のはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 棒状温度計を使って、外の温度を計りました。「液だめの部分は、持たない。」や「目盛りの読み方」などを教室で確かめて、皆で校庭に出ました。今日は、外気温が高かったので、みるみると気温が上がっていき、子どもたちがとても驚いていました。
 これからも理科で使用する器具が増えてくるので、使い方等や注意点をしっかりと学習していきます。

3年生 図工「なぞのふゆう生物」

画像1 画像1 画像2 画像2
海の中をゆらゆらとただよう謎の生物を想像し、蛍光ペンで点を打ちながら描きました。
仕上げに白い絵の具で線を描き、形をなぞりました。
子どもたちは、色や形を工夫し、素敵な作品を作り上げました。
次週は、絵の具を使って、絵を描きます。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
 4月16日、「ふきのとう」の学習では、音読発表会に向けて、場面ごとに音読の工夫について考えました。声の大きさや読む速さ、他にも一人ひとり登場人物の人物像を考えて練習に取り組んでいます。ぜひ、ご家庭でも子どもたちの音読を聞いていただき、表現の工夫や変化を見てあげてください。

2年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日、今年初めての避難訓練がありました。訓練が始まると、子どもたちは落ち着いて放送を聞き、行動することができました。校庭に移動する時には、「お・か・し・も」の約束を守ることができました。
 しっかりと避難訓練を行い、非常時に備えたいと思います。

4月19日の給食

<本日の献立>
カレーライス
キャベツサラダ

<主な産地>
にんにく    青森
しょうが    埼玉
玉ねぎ     北海道
セロリ     福岡
じゃがいも   鹿児島
キャベツ    神奈川
もやし     栃木
人参      徳島
お肉      青森

3年生 避難訓練

画像1 画像1
16日に、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた場合を想定しての訓練でした。
災害が起きたとき、どのような行動をとれば、命を守ることができるか考えながら取り組むことができました。
お家の方でも、避難の仕方や緊急時の集合場所など、改めてお話いただけると幸いです。

4年生 遠足の事前準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、バスの席決めをしました。グループで班長を中心に話し合いました。車酔いに不安がある友達を気遣い、席を譲っていた友達もいました。
 20日(火)当日の天気は・・・晴れです!!気温も高くなりそうなので熱中症に気をつけて、楽しい思い出をたくさんつくってきます。

4年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震を想定して実施しました。皆、放送をよく聞き、すばやく防災頭巾をかぶり、避難しました。1年生からの積み重ねを感じることができ、感心しました。
 災害は、いつ起こるかわかりません。自分一人のときに、地震が起こったら「命を守るには、どうすればいいのか」を考えることで、自分の命を自分で守る行動につながっていくのではないでしょうか。

2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日に1年生を迎える会が行われました。
2年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生に手紙をプレゼントしました。
「一緒に遊ぼうね。」「分からないことは聞いてね。」など思いやりあふれる手紙を書きました。こういう優しい気持ちを大切にしながら子どもたちを指導していきたいと思います。
 1年間よろしくお願いします。

1年生 「1年生を迎える会」

 今日は、待ちに待った1年生を迎える会でした。
 代表委員会を中心に、学校クイズや歓迎の言葉がありました。2年生から6年生に温かく迎えられ、子どもたちも楽しく過ごすことができました。

 1年生からは、各クラスの代表児童の言葉がありました。大勢の前でしたが、元気に堂々と言うことができ、とても立派でした。
 これから中丸小学校の一員として、また大きな家族として、たくさんの人と関わっていけるよう、サポートしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生に進級して、1週間が過ぎました。先日、国語・算数・社会・理科の4教科の確認調査を行いました。いつものテストとはちがい、実施時間なども細かく決められているため、
 子どもたちは、緊張しながら受けていました。1〜4時間目まで本当によく頑張りました。終わった後は、「疲れました〜。」や「初めてだったから緊張しました。」など、安心した表情で感想を伝えてくれました。

3年生 専科の授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、図工や音楽の学習は専科教室で行います。
「たくさん楽器がある!」
「この道具は何に使うのかな?」
初めて見る楽器や道具に目を輝かせ、これから始まる授業をとても楽しみにしている様子でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価