日々の学校生活の様子をお伝えしております

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 21 日分)
【献立】ごはん・豆入り筑前煮・野菜のひと塩・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
大豆 北海道
さつま揚げ 魚肉…タイ
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
しょうが 高知県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 長崎県


2/21 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年前のことを思い出しながら、新1年生が安心して学校生活を送れるように迎える準備に取り組んでいます。

2/21 5年学級活動

画像1 画像1
6年生を送る会の出し物についてクラスで話し合っています。

2/21 4年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都である八丈島の自然や土地の様子、人々の暮らしや観光など、自分の決めた課題について調べ、まとめています。

2/21 2年めだかの池

画像1 画像1
画像2 画像2
今は使っていない田んぼをメダカの池に作り替えています。教室で飼っているメダカをここに放すそうです。

2/21_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、昨日閉幕した北京オリンピックにちなんで、校長先生がかつてチャレンジしたウィンタースポーツについてでした。サッカーの大会でよい成績をおさめたチームの表彰がありました。

iPhoneから送信

2/19 道徳講演会

画像1 画像1
江戸川区密蔵院住職名取芳彦先生をお迎えして、オンラインで講演会を行いました。子どもと向き合う毎日では心の持ちようの大切さを改めて感じました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2/19 道徳の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では考えることと議論することが主な活動です。一つの価値観に限定するのではなく、その子なりの思いや心の葛藤を大切にします。

2/19 道徳の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学級で道徳の授業をしています。本来であれば公開をするところですが、今回は後日授業の様子を紙面でお伝えします。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 18 日分)
【献立】ガーリックトースト・ポトフ・もやしとツナのサラダ・ぽんかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
無塩食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 岩手県・他(東北)
ウィンナー 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
ツナ 西部太平洋・インド洋
にんじん 千葉県
パセリ 茨城県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
もやし・胡瓜 もやし…栃木・胡瓜…群馬
セロリ― 福岡県
じゃがいも 長崎県
ぽんかん 和歌山県


2/18 5年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書や防災教育副読本「3・11を忘れない」を使った震災についての学習です。写真などの資料を見る態度も真剣です。

2/18 4年保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭による授業です。自分の健康カードを見ながら1年生からの成長を実感しています。

2/18 2年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
外は見事な晴天です。サッカー型のゲームの学習で1人1個ずつボールを使ってドリブルの練習をしています。

2/18 中休み

画像1 画像1
1年生が校長室に授業で書いた私宛の手紙を持ってきてくれました。読むのが楽しみです。

2/18 使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が国語の調べ学習や算数の復習など、自分の端末を学習のツールをして使っています。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 17 日分)
【献立】わかめとじゃこのごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 群馬県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
にら・もやし 栃木県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
玉葱・葱 玉葱…北海道・葱…茨城県
にんにく・生姜 にんにく…青森・生姜…埼玉県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア
春雨 でんぷん…鹿児島・宮崎県
わかめごはんの素 韓国


2/17 オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の先生が自宅にいる子どもたちに歌の指導をしています。自宅なら大きな声で歌えます。

2/17 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつもある立方体の展開図作りに夢中に取り組んでいます。こんな展開図が箱の形になるといった発見があります。

2/17 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の筆算に真剣です。自分から進んで2回目のドリル学習に取り組んでいる子もいます。

2/17 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターを使う学習。安全に道具を使う経験は大切です。キットを使っているので学校と自宅で同じ学習ができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科