TOP

5年生 ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、5年生は、体育の授業でハード走に取り組んでいます。リズムに気を付けながら、ハードルを走り越すことをがんばっています。

1月20日の給食 鏡開き

 今日は、先日に引き続いて「鏡開き」で「白玉だんご」をいただきます。鏡開きはお正月に供えておいた鏡餅を下げて、「無病息災と延命」を祈願して食べる習慣です。江戸時代初期までの松の内(お正月期間)は1月1日から1月15日まででしたが、20日が三代将軍である徳川家光の月命日になったことで、鏡開きを1月11日に行うようになりました。ただ、関西などでは1月15日までを松の内とし、1月20日に鏡開きを行っています。

☆献立☆
ちゃんこうどん
牛乳
卵焼き
白玉しるこ

☆食材☆
大根・・・神奈川
にんじん・・・千葉
白菜・・・群馬
ねぎ・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
いか・・・ペルー
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
卵・・・群馬
鶏肉・・・宮崎
画像1 画像1

1月19日の給食

 料理の味付けの基本は、「さしすせそ」と言われますが、知っていますか。料理は、調味料を入れるタイミングで味が決まります。
1「さ」砂糖 … 砂糖は味がしみ込むのが遅いので、一番最初に入れます。
       また、材料を柔らかくする効果があります。
2「し」塩 … 塩はしみ込みが早いので、砂糖の次に入れます。
3「す」酢、「せ」醤油、「そ」味噌 … 酢、醤油、味噌は香りのよい調味
       料です。香りが飛んでしまわないよう、仕上げの直前に入れ
       ます。
「さしすせそ」は、美味しく作るコツです。覚えておいてください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のかわりソースかけ
じゃがいもの甘辛煮
カリカリ油揚げと野菜のおひたし

☆食材☆
ホキ・・・ニュージーランド
小松菜・・・江戸川区
ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉

画像1 画像1

1月18日の給食

 ピザの発祥はイタリアです。生地は小麦粉に酵母、塩、水だけを加えてシンプルに作られます。手で薄く伸ばした生地を石窯で焼きます。19世紀ごろにイタリアからアメリカに伝わりました。アメリカのピザ生地は、厚みのある丸形のパン生地が主流です。その後、日本に伝わってきました。日本のピザも基本的に生地が厚めです。今日は食パンに具をのせて、アメリカンピザ風に焼き上げました。

☆献立☆
ピザトースト
牛乳
ヌードルスープ
ビーンズサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
生わかめ・・・三陸
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
いんげん・・・沖縄
じゃがいも・・・北海道
大根・・・神奈川
きゅうり・・・群馬

画像1 画像1

2年生 教科「日本語」 昔から伝わる遊びを楽しもう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔遊び体験として、羽根つきと竹とんぼを楽しみました。
 羽根つきで何回打ち合えるか競ったり、竹とんぼをより高く、より遠くへ飛ばしたりと、笑顔溢れる、楽しい時間となりました。

ゴムのはたらき(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴムの力で走る車を走らせる実験を行いました。ゴムを伸ばす長さや数などを変え、走る距離を調べました。友達と協力し、調べることができました。

2年生 体育「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は「ボール投げゲーム」を楽しんでいます。
 ルールはパスをつないで相手のコーンに当てたら1点、倒したら2点入ります。パスをもらうための位置や、パスをカットするための位置など、チームで話し合いながら、楽しくプレーしています。

1月17日の給食

☆献立☆
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
みそ汁
じゃこサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
生わかめ・・・三陸
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
いんげん・・・沖縄
じゃがいも・・・北海道
大根・・・神奈川
きゅうり・・・群馬
画像1 画像1

1月14日の給食

 1月11日はお正月に供えておいた「鏡餅」を下げて割り砕いき、「無病息災と延命」を祈願して食べる習慣があります。これを「鏡開き」といいます。お正月の間、年神様の居場所になっているのが鏡餅。そのため、年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき、松の内が過ぎたら下げて食べ、年神様をお送りします。鏡餅には年神様が宿っているとされるため、鏡餅を食べることでその力を授けてもらい、1年の家族の無病息災を願います。松の内を1月7日までとする地方では11日に、関西など松の内を15日とする地方では15日に鏡開きを行う場合が多いようです。

☆献立☆
あげパン(シュガー)
牛乳
卵雑煮
はるか

☆食材☆
はるか・・・愛媛
にんじん・・・千葉
白菜・・・茨城
ねぎ・・・千葉
鶏肉・・・宮崎
小松菜・・・江戸川
卵・・・群馬

画像1 画像1

2年生 授業風景 【音楽】【算数】

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、わらべうたの1つである「あんたがた どこさ」を歌いました。歌詞の中にある「さ」の部分で手をたたき、タイミングを合わせる練習をした後、まりの代わりにボールを使って校庭で歌いながら、みんなで楽しく遊びました。
 算数では、九九の表から九九のきまりを見つけました。同じ答えになる九九をさがし、交換法則について理解を深めています。
 

6年社会科「世界に歩み出した日本」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会科の学習の一コマです。
 西洋への仲間入り(条約改正)を目指す日本を描いた風刺画から読み取れることを、ノートに書き出していきました。
「西洋に受け入れられていない」
「日本は無理をしている」
など、読み取ったことを伝え合いながら、当時の日本と西洋の国々との関係を明らかにしていきました。

 (写真右)書き初め「平和な春」

小数と整数のしくみを調べよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小数と整数の表し方の仕組みや、小数と整数の関係を数直線やタブレットを活用して調べたり考えたりしました。小数も整数と同じ位取りの仕組みで表せることに気付きました。

1月13日の給食

 あけましておめでとうございます。今年もみんなの笑顔が見られる給食を作っていきます。今年もよくかんで、しっかりと味わって食べてくださいね。

☆献立☆
あけぼのごはん
牛乳
松風焼き
紅白なます
吉野汁

☆食材☆
小松菜・・・江戸川
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
しょうが・・・高知
大根・・・神奈川
ねぎ・・・千葉
鶏肉・・・宮崎
卵・・・群馬
画像1 画像1

1、2月 スポーツタイム(1/13木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期も、今日からスポーツタイムに取り組みました。1、2月は、5分間走と短なわ跳びを隔週で行います。一人一人自分のカードに記録しながら、目標をもって取り組んでいきます。今日は2年生が校庭で5分間走に、1年生が体育館で短なわ跳びに取り組みました。

1月12日(木)5年生書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2時間目に書き初めを行いました。どの子も集中して丁寧に取り組みました。一人一人が思いを込めて「豊かな心」を書きました。

あいさつ週間(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎学期、希望丘小学校ではあいさつ週間を決め、登校時に当番が門に立ち元気にあいさつをしています。今学期は3年生が行なっています。
 船橋希望学舎の取り組みとして、今回は船橋希望中学校からも卒業生が来てくれ、一緒にあいさつをしました。

 3学期もしっかりあいさつをして、気持ちよく学校生活を送っていきます。

12月22日の給食

 今日、12月22日は冬至です。1年のうちで昼が最も短く、夜がもっとも長い