ユースキッチンでお正月料理を作る

社会教育協議会の後援を受けて一昨年度からスタートしたユースキッチン。コロナ禍で思うように開催できずにいますが、今日は登録している松沢中の生徒のみ、少人数でお正月料理を作りました。伊達巻と蒲鉾の飾り切り、紅白なます、白菜漬けに挑戦です。なますで使う大根を細く切ったり、伊達巻をくるりと巻いたり、!苦戦苦闘しましたが、みんなで楽しく料理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばる!(ソフトテニス部)

ソフトテニス部は、1月の1年生大会に向けて試合練習をしていました。やはり試合練習となると、やる気倍増!みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばる!(バレーボール部)

バレーボール部の練習も、基本練習を繰り返し行なっていました。コーチが出す球をアンダーレシーブで確実に返す練習です。レシーブの様子を顧問の先生がタブレットで撮影し、練習途中の生徒たちは自分のフォームをチェックしていました。プレーした後すぐに画像でフォームチェックし、改善に繋げられるので、とてもよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばる!(バトミントン部)

バトミントンは前後左右動き回らなければならないハードなスポーツです。バトミントン部は、コートを利用してフットワーク練習を行っていました。みんな互いに声を掛け合い、練習に取り組んでいます。こうした基本練習の積み重ねが大きな力に結び付きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばる!(野球部)

冬季休業中ですが、部活動は動いています。野球部は、顧問の先生の打ち出すたまをキャッチする練習を繰り返しています。みんな必死にボールを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日無事終業式を迎え、長い長い2学期が終了しました。

2学期最終日となった今日、2時間目には学年集会がありました。各クラスの学級委員より、各クラスの話合いをもとに振り返り発表がありました。
反省を次に生かすことが大切です。自治委員が掲げてくれた目標をしっかりと意識して3学期を迎えましょう。

身体に気を付けて、充実した冬休みを送ってください!

2学期終業式 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の終業式もZOOMで行いました。校長講話の中で2学期の振り返りをするときに、各学年の活動している写真を画面に映し出しながら話が進めました。
 生徒たちの笑顔が輝く素敵な写真です。生徒たちは真剣に話を聴いていました。 

「校長講話」

 今日で2学期が終了します。終業式にあたり、今日は大きく2つの話をします。

 1つめは、2学期の振り返りです。2学期は82日間ありましたが、新型コロナ感染症防止対策のための分散登校・オンライン授業からのスタートでした。皆さんにとってはどんな2学期だったでしょうか。

 ときわ学級の皆さんにとっては、たくさんの行事があった2学期でしたね。1年ぶりの河口湖連合移動教室は、お天気に恵まれ、皆さんの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。運動会の応援団でBTSの音楽にのって楽しそうに踊る姿や、合同マラソン大会で最後まであきらめずにゴールを目指して走る姿は、とても頼もしく、素敵でした。
 2学期をまとめて、ときわ学級の皆さんには『笑顔』という言葉を送ります。

 中学に入学して以来感染症対策による様々な制限の中で過ごしてきた1年生にとって、10月の移動教室が、中学校に入って初めての大きな行事となりました。残念ながら日帰りとなってしまいましたが、眼下に雲海を望む富士山5合目お中道ハイキングを楽しみ、多くの生徒が富士山の自然の雄大さを感じることができたことでしょう。また、全員が時間を意識して行動しており、時間通りに予定を進めることができたことは、大きな成果だと思います。廊下に掲示してある事後学習でまとめた「富士山新聞」も、とてもよくできていました。
 1年生の皆さんには『始動』という言葉を送ります。

 2年生は、3年生から部活動や委員会をバトンタッチされ、松沢中学校の中心として活動しました。
運動会の全員リレーでは、違反がゼロ、それを学年全員で喜び合う姿に、学年としての質の高さを感じました。
また、キャリア学習の一環として、職場体験に代わる職業講話や高校訪問授業を経験し、自分の進路について考えるきっかけになったことと思います。
 2年生の皆さんには『信頼』という言葉を送ります。

