11/25,26 2年・3年の学年朝会に、代表委員が登場しました。
代表委員会が、12月7日からのユニセフ募金について、2年生、3年生の学年朝会でお知らせしました。100円で病気から身を守るワクチン6回分や、栄養が足りなくなってしまった時の回復に役立つ食料が手に入ることを、自分たちで描いたポスターを使って伝えました。難しい言葉を使わず、2年生、3年生に分かりやすい文章になるように、自分たちで工夫することができました。
11/26 4年生 美術鑑賞教室に行きました。
本日、4年生は午前(1・3・5組)と午後(2・4組)に分かれて、砧公園にある世田谷美術館に行きました。館内では、「グランマ・モーゼス」というアメリカの国民的画家の作品が約100点程の展示があり、「雪の感じがとても好き」や「100歳でこの絵を描くのはすごい」などの様々な感想をもつことができました。
鑑賞態度も良く、美術館の方からもお褒めの言葉もいただけました。 今回学んだことをこれからの図工の授業などに生かしていきます。 11/24 6年生 外国語 学校行事の表現を知ろう。発音が難しいものは何回も練習したり、ノートを使ってライティングの練習にも取り組んだりしました。今後は自分の思い出についてどう表現するのかを学んでいきます。 11/25 2年生 町探検に行ってきました。
「パン屋さんの一番人気のパンを教えてください。」「おいしいコーヒーの淹れ方を教えてください。」等、インタビューの内容を考え、それぞれのお店に町探検に行きました。帰ってきてから目をキラキラさせながら、初めて知ったことを教えてくれる様子から、たくさんの学びがあったことが伝わってきました。
町探検をするにあたって、協力していただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。 11/25 5年生 オンライン社会科見学
本日、5年生のオンライン社会科見学がありました。新型コロナウイルス感染症により実際に工場に行くことが難しいため、教室とキリンビバレッジ湘南工場をZoomでつなぎ、クラス毎に工場見学を行いました。
社会科の単元「わたしたちの生活と工業生産」に関連して、今回は食品工場について学習しました。担当の方のお話や動画視聴を通して、飲み物以外のものがペットボトルに入らないように制服が工夫されていることや、おいしくて安全な飲み物が効率的に作られるように工場ラインが設計されていることなどを教わりました。 見学の中で子どもたちが1番盛り上がったのは、ペットボトルの原型である小さな「プリフォーム」が、熱と空気により膨らみ、みんなが知っているペットボトルの形に変わる場面でした。 最後に、社会科見学実行委員会が代表して質問をしました。あるクラスでは、ゴミの分別についてききました。湘南工場では、ゴミは59種類に分別していますが、紙だけでも「何も書いていない紙」「汚れた紙」「色付きの紙」など5種類に分けて、リサイクルをしているそうです。 食品工場では、食の安全・安心、消費者のニーズ、環境への配慮などを心掛け、様々な工夫や努力をしていることを学習することができました。 11/24 3年生 朝のあいさつ運動
今日から3年生のあいさつ運動が始まりました。
正門や西門の前で、登校してくる子どもたちに元気に「おはようございます!」の声をかけていました。 その元気な声に、みんなあいさつを返していました。 桜丘小学校の子ども達のあいさつは、きちんと立ち止まってあいさつをする子が多く、とても礼儀正しいです。 11/24 3年生研究授業「分数」の単元で、「はしたの数」の表し方について考えました。 「1メートル」を基準として、整数でぴったりと表せない半端な 部分の長さを求めるために、与えられた紙テープを折ったり、印 をつけたりしながら、子どもたちは考えていました。 半端な部分がそれぞれ1メートルの「2分の1」や「3分の1」 であることを突き止め、それらを「2分の1メートル」「3分の 1メートル」と表現することを学びました。 授業後、講師の先生から「分数」の性質と取り扱い方について、 ご指導いただきました。分数は今後何度も扱う内容であり、高 学年で学習する「割合」の考え方にもつながってくるものです。 単元の系統について、6年生、あるいは中学3年生までの見通 しをもって指導していけるよう、努めていきます。 11/20 花の子学習発表会 感謝
保護者の皆様、本日はご来校いただき誠にありがとうございました。
