2/17 朝の様子

朝の時間です。音楽室で朝練習をしていたり、係の子が読み聞かせをしていたり、朝学習をしていたり・・・各クラス時間を大切に使っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 4年生「10才決意の会」に向けて

4年生が体育館で「10才決意の会」に向けて練習をしていました。

10才を迎えられたことをお祝いすると同時に成長を支えてくれた人達に感謝したり、これから大人に近付いていくという自覚をもったり、子供たちが自分自身を振り返ります。

練習に臨む子供たちは真剣そのもので、体育館は厳粛な雰囲気でした。練習を通していろいろな思いが駆け巡るでしょう。素晴らしい会となることと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 図工の授業の様子(1)

6年生の様子です。

「てん刻」を作成しています。自分の印鑑を彫る。その集中力はものすごいです。たぶん写真を撮られていることにも気付いていません。。。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 図工の授業の様子(2)

電動のこぎりを使って、自分のデザインで側面を削っていました。6年生にもなると電動のこぎりの使い方も手慣れたものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 国語の授業の様子

1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」について調べたことをロイロノートで読み合っていました。そして、感想をロイロノートで打ち込んで、感想をみんなで共有しました。1年生ももうすっかりタブレットを使いこなせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 算数の授業の様子

1年生「どんなしきになるかな」です。

文章題を図で表すことがずいぶんと理解できてきました。友達が書いた図をロイロノートで見ながら、どのように考えて書いたのか発表を聞いています。

学び合って理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 生活科の授業の様子

1年生が1年間の振り返りをしていました。「もうすぐ2年生」の単元です。

入学したばかりのころは、楽しみな気持ちと同時に、分からないことがたくさんあって不安でいっぱいでした。振り返ると成長した自分に気付くことができました。けれど、その成長は、たくさんの人に支えられていたことにも気付きました。中でも6年生には、朝のしたくの仕方を教えてもらったり、遊んでもらったり、たくさんお世話になりました。

子供たちから、6年生に感謝の気持ちを届けたい!!と提案され、どんなことが出来るか考えました。さぁ、これから思いを形にしていきます。張り切る1年生の姿が目に浮かびます。楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 社会科の授業の様子

5年生の社会科です。
コンビニエンスストアのバーコードから読み取れる情報について考えていました。

普段、買い物をした時に「ピッ」と読むバーコード。たくさんの情報が得られます。子供たちは、たくさんの意見を出していました。

さて、いくつの情報が読み取れるのでしょう。考えてみてください。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 国語の授業の様子

3年生が物語「もちもちの木」の読み取りをしていました。

主人公「豆太」の人物像を書かれていることから考えていました。昼と夜では、「もちもちの木」に対しての態度が違うことから、豆太の性格を捉えていました。

これから「豆太」が成長していく様子に、勇気づけられたり、応援したくなったりと感情移入できて、物語の楽しさを味わうことが出来る教材です。ご家庭での音読も楽しめるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 家庭科の授業の様子

6年生の様子です。

冬の生活の工夫の仕方を考えていました。
教室の窓側と廊下側では、日光の当たり方が違い、明るさが全然違うことに驚いていました。

様々な生活環境に気付いていくことから、より良くしようという工夫が生まれます。自分の生活を心地よく整えていくことは、自律、自立の第一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 中休みの様子

第1校庭で遊んでいる様子です。
少し、厳しい寒さも和らいで
外で遊んでいる児童も増えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 朝ロング遊びの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は、短縄で遊んでいる
児童もいます。

友達と技を見せ合いながら
めきめきと上達していきます。 

2/16 朝ロング遊びの様子(2)

画像1 画像1
水曜朝は、1〜3年生の外ロング遊びです。
今日は、体育着を着て遊んでいる児童が
多く見られました。
半袖姿で、寒さを吹き飛ばして走り回っていました。 

2/16 桃の節句〜雛飾り〜

第1昇降口から入ったところに主事さんが雛飾りを飾っていました。

興味津々で子供たちが集まってきました。「いつもありがとうございます。」と丁寧にお辞儀をする1年生がいました。支えてくださっている方へお礼が伝えられることがとてもすてきです。

明日からお内裏様とお雛様が子供たちを迎えてくれます。年中行事を大切にして、日本の伝統的文化を味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 日本語の授業の様子

1年生が「いろいろなものになりきってみよう」を行っていました。何かになりきって表現し、クイズにしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 外国語活動の授業の様子

2年生の様子です。

食べ物の言い方を学んでいました。ALTの先生のあとに続いて、ジェスチャーをつけたり、絵カードを見たりしながら何度も発音しました。

ALT先生が教室の後ろで発声するので、後ろを振り向いていると、担任の先生が絵カードを隠していました。さて、無くなった食べ物は何でしょう?たくさんの手が挙がって、英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 習字の授業の様子

4年生が習字を行っていました。

筆の持ち方、姿勢などどの子も身に付いています。テレビ画面にはお手本の動画が流れていて、筆の運び方などを見ながら書いていました。

納得いく字が書けて、筆で書く気持ちよさを感じている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 体育の授業の様子

3年生の「跳び箱」です。

単元のまとめに近付いてきました。技能が高まってきたので、いろいろな場を準備して、様々な技に挑戦します。

次回は、発表会だそうです。発表に向けて自信をつけるために、自分の課題に向かって一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 国語の授業の様子

物語「海の命」の読み取りを行っていました。
主人公「太一」が長年追い求めてきた「クエ」と対峙する場面です。

クラスみんなで、「太一」のとった行動の意味を考えていました。友達の考えを聞いて、さらに自分の考えを深めながら、「人間と自然との共生」や「人間の成長」という物語の主題にせまっていきました。一人一人がよく考えていて、教室は静かな緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 音楽の授業の様子(1)

5年生の様子です。

和楽器である、お箏(こと)の体験をしていました。正座をして、気分は平安貴族です。しかし思いのほか音を出すのが難しかったり、普段使わない指の筋肉を使ったりするので、大変な様子でした。
きれいな音が響くとなぜかホッとするのは、脈々と受け継がれてきた文化だからでしょうか。

いろいろな楽器や楽曲を通して世界の様々な音楽に触れ、感性の幅を広げていけると人生がより楽しくなるかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生