 3年生は、コロナ禍で開催された運動会に向けて、先輩たちの気持ちを繋ぎ、何とか自分たちの手でより良いものにしたいという思いで臨みました。大繩跳びや応援団の練習、そして当日の全力で頑張る姿を見て、ここにいる1,2年生は「来年はあんな風になりたい」と、きっと思ったはずです。
 11月後半から、私は一人一人と進路に関わる面接練習を行いました。将来どんな道に進みたいかまだ模索中…という人も大勢いますが、「警察官になりたい」「看護師になりたい」「医師になりたい」「宇宙飛行士になりたい」と、大きな夢を楽しそうに語る姿を見ると、とてもうれしくなりました。
 今、3年生は自分の進路を選択・決定するために必死で頑張っていることと思います。先輩たちが脈々と築いてきた『松中プライド』を胸に、自分の目指す路を切り拓いていってください。
 3年生の皆さんには『誇り』という言葉を送ります。

 さて、今年メジャーリーグでリアル二刀流として大活躍した大谷選手が、高校時代の恩師佐々木監督からの教えにより、「目標達成シート」を作成したことは有名な話です。2年生は、キャリア学習の中で実際にこの「目標達成シート」を作成してみましたね。
 大谷選手は「目標達成シート」を作成する際、なるべく具体的にまた少し高い目標を書き込むようにしたと話しています。ひとつの目標を達成するために必要な要素を細かく分けて、「叶えたいこと」への道のりを明確にしていったのです。一度にすべての要素をクリアしていくのは難しいかもしれませんが、より具体的に考えることで、目標を見失わすに進める、というのです。

 今年も間もなく終わり、また新たな年を迎えます。この大谷選手の目標の立て方を参考にして、新たな目標を定めて、取組を始めてください。 


2つめのお話です。

 今年1年を振り返ってみると、日本で、世界で、様々なことが起こりました。1年を振り返るために、11月までの日本と世界のニュースをまとめた資料をお渡しします。印刷されているQRコードを読み取ると、それぞれのニュースの詳しい内容を見ることができますので、ぜひ家に帰ったらタブレットで見てみてください。

 今年は、無差別に他人の命を奪おうとする事件や、テレビや舞台で活躍する、皆さんもよく知っている有名な方々が自ら命を絶つというニュースもありました。とても残念だし、悲しいことです。命は一つしかありません。ゲームのようにリセットできることはできないのです。皆さんには一つしかない命を、何よりも大切にしてほしいと思っています。
 もしも、皆さん自身が苦しくて辛くて悲しくてどうしようもない時は、周りを見てください。必ずあなたを助けてくれる人がいるはずです。皆さんは一人ではないということを忘れないでください。

 3学期、始業式は1月11日です。新しい目標を持ち、元気に登校してくる皆さんに会えることを楽しみにしています。

2学期終業式 1年生徒代表の言葉

 これから1年生2学期の振り返りについて発表します。
 2学期は移動教室と運動会を行いまいました。河口湖移動教室では、通常であれば2泊3日でしたが、今年はコロナウイルスの影響で日帰りで行いました。しかし、事前準備から前向きに積極的に取り組むことができました。移動教室当日は、すれ違った登山者にもあいさつができていました。学年目標にある「積極的にあいさつができる」ができたと思います。
 次に運動会では、体調不良で出場できなくなった人が多くいましたが、クラス全員で協力して助け合いながら行うことができました。
 学校生活では学年目標の「相手のことを認め、思いやれる学年」ということを意識しながら友人に対して優しく思いやりを持って接することができました。
 一方授業中は、先生に言いすぎてしまったり、授業に関係のない読書をするなど、学校生活に慣れが出てきて手を抜いているところが見られました。やるべきところができていなかったと思います。
 3学期は2学期できなかった「当たり前のことが当たり前にできる学年」という目標を意識して、授業や学習に取り組み、2学期できたことはさらに良くなるように、1年生の最後を締めくくっていきます。