おうちの方が見てくれているといううれしさとドキドキの中、子どもたちは練習の成果を発揮していました。頑張った子どもたちをご家庭でたくさんほめていただければと思います。 また、本日も運動会に引き続き、おやじの会の皆様に保護者の方の入場や出口の案内、会場の整備、そして最後の片付けまでご尽力いただきました。心より感謝申し上げます。1日、ありがとうございました。 11/20 花の子学習発表会 6年生
6年生は、箏を取り入れた「アシタカせっ記」
そしてリコーダーの音色を生かした「もののけ姫」の演奏でした。 曲自体とても難しいものでしたが、みんなで気持ちと音を合わせ素晴らしい演奏を聴かせてくれました。 さすが、花の子の最高学年です。 始めの言葉、おわりの言葉ともとても立派でした。 11/20 花の子学習発表会 5年生
5年生は、総合的な学習の時間に勉強したアフリカの現状についての発表を行い、最後に「アフリカンシンフォニー」の合奏を行いました。
どのクラスも、迫力のある演奏で会場が盛り上がりました。 11/20 花の子学習発表会 4年生
4年生は、国語で学習している「ごんぎつね」の群読の発表をしました。
物語の情景や心情を考え、イメージし言葉で表現することができました。 また、ごんと兵十などの演技も素晴らしかったです。 11/20 花の子学習発表会 3年生
3年生は、日本語の学習を生かし、「二十四節気」をもとに
1組は春、2組は夏、3組は秋、4組は冬をテーマに発表と合奏をしました。 それぞれの季節にちなんだせりふを一人一人発表することができました。 また、合奏もそれぞれの季節に合わせた曲でとても盛り上がりました。 11/20 花の子学習発表会 1年生
次は1年生
「くるみ割り人形」の合奏と世界の踊りです。 踊りは、子どもたちが考え、元気いっぱいに表現していました。 11/20 花の子学習発表会 2年生
本日、花の子学習発表会が行われました。
2年生の始めの言葉から始まりました。 2年生は、レオ・レオニの絵本の音読でした。 どの子も、自分のせりふをしっかり表現することができました。 11/20 〜図書室壁面装飾ボランティア募集について〜
ただ今、図書室の壁面装飾ボランティアさんを募集しております。
壁面装飾に関しては今年度初めての募集となります。 それに伴い、作業をしている様子がお分かりいただければと思い、 作業の様子を見学できる機会を設けました。 以下、ボランティアの保護者の方からのメッセージです。 「12月2日(木)午前10:00から、掲示板の貼り替え作業があるので、 ボランティアに興味のある方はぜひ見学にいらして下さい!」とのことです。 3学期にも、また同じような見学会を行いますので、このHPでお知らせいたします。 いつも、学校へのご協力本当にありがとうございます。 11/19 「花の子学習発表会」リハーサル2
どの学年もこれまでがんばって練習してきた成果を発揮できることを願っています。
明日の本番が終わって、おうちに帰りましたら、これまでのがんばりと本番の活躍をたくさんほめていただきたいと思います。 明日のご来校お待ちしています。 11/19 「花の子学習発表会」リハーサル
いよいよ、明日は「花の子学習発表会」です。
今日のリハーサルは、子ども同士で見あいました。 2年生を見る1年生、4年生を見る3年生など上の学年の発表を見ることで、「演奏がうまいな」「言葉がはっきりしていていいな」「あのようになりたい」と目標をもつことができていました。 11/18 花の子学習発表会練習写真は1年生、4年生、6年生の練習の様子です。どの学年も最終的な確認をしつつ、本番さながらの練習を行いました。 中には連日の練習の疲れが見える子どももいます。しっかりと睡眠をとり体調を整えて本番が行えるよう体調管理をよろしくお願いいたします。 11/17 保健委員会によるけがマップが完成しました。
児童保健委員会が作成した『けがマップ』を
あつまれ広場に掲示しました。 令和3年度1学期のけがでの保健室利用人数を 場所と学年ごとにシールで表しました。 また、どこでけがが起きやすいのか、 どうしたら予防ができるのか等を子どもたち自身が考え、 ポスターにしました。 写真も子どもがタブレットで撮影したものを使用しています。 1件でも多くけがの件数が減るよう、 保健委員会の子どもたちと共に取り組んでいきます。 11/17 PTA運営委員会
今年度、初めて対面してのPTA運営委員会が開かれました。
PTA会長や校長の挨拶のあと、各委員の方から活動報告が行われました。 これまで感染症対策を講じながら、それぞれの委員会で子ども達のために ご尽力いただいていること、更に取り組もうとしていること等情報共有でき有意義な時間となりました。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|