TOP

5月24日の給食

 西湖(せいこ)とは中国にある湖で、世界遺産に登録されているほど美しい湖です。西湖の近くでは、おいしい食べ物が採れることから、西湖豆腐(シーホーどうふ)には「おいしい豆腐料理」という意味が込められています。麻婆豆腐に似ていますが、トマトを加えて塩と醤油で味付けするのであっさりとしています。

☆献立☆
ごはん
牛乳
西湖豆腐
きゅうりと大根のごま風味
冷凍ミカン

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
トマト・・・愛知
長ねぎ・・・茨城
ピーマン・・・茨城
大根・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
冷凍みかん・・・和歌山
画像1 画像1

♪音楽朝会 「茶つみ」に合わせて手遊び・1年生「校歌」発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は、日本各地でお茶の収穫が始まります。
昨日の音楽朝会では、この季節に合わせ、歌「茶つみ」の手遊びを全校で楽しみました。

今回は、ミーティングアプリ「Zoom」を使った、音楽室から各教室への生配信。
まずは先生の歌のお手本を聴いたあと、2種類の手遊びの動きのお手本をみました。
本来は2人組で向い合って遊ぶ手遊びですが、この日は、児童が画面の先生の動きに合わせて、手遊びを練習。最後は歌を聴きながら2つの手遊びを楽しみました。
どの学年も、キラキラした表情で手を動かし、手遊びを楽しんでいました。

最後は、1年生による「校歌」の発表。
クラスごとに体育館で歌った動画を3つ組み合わせ、Zoomにて各教室に配信。
立派な歌声に、各教室から万雷の拍手が沸き起こりました。
しっかり、希望小の仲間入りを果たすことができましたね。
美しい歌のお手本と、歌詞カードを作ってくれた6年生も、ありがとうございました。

6年生家庭科「手洗いで洗濯しよう」

? 家庭科では、衣服の手入れと片づけについて学習しました。手入れの一つに、洗濯があります。今回は洗濯の基本的な手順や方法を身につけて、よごれの様子を観察しました。
 指先で布をつまんで擦り合わせる「つまみ洗い」をしたり、しわをのばして干したり、細かなことにも注意をはらって取り組んでいました。さすが6年生、家でもどんどん洗濯に挑戦してみよう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

 今日は、ゆで卵ときゅうり、玉ねぎをマヨネーズで和えたものを食パンに乗せて焼きました。野菜の食感と卵のふわふわ感を味わってください。

☆献立☆
卵トースト
牛乳
白インゲン豆の田舎風スープ
野菜のイタリアンドレッシングかけ
フルーツポンチ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
たまねぎ・・・兵庫
にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・長崎
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・茨城
卵・・・群馬
画像1 画像1

5月20日の給食

 おいしいかき揚げを作るポイントは「風味や食感の異なる素材を合わせること」と言われています。今回は、じゃこ、ちくわ、大豆、玉ねぎ、春菊、さつまいも、にんじんの組み合わせです。また、サクッとした、おいしいかき揚げを作るこつは、具と衣を合わせたらすぐに揚げることです。時間が経つと具と衣の温度が上がってしまい、粘りが出て、重い食感になってしまいます。

☆献立☆
きつねうどん
牛乳
野菜のからしじょうゆかけ
かき揚げ
雪中甘夏

☆食材☆
小松菜・・・江戸川、埼玉
雪中貯蔵甘夏・・・熊本
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・茨城
さつまいも・・・千葉
春菊・・・府中
もやし・・・栃木
卵・・・群馬
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内

画像1 画像1

5月19日 みんなで楽しく集会 「シルエットクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の「みんなで楽しく集会」では、「先生シルエットクイズ」を行いました。スクリーンに映った影から先生を当てるゲームです。校長先生をはじめ、数人の先生が出演しました!「この仕草は○○先生だ!」と考えをめぐらせている子ども達はとても楽しそうでした。みなさんは、何問正解することができましたか?
 

5月19日の給食 郷土料理を食べよう「東京都」

 今日の給食は、郷土料理です。旅行に行った気分で地域の料理を味わってください。今日は、東京都です。

 昔、深川地区(現在の東京都江東区)一帯は海で、アサリがたくさん採れました。採れたアサリはみそ汁に入れたり佃煮にしていましたが、漁師たちはむき身をご飯の上にのせて丼にした「深川めし」をよく食べていました。むき身をご飯といっしょに炊き込んだ料理も「深川めし」と呼んでいます。今日は煮たアサリを炊きあがったご飯に混ぜました。アサリは日本で一番多く食べられている貝です。春になると身が大きくなって旨みが増し、潮干狩りで採ることもでき、ビタミンやたんぱく質など、多くの栄養素が含まれています。

☆献立☆
深川めし
牛乳
豆腐汁
焼きししゃも
野菜の磯辺あえ
河内晩柑

☆食材☆
豚肉・・・群馬
あさり・・・中国
河内晩柑・・・愛媛
ごぼう・・・熊本
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・茨城
白菜・・・茨城
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京(府中)
ししゃも・・・カナダ アイスランド

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の給食

 今日は豚丼です。油で豚肉、玉ねぎを炒めて、豆腐やネギを加えて調味したものをご飯の上にかけていただきます。丼物はかまないで食べてしまうことが多いので、噛むことを意識して食べましょう。

☆献立☆
豚丼
牛乳
大根とキャベツのゆかりかけ
豆腐とわかめのスープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・茨城
大根・・・千葉
キャベツ・・・茨城
生わかめ・・・三陸

画像1 画像1

5月17日の給食

 麹(こうじ)とは、米や大豆や麦に麹菌を加えて発酵させた日本の伝統的な調味料です。麹菌とは、麹を作るためのカビの一種です。日本をはじめ、湿度の高い東アジアや東南アジアにしか生息していません。食材に含まれるでん粉やたんぱく質を分解して、旨みや甘みを引き出し、肉や魚を漬けると柔らかくなると言われています。今日はみそ麹で鮭を漬け込み、焼き上げました。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
鮭のみそ麴焼き
きゃべつともやしのおかかかけ
みそ汁

☆食材☆
鮭・・・北海道
生わかめ・・・三陸
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・長崎
しめじ・・・長野
ねぎ・・・茨城
画像1 画像1

5月14日の給食

☆献立☆
ドライカレーチーズトースト
牛乳
トマトと卵のスープ
ポテト入りフレンチサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
トマト・・・愛知
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬

画像1 画像1

5月13日の給食

 沖縄の方言で、砂糖は「サーター」、油は「アンダ」、揚げるは「アギー」ということから、「サーターアンダギー」という名前が付いたそうです。もともとは中国から伝わったと言われ、中国では「開口笑(かいこうしょう)」という名前で呼ばれています。サーターアンダギーは表面に割れ目があるのが特徴で、縁起物としてお祝いの時に食べられています。

☆献立☆
塩焼きそば
牛乳
きゅうりとキャベツの中華味
サーターアンダギー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
キャベツ・・・神奈川
卵・・・群馬
いか・・・ペルー
あさり・・・中国

画像1 画像1

5月12日の給食

 今日のごはんの中には、梅干しを乾燥させた梅とじゃこを混ぜています。梅には疲れた体を元気にし、食欲増進に効果があります。他にも魚の臭み消しや殺菌力があるので食中毒菌の原因となる菌をおさえるなど、いろいろな効果があります。

☆献立☆
かりかり梅じゃこごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ 
春雨サラダ
カラマンダリン

☆食材☆
ぶた肉・・・群馬
カラマンダリン・・・三重 愛媛 和歌山
しょうが・・・高知
キャベツ・・・神奈川
ながねぎ・・・茨城
にら・・・栃木
にんにく・・・青森
きゅうり・・・埼玉
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
ちりめんじゃこ・・・兵庫
画像1 画像1

5月11日の給食

 今日のサラダには「ひじき」が入っています。ひじきはカルシウム、食物繊維が豊富な食材です。たくさん食べてほしい食品の一つです。カラフルなピーマン、コーン、大根、きゅうりと、色鮮やかなサラダになりました。

☆献立☆
カレーライス
牛乳
カレーライス
大根とひじきのサラダ
ニューサマーオレンジ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・福岡
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・徳島
りんご・・・青森
しょうが・・・高知
きゅうり・・・埼玉
大根・・・千葉
赤ピーマン・・・高知
ニューサマーオレンジ・・・愛媛

画像1 画像1

5年生 家庭科「家庭科室を探検しよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって、家庭科の学習が始まりました。今回は家庭科室の探検を通して、調理用具の名前や使い方を確認したり、安全な使い方について考えたりしました。
「これ、家にもある!」
「これはどうやって使うのかな?」
と興味や関心をもって、学習しています。今後も、家庭科で学習をしたことを生活に繋げていきましょう♪

【4年】水道キャラバン

4年生は、水道キャラバンがありました。
応急給水所に葭根公園があると知り、子どもたちはびっくり!!
関心をもって取り組みました。
画像1 画像1

年中行事についてしらべよう(3年)

日本語で「年中行事」について学習をしています。

日本や世田谷の年中行事についてなぜ行われるか、どのような願いがこめられているかを調べます。

今日はタブレットをつかって調べる練習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 音楽「かくれんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「もういいかい」「まあだだよ」で知られるこの遊びには、実は歌があります。
 今回は、声の強弱をつけたり隠れている様子を表したりしながら、グループごとに発表しました。曲に合わせて小さくなり隠れている様子を表しているグループもありました。子どもたちのアイデアはとても面白いですね♪♪
今度は休み時間に、みんなで一緒に外でかくれんぼをやってみよう!!

5月10日の給食

「グリンピースごはん」に入っているグリンピースは、今日の朝、1年生にさや剥きのお手伝いをしてもらったものです。グリンピースは冷凍したものもあるので一年中お店で見かけます。ただ、4月から6月にかけては生のグリンピースが食べられる、おいしい時期です。冷凍されたものとは香りも食感も違います。旬の味と春の香りを楽しんでください。


☆献立☆
グリンピースごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
かぶのレモンじょうゆかけ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
グリンピース・・・福岡
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
インゲン・・・千葉
かぶ・・・千葉
レモン・・・熊本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

 今日の魚はさばです。さばなどの青魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。脳の働きをよくし、血液をさらさらにする働きがあります。今日はさばを焼いて、豆板醤や七味唐辛子を入れたピリ辛のソースをかけています。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のピリ辛ソース
きゃべつともやしのおかかかけ
みそ汁

☆食材☆
さば・・・ノルウェー
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
りんご・・・青森
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
えのき・・・長野
ねぎ・・・茨城
生わかめ・・・三陸
画像1 画像1

5月6日の給食

☆献立☆
中華おこわ
牛乳
いかのかりんとうあげ
中華風コーンスープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
ねぎ・・・茨城
にんじん・・・徳島
小松菜・・・埼玉
いか・・・ペルー

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針