2学期終業式 2年生徒代表の言葉

 2学期は2年生にとって運動会、職業講話、高校の先生による訪問授業など大きな行事がたくさんありました。
 運動会を通して各クラスの団結力は深まったと思います。今年の運動会は昨年の運動会と違い、大繩という競技が増えました。朝練習もあり、みんなしっかり参加して、お互い声をかけ合う姿がどのクラスでも見られて、印象に残りました。
 そして、「全員リレーで全クラス違反なし」で競技ができたことが、体育科の先生がおっしゃっていた見えないものを学年で達成できたと感じました。
 2年生にとって1番の変化は、この2学期は委員会や部活動などで学校を引っ張っていく立場になったことです。今までは、先輩方が私たちを引っ張ってくれていましたが、自分たちがそれをやる立場になりました。責任感が必要な仕事が増え、中堅学年として自覚を持たなければなりません。私は、1年生のころから自治委員をやっていますが、2年生の後期の委員会で今までにはない責任感を感じています。
 2学期を振り返って、私個人ではやはり大繩でクラスのみんなと何度も練習し、たくさん声掛けし、掛け声がそろった時の団結力や達成感を実感できた運動会が印象に残っています。
 最後に、3学期は3年生の0学期と言われる3年生への準備の期間です。今までの生活の中で学んだことを元に、良かったところは伸ばしていき、悪かったところは改善して、中堅学年としての意識と自覚を持って、3学期は生活し、3年生に向けての心の準備をしていきたいと思います。

2学期終業式 3年生徒代表の言葉

3年生にとって大事な学期である2学期が今日で終わります。2学期は運動会や重要な期末考査があったほか、進路のこともだんだんと進んでいき、忙しく過ごしていた人が多いと思います。そんな中で私が印象に残っていることが2つあります。
 1つ目は、私たちにとって中学校生活最後であった運動会です。その中でも特に私は大縄跳びが印象的でした。本番でとても良い結果を残すことができたこともそうですが、大縄跳びをしたことにより、クラスの団結力が強くなったと感じたからです。最初はやはり久しぶりの大縄跳びだったため、なかなか連続して回数を跳べませんでした。しかし体育委員を中心に練習を重ねていくうちに記録を更新し、そのたびに皆で喜ぶという場面が日に日に増えていきました。これは私たちのクラスだけではないと思います。また、団体種目である大縄跳びだからこそ感じることのできたことだと思います。3学期には修学旅行や松中祭もあるので、この団結力を活かして全力で取り組んでいきたいです。
 印象に残ったことの2つ目は期末考査です。2学期の期末考査は進路に関わるため、3年生にとってはとても重要な試験です。そのため私は、今回はいつもより早くテスト勉強を始めたり、より一日一日の授業を大切に、覚えられるところはその日のうちに覚えてしまえるようにしたりしていました。また学年全体でも、提出物は早めに終わらせたり先生に積極的に質問したりするなど、多くの人が少しでも良い結果を出そうと全力で取り組んでいたのが良かったと思います。
 このように2学期は良いところもたくさんありましたが、落ち着かない雰囲気が続いたり、日々いわれている登校時間などの基本的なことが乱れてきたりしてしまっていました。特にこれから進路関係の大事な提出物も増えてくるため、提出物の期限をしっかりと守ることなど基本的な事柄を見直して、落ち着いて生活していきたいです。冬休みは受験に向けた勉強で忙しいと思いますが、3学期を良い雰囲気で始められるように気を抜かずに生活していきましょう。

