日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/24 2年音楽 ミニキーボード登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍の影響で、鍵盤ハーモニカの代わりに、今年度からミニキーボードを使っています。まずは箱から出して、音を出してみます。


6/24 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のわり算の計算の仕方を考える学習。高学年の算数では数直線の活用が問題を解決するための大切な手立てになります。

6/24 1年学習端末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が配布された学習端末を学校で初めて使いました。みんなわくわく。先生から基本的な使い方や正しい使い方などを丁寧に教わっていました。

6/24 広報委員会の新聞

画像1 画像1
ご紹介が遅くなってしまいました。6月の出来事についての記事が書かれています。和菓子、いいですね!

6/24 児童集会 みんなで楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画での児童集会がすっかり定着しましたが、今回も力作が登場。題して、ももとたろう。
昔話がベースですが、途中からおかしな展開に。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 23 日分)
【献立】ごはん・スタミナ炒め・スパイシービーンズ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
豚肉 岩手県・他(東北)
大豆 北海道
人参 千葉県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 愛知県
キャベツ 茨城県
たけのこ・干し椎茸 九州
にんにく 香川県
しょうが 埼玉県
きくらげ 大分県


6/23 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使った学習。今日は段ボール紙を切って、使い方の練習でした。集中して、上手に糸のこを使っていました。この後は板を切る学習に取り組みます。

6/23 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はミニトマトを育てています。暖かい日が続き、ミニトマトが赤く実り始めています。うれしそうに収穫している子もいました。

6/23 6年 社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業でのみならず、委員会、係、お楽しみ会の準備等、タブレットを使用することは日常的になってきました。

この日の社会の歴史の授業では「米づくりが始まってどのような変化かが起きたか」をノートに図で表しました。写真を撮りロイロノートで共有することで友達のいいところを真似してよりよいまとめ方を理解することができました。

6/23 6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の土曜日授業の日に、薬剤師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
犯罪被害者の低年齢化や、違法薬物が一見お菓子のように見えること、使い続けると脳が破壊され取り返しがつかないことなどを教えていただきました。

今後保健の授業でも、その危険性について学んでいきます。

6/22 2年じゃがいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が雨天で延期になっていたじゃがいもほりに行きました。自然の教室の方に掘り方を教わり、収穫。たくさんじゃがいもがとれ、大喜びでした。

6/22 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ遊びの1回目。6年生は企画・準備をし、グループ遊びを導いてくれました。これから毎月このグループで遊びます。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6  月 22 日分)
【献立】カレー焼きそば・キャベツの塩昆布かけ・フルーツポンチ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ 愛知県
キャベツ 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
塩昆布 国産
みかん缶 和歌山県
黄桃缶 山形県
パイン缶 沖縄県


6月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 21 日分)
【献立】そぼろごはん・オクラともやしのひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とりひき肉 徳島県
豆腐 大豆…山形県
みそ 大豆…長野県
たまご 群馬県
にんじん・ねぎ 千葉県
さやいんげん 千葉県
こまつな 茨城県
オクラ 沖縄県
たけのこ・干し椎茸 九州
もやし 栃木県
しょうが 埼玉県
わかめ 三陸


6/21 3年自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川警察署交通課の皆さんにお越しいただき、自転車安全教室を行いました。校庭では、安全な乗り方のポイントを実地に学びました。体育館では映像を通して学びました。PTAの皆さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

6/21 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は4学級を6展開で授業をしています。6つの教室に分かれ、6人の先生での指導です。今日は4年生では難しい2けたでわるわり算の学習ですが、先生がわかりやすく授業をしていました。

6/21 1年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が1学期のお楽しみ会の話し合いをしていました。学級活動ではクラスのことについて話し合ったり、話し合ったことを取り組んだりして、みんなでクラス作りをしていきます。

6/21_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話は、ふれあい月間についてでした。ソフトテニスの大会でよい成績をおさめた児童の表彰がたくさんありました。環境美化委員会から、掃除がんばろう週間のPRがありました。

iPhoneから送信

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 18 日分)
【献立】スパゲティー・ミートソース・マセドアンサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚ひき肉 岩手県・他(東北)
豚レバー 群馬県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 愛知県
とうもろこし(冷凍) 北海道
きゅうり 埼玉県
セロリ 長野県
じゃがいも 長崎県


6/18 5年習字

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はの文字は「成長」。5年生になって成長した子どもたちが一画一画丁寧に真剣に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科