5/27 5年生家庭科 ボタン付け

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の裁縫の学習も順調に進んでいます。今日はボタン付けの学習でした。友達同士が教え合っている姿も見られ、みんなでボタン付けの習得に向けてがんばっていました。

昨日の午後は

画像1 画像1
昨日26日(水)は全校B時程4時間で早めの下校になりました。その後、学校では教員が部会ごとに分かれて会議を行っていました。どの部会でも、子どもたちがどうしたら学校がもっと過ごしやすくなるか、子どもたちに必要な力を育てていくためにはどうしたらいいかを真剣に話し合いました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」を行っています。昨年度は、一斉休校のため中止となり、2年ぶりの実施です。内容は、国語と算数、生活習慣や学習環境について質問です。どの学級でも真剣に取り組む姿が見られました。

雨降りの朝ですが…

画像1 画像1
 雨が降っている中での登校でしたが、元気なあいさつの声がたくさん聞かれました。昇降口では、5年生の有志の子たちが元気にあいさつをしてくれました。5年生も高学年として、これからも明正小をリードしていってほしいと感じました。

「皆既月食」見えました…か??

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日は皆既月食でしたが、見ることはできましたか。私は残念ながら、曇り空で見ることができませんでした。インターネットの映像で見ましたが、やっぱり実際に見たかったです。
 皆既月食が次に見られるのは、2022年11月8日だそうです。また、スーパームーンと重なる皆既月食は、2033年10月8日だそうです。楽しみにしたいと思います。

1年生 外国語

画像1 画像1
 1年生は今週から外国語の学習が始まりました。初めて会う外国語の先生に緊張しながらも、興味津々に先生の出身地や好きな食べ物などを考えて、英語で伝える姿が見られました。

大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の育てているアサガオが大きくなってきました。ふたばの間から、チクチクとヒゲの生えた本葉が顔を出しています。
 1年生は、毎朝、登校すると育てているアサガオに水をあげています。うっかり忘れてしまった友達のアサガオにも水をあげるやさしい姿が見られました。

5/26 今日もいい天気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいい天気です。子どもたちがいない隙にスプリンクラーで水をまきました。
5月は「太陽の季節」で、地面が受け取る太陽光の合計が、しばしば1年でもっとも多くなるそうです。去年の東京都の統計では6月の1.1倍、7月の1.6倍だったそうです。6,7月は夏至に近く陽ざしが強いものの、雨の日が多いのが原因のようです。さわやかな5月ですが、陽の当たりすぎには要注意です。

2年生 ひき算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先々週から始まった「ひき算」の学習も、今週で一区切りがつきます。初めは筆算の書き方を知らなかった子どもたちも、繰り下がりのある引き算の筆算をスラスラ解けるようになりました。筆算の考え方や書き方など、基礎がしっかり身に付くように、今は演習問題を繰り返しています。がんばれ2年生!

5月26日(水)は「皆既月食」です

 5月26日(水)の夜に「皆既月食」が見られます。午後6時45分から欠け始め、午後8時ごろに全て影となり、赤黒い色になります。その後、少しずつ見え始めて午後10時頃に満月に戻るそうです。また、26日の月は、「スーパームーン」と呼ばれるほど大きな満月となるそうです。一番遠い時の月より、直径が14パーセントも大きく、30パーセントも明るく見えるそうです。
 国立天文台のホームページ(https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/05-topics0...)に、詳しく載っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつの効果

画像1 画像1
 5年生では、あいさつの効果について考えたそうです。「明るくなる」「気持ちよくなる」「緊張しなくなる」「前向きになる」「会話がはじまる」「感謝できる」「気持ちを伝えやすくなる」「やる気があがる」「人生が変わる(!!)」… あいさつにはたくさんの効果がありそうです。
 朝、正門ではたくさんの子があいさつをしてくれて、とても気持ちがよくなります。あいさつは、声を出すだけではなく、相手を見てあいさつをするとさらに気持ちがよくなりそうです。一人一人の目を見てあいさつをするようにしたいと思います。

「ムキムキタイム」

画像1 画像1
 ひまわり学級では、毎朝、「ムキムキタイム」に取り組んでいます。短い時間でも毎日、体を動かし、体力の向上を目指しています。続けてきたことで、荷物を持ったリバランスを保ったりする力が伸びてきているそうです。「継続は力なり」ですね。これからも続けていきましょう。

覚えていますか?地図記号

画像1 画像1
3年生から始まった社会科では、地図記号を学習しました。3年1組ではたしかめのプリントをしています。田・畑・介護施設・発電所・博物館など様々な地図記号があり、久しぶりに見ると思い出すのに苦労するものもたくさんありました。地図記号、皆さんは覚えていますか??

5/25 野菜の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が育てている野菜は、休みを挟むと著しく生長しているの感じます。トマトのふくらみもだいぶ大きくなりました。なすは鮮やかな紫色の花を咲かせています。

5/25 1年生のタブレット到着

画像1 画像1
1年生に配布するタブレットが到着しました。4月1日時点の人数分の台数のため不足分があります。数の調整がつき、配布準備が整い次第の配布となりますので、いましばらくおまちください。

梅の実

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間に1年生が梅の実を校長室に届けてくれました。登校の途中で拾ったそうです。明正小の西側の梅の木にも実がたくさんなっていました。
 梅雨入りしたかのようなどんよりした曇り空や雨降りの日が続いています。「梅雨」という言葉は、いろいろな説があるようですが、「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味からできたという説もあるそうです。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、外国語で、日本や地域の行事、季節の行事などを調べ、スピーチをする準備をしています。タブレットパソコンや教科書を使って調べていました。一人一人が調べている内容がロイロノートで集約されていきます(中央の写真の左側に投影しています。)。それを見れば、友達がどのような内容を調べているかが分かり、参考にすることができます。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は書写で「林」と書いていました。「林」では、「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて書くことが目標です。納得できる字が書けたでしょうか?

クワガタムシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がクワガタムシを見せてくれました。「どうしたの?」と尋ねると、「登校途中に、木から落ちてきた」都教えてくれました。緑の多い成城の「まち」のよいところですね。近くにいた友達とクワガタムシの絵を描き、見せ合っていました。どの子も特徴が分かり、上手に描けていました。

5/22 里山で生物さがし(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アメンボ、ザリガニの赤ちゃん、タニシなどなど、春の里山でたくさんの生き物を見つけ、歓声をあげていました。気軽に出かけ、豊かな自然に触れられる環境にある明正小は幸せですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会