2学期終業式 ときわ学級生徒代表の言葉

 2学期は、様々な行事がありました。延期となっていた運動会や、河口湖移動教室、通常級とのボッチャ交流会、そして12月に行われたマラソン大会です。
 僕は運動が苦手です。そのため、運動会やマラソン大会があまり好きではありません。それでも、運動会では皆と一緒に応援団やダンスを頑張りました。マラソンでは、練習中や本番で歩かないよう気をつけて取り組みました。どちらも最後まで全力を出すことが出来てよかったです。
 2学期に反省することは、授業中に友達と大きな声で話してしまった事です。もうすぐ3年生になるので、3学期は先輩らしく後輩のお手本になるように、授業に集中したいです。
 ときわ学級のみんなで頑張ったことは、運動会です。みんなで協力して、お互いに声をかけ合いながらできました。また、赤や青、黄色の応援に、みんなで拍手ができました。僕たちの応援の時に、通常級の皆さんから沢山の手拍子や拍手をもらいました。そのお返しを、学級のみんなでできて良かったです。
 ときわ学級の良くなかった所は、友達のイスをけったり、友達を叩いたり友達の悪口を言っている人がいたことです。素直に優しくなれば、もっと良くなると思います。仲の良い学級になるようにしていきたいです。そのためには、2年生らしく、1年生のお手本になるように頑張りたいです。

 これで、僕の2学期をふり返って、を終わります

大掃除頑張る!

床がきれいになったところで、各クラスの美化委員がモップでワックスをかけていきます。丁寧に二度拭きをします。おかげで教室の床はピカピカです。美化委員の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

1年生も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

丁寧に掃き掃除をして、教室の汚れを雑巾で拭き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張る!

2学期も明日で終了です。本日6時間目には大掃除を行いました。みんな頑張っています。昇降口や普段なかなかできない教室ドアのさん、給食の配膳台もピカピカにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「バスケットボール」の日

1年は365日ですが、ほぼ毎日のように何かしらの記念日として制定されています。

そんな今日はなんの記念日かと言うと「バスケットボール」の日だそうです。

バスケットボールを考案したのは、カナダ出身の体育教育者ジェームズ・ネイスミス(1861〜1939年)です。コンセプトは「冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム」というもので、新しいスポーツを考えてほしいという提案があり、それを実現化したものだったそうです。

1891年のこの日、スクールの授業でこの競技を初めて行う時、たまたま手に入れた桃の籠(かご:basket)を体育館内のバルコニーの下に据え付けてゴールとし、サッカーボールを使って1チーム9人で行われました。こうして、学生の案により「バスケットボール」(basketball)と名付けられたそうです。

バスケットボールがこの世界に誕生してちょうど130年ということになりますね!

また、最初はサッカーボールを使っていたのは驚きですね!
画像1 画像1

本日の月について

現在、3年生の理科の授業では、天体の授業を行っています。
月がどのように見えるかなどを詳しく解説し、月の方位や角度について考えを深めています。
昨日は月齢が15という事で満月だったようですが、本日も15.9ということでほぼ今日も満月になります。
綺麗に明るく輝いて見えるので是非見てみましょう!
画像1 画像1

クラス反省(1年)

画像1 画像1
本日6校時に2学期の振り返り(クラス反省)を行いました。
自分たちのクラスの様子を学習面、生活面、行事面から振り返り、良かった点・悪かった点を班ごとに考えました。

来週行う学年集会では、今日の振り返りを元に自治委員から話があります。しっかりと話を聞き、良い締めくくりにしましょう!

ときわ学級 調理の様子5

今日の調理も美味しく仕上げることができました。
みつ葉を買うはずが、みず菜を買ってしまった班がありました。
失敗もありましたが、それも勉強の1つです。
どの生徒も美味しく完食することができました。

次回は年明けになります。
冬休み中、調理や掃除など、家の手伝いを頑張りましょうという話がありました。
年末年始、元気にすごせるといいですね。
年明けのメニューは鮭ちらしです。
次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

親子丼もすまし汁も火加減が大切です。
慎重に卵を入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動