TOP

りんご農園を見学しました。3年生

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、地域のりんご農園を見学に行きました。りんごを作るために1年間でする仕事や、そのための工夫について伺いました。木で熟しておいしいりんごになるそうです。お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

7月16日(金) 音楽朝会「にじ」

画像1 画像1
今日の音楽朝会では、毎年恒例、6月の歌「にじ」に合わせて、楽しいダンスをしました。
なんとこの日は梅雨明け!
梅雨前線も、この音楽朝会に合わせてくれたの?と思うくらい見事なタイミング。

ダンスの手本となってくれたのは、期間限定ダンスユニット「レイン望キッズ2021」のみなさん。
ダンスの手本は、体育館から各教室への生配信され、児童はテレビをみながら一生懸命体を動かしていました。
今年のダンスは、人気グループ「BTS」の振り付けも取り入れ、かっこよさもアップ。
「むずかしかった!」と言う子供たちも、その顔は「にじ」のように晴れやかでした。

感染症の影響で、気分の晴れない日々が続きますが、心に「にじ」がかかる日を信じて、この夏を楽しく過ごしていきましょう。

画像2 画像2

7月15日の給食 郷土料理を食べよう 岩手県

 今日の給食は郷土料理です。旅行に行った気分で、地域の料理を味わってみましょう。今日は、岩手県です。

<じゃじゃ麺> じゃじゃ麺は、岩手県の郷土料理です。「わんこそば」
 「冷麺」と並んで、「盛岡三大麺」と言われている麺料理のひとつです。
 平たいうどんの上に炒めた肉味噌と刻んだ長ねぎ、きゅうりなどをのせ、
 おろし生姜や酢、ラー油などを加えて食べます。中国の家庭料理、ジャー
 ジャー麺を参考に考え出されました。今回は給食風にアレンジしていま
 す。

☆献立☆
盛岡風じゃじゃ麺 
牛乳
豆もやしのごま風味
小玉スイカ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小玉スイカ・・・群馬 茨城
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・青森
きゅうり・・・秋田
豆もやし・・・栃木
画像1 画像1

7月14日の給食

 今日のドライカレーには、噛みごたえのあるごぼうと大豆が入っています。噛むことは食べたものの消化や吸収をよくし、脳を刺激して脳の働きを活発にし、むし歯の予防にもなるなど、よいことばかりです。ひとくち口に入れたら30回意識して噛むように心がけましょう。

☆献立☆
ごぼう入りドライカレー
牛乳
コーン入りフレンチサラダ
冷凍みかん

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・愛知
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
リンゴ・・・青森
キャベツ・・・岩手
きゅうり・・・秋田

画像1 画像1

6年【図工】将来の私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10年後、大人になった自分。やってみたいことや職業など、なりたい私になりきり、ポーズを考えて表しました。針金で骨組みを作り、芯にして粘土で表情を工夫して作りました。どの作品も個性豊かな仕上がりになりました。

7月13日の給食

 今日のみそ汁は、いつもの出汁に加えて、豆乳を入れています。豆乳は大豆をすりつぶして液体を絞り、「絞り汁」と「絞りかす」に分けます。「絞り汁」が豆乳で、「絞りかす」は、おからです。豆乳に含まれる大豆たんぱくはコレステロールを低下させる作用、大豆イソフラボンは骨粗しょう症予防などがあり、積極的に取りたい食品です。豆乳が苦手な人でもみそ汁に入れることにより食べやすく、コクが出ます。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
煮びたし
みそ汁
☆食材☆
小松菜・・・江戸川
たまねぎ・・・愛知
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
生わかめ・・・三陸
メアジ・・・ベトナム

水泳の授業(5年)

7月12日月曜日
2組と3組は、水泳の授業でした。前回は水の中が冷たく感じられましたが、今回は気温も水温も快適で、どの子も泳ぎに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

7月12日の給食

☆献立☆
冷やし梅茶漬け
牛乳
天ぷら(ちくわ さつまいも)
野菜のからしじょうゆかけ

☆食材☆
小松菜・・・江戸川
卵・・・群馬
ねぎ…福岡
さつまいも・・・千葉
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
画像1 画像1

7月9日の給食 郷土料理を食べよう 〜 沖縄県

 今日の給食は、郷土料理です。旅行に行った気分で、地域の料理を味わってみましょう。今日は、「沖縄県」です。

<クファジューシー> 豚肉を使った沖縄風炊き込みごはんです。

<もずくスープ> カツオと昆布からとっただし汁に沖縄のもずくを使い、
         塩と醤油で味付けしたスープです。

<ゴーヤチャンプルー> 苦みが特徴の沖縄野菜ゴーヤを使った炒め物で
            す。

<ちんすこう> 琉球王朝時代から作られている沖縄の伝統的なお菓子で
        す。ビスケットのような食感で控えめの甘さが特徴です。

☆献立☆
クファジューシー
牛乳
もずくのスープ
ゴーヤチャンプル
ちんすこう

☆食材☆
豚肉・・・群馬
もずく・・・沖縄
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
えのき・・・新潟
長ねぎ・・・茨城
ゴーヤ・・・宮崎
もやし・・・栃木
たまご・・・群馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 みんなで楽しく集会(テレビ放送)

画像1 画像1
今日のみんなで楽しく集会は、学校の施設を紹介する間違い探しでした。集会委員会の皆さんの新しい試みは大成功!どの教室も大盛り上がりでした。

6年生【家庭科】服のチカラ プロジェクト

 今日はユニクロからゲストティーチャーをお呼びして、普段当たり前に着ている服について学習しました。その中でも、服のチカラや難民問題はとても印象に残りました。これから、自分たちにできることを整理し、実行していきます。
 6年生のみなさん、今日学んだことと向き合いながら服のチカラを想像し、毎日を過ごしてみましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日給食

 給食でとうもろこしは、サラダやスープにと、缶詰を使い一年中使う食材の一つです。でも、今だけが生のとうもろこしが食べられる時期です。今日は2年生の皆さんにとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてもらいました(写真下段)。全部で160本あまり! みんなていねいにお手伝いをしてくれました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。それと、ごちそうさまでした。

☆献立☆
冷やし中華
牛乳
蒸しとうもろこし
スパイシーポテト

☆食材☆
とうもろこし・・・群馬
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・茨城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食 七夕献立

 今日は七夕献立です。七夕とは7月7日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が年に一度だけ逢えるという伝説にちなんだ行事です。今日の七夕汁はオクラを「星」、そうめんを「天の川」、にんじんは願い事を書く「短冊」に見立てています。年に一度の行事です。どうぞ、召し上がれ。

☆献立☆
洋風ずし
牛乳
七夕汁
ししゃものごま焼き
フルーツゼリー

☆食材☆
にんじん・・・北海道
オクラ・・・沖縄
ながねぎ・・・茨城
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
ししゃも・・・カナダ アイスランド

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生【家庭科】しょうゆ物知り博士

しょうゆの物知り博士をお呼びして、日本人に馴染みのある「しょうゆ」について学びました。しょうゆの原料である「大豆」「小麦」「塩」と「麹菌」から「もろみ」ができることを知り、しょうゆになるまでの過程を目で見たり触れたりして確認することができました。
5年生の皆さん、自分の家ではどんな種類の醤油を使っていますか?ぜひ、確かめてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

 今日のカレーライスはいつものカレーライスと違い、油で揚げた「なす、さやいんげん」を入れた夏野菜カレーです。いつもとは違うカレーライスを召し上がれ。

☆献立☆
夏野菜カレーライス
牛乳
大根とひじきのサラダ
冷凍みかん

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
にんにく・・・香川
セロリ・・・長野
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・北海道
トマト・・・青森
なす・・・茨城
さやいんげん・・・千葉
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
大根・・・青森
赤ピーマン・・・宮崎

画像1 画像1

7月5日の給食

☆献立☆
はちみつレモントースト
牛乳
トマトシチュー
ごぼうチップサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
レモン・・・広島
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
トマト・・・青森
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・群馬
ごぼう・・・青森

画像1 画像1

7/3(土)きぼスタ(希望丘スタディ)体験会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度末で16年間続いた「希望丘小学校新寺子屋」が終了しました。希望丘小学校の「特色ある教育活動」として位置づけられていたこの活動を継続しようと、「希望丘スタディ」略して「きぼスタ」として新たに立ち上がります。学校・地域。保護者が連携して、子どもたちの学習を支えます。
 体験会が行われ、1年生10人、2年生4人、3年生4人、4年生4人が参加しました。

7月2日の給食 オリンピック献立 世界の料理を食べよう  <インドネシア>

 インドネシアは1万以上の島々からできている多民族国家です。そのため辛い料理や甘い料理の地域があり、様々です。どの地域も香辛料を使った料理が特徴です。

<ナシゴレン> ナシゴレンはインドネシアの「焼きめし」です。インドネシア語で「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒める、揚げるという意味があります。いつもの焼きめし都は違い、ナンプラーや唐辛子の入った南国風の焼きめしです。

☆献立☆
ナシゴレン
牛乳
冬瓜のスープ
ピーチヨーグルト

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
冷凍えび・・・インド
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・愛知
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・・高知
レモン・・・広島
冬瓜・・・神奈川

画像1 画像1

7月1日の給食

 キムチはお隣の国、韓国の漬け物です。キムチに入っている唐辛子は胃液の分泌を促して冷えた内臓を温めてくれるので、夏バテからくる食欲不振を解消してくれます。今日は今が旬のピーマンやなすも入れて、色どりよく仕上げました。

☆献立☆
夏野菜の豚キムチ丼
牛乳
たまごのわかめのスープ
バレンシアオレンジ

☆食材☆
バレンシアオレンジ・・・和歌山
たまご・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
ねぎ・・・茨城
なす・・・茨城
えのき・・・長野
生わかめ・・・三陸
豚肉・・・群馬

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針