2/22 理科 6年生ビオトープの水を汲み、微生物を見てみると、動いている様子が見られました。 この学びを食物連鎖の仕組みにつなげました。 2/21 国語「もしものときに そなえよう」 4年生そこで、自分たちで調べたいテーマを決めて、「どんな被害が出るのか。」「被害を防いだり小さくしたりするにはどうしたらよいのか。」「どんな備えが必要か。」について調べました。普段は中々読むことのない『東京防災』や一人1冊配布される『防災ノート』を活用しています。 今日は、調べたことを整理して文章を書くための組み立てを考えました。今までは、ワークシートに書いていましたが、今回はロイロノートで進めています。 最後には、組み立てメモを参考にしながら、考えが伝わる文章を書いていきます。どんな文章になるのか楽しみです。 2/21 6年 海の命 6年生国語の物語文も最後の学習になります。 海の命という教材から、自分の生き方について学んでいきます。 今日は朗読を聞き、学習感想を書きました。 2/21 墨を使って描く 6年生2/21 んっ?どっちだ!? 3年生これまで学習してきた跳び箱とも、走り幅跳びとも、 踏み切り方や足の上げ方が違います。 まずは、踏み切り足がどちらかを確かめるために跳びました。 何度も繰り返すうちに右なのか…左なのか… 2/21 ローラー大冒険 5年生型紙を使って、糸をまきつけて、絵の具をつけて、こん包材を巻き付けてなど、ローラーの特徴を生かした表し方を工夫しています。 ローラーを使って楽しく創作活動に取り組んでいました。 2/21 全校朝会(食育指導)栄養バランスのよい食べ物は「体の栄養」になりまsが、楽しく食べることは「心の栄養」になります。 食べ物を味わうには、味覚、視覚、嗅覚、聴覚、触覚といった五感が関係しています。 体のいろいろな感覚を使って、よく味わって食べ、今まで気付かなかったおいしさを発見してほしいと思います。 2/21 全校朝会(校長先生の話)科学者になる夢の話、雑草魂で何事にもあきらめずに挑戦する話、友達という魔法を大切にする話、たくさんの幸せに気が付いた話、卒業文集には、一人一人の思いが込められています。この卒業文集を書くには、日々の学びが大切です。1年生から5年生の児童も、日々の学びを大切にして、一歩一歩、歩んでほしいと思います。 2/18 世界とつながる大田区 4年2/18 未来への航海 くすのき学級なりたい仕事は人によって様々です。漫画家、パティシエ、ゲームクリエーター、パン屋、飼育員などの仕事を、本やインターネットを使って調べていました。 世の中の仕事には子供たちが目にしたことのない仕事もたくさんあります。今後の調べ学習や共有、ゲストティーチャーを招いての授業を通じて、子供たちの視野が広がってくれればと思います。 2/18 もののとけ方 5年生食塩や砂糖は水に溶かすと見えなくなりますが、重さはどうなるかという課題について予想をたて、実験をしました。 さて結果はいかに・・・。 2/18 セカンドステップ 2年生今日のテーマは「気持ちについて学ぶ」です。 うれしい、楽しい、いらいら、悲しい、人にはいろいろな感情があります。 その人の気持ちが分かり、共感できると、コミュニケーションが上手にとれるようになります。今日は、相手の気持ちを想像する練習を行いました。 2/18 6年生を送る会に向けて 1年生各学年今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、出し物の練習に取り組んでいます。 写真は1年生の練習の様子です。 どんな動画に仕上がるか楽しみです。 2/17 分数の大きさ比べ 4年生その大きさの比べ方について考えました。 一人一人が考えた比べ方を伝えあう中で、両方とも仮分数にして考える、両方とも帯分数にして考える、数直線で考えるなど、いろいろな比べ方が出てきました。 2/17 お店の紹介 2年生下高商店街のお店の紹介を書いています。 クイズを入れたり、絵を入れたりしてお店の魅力を伝える工夫をしていました。 2/17 薬物乱用防止教室 6年生学校薬剤師の関将之先生から 「たばこも実は薬物」「規制薬物のこわさ」 などについての講義をしていただきました。 『依存性が高く、身体に害があるものの誘いは断る』と学びました。 子供たちの質問にも、分かりやすく答えて頂きました。 大変学びの多い、授業でした。関先生、ありがとうございました。 2/17 ランチョンマットを作ろう 5年生今日の活動は、 1、布を表に返す。 2、角を出す。 3、アイロンをかける。 4、まわりを縫う。 この4つの作業をしました。やり方が分からないときは友達に聞いたり、先生に教えてもらったりしながら、1〜4の作業を一つ一つ丁寧に行っていました。 2/17 消防設備を知ろう 3年生今日は子供たちが地域の中で見付けた消防設備を全体で共有し、気が付いたことをノートに書きだしました。 地域の中には様々な消防設備があることに気が付きました。 2/16 図書セットの助成決定SDGs入門セットの本になりますので、今後、子供たちが調べ学習を行うときに大いに役立たせることができそうです。 2/16 鑑賞 2年生一生懸命子供たちが書いているのは、アフロアメリカンの作曲家、スコット・ジョプリンによって作曲された「ジ・エンターテイナー」の曲を聞いて、楽しいと思ったことや気に入ったことです。 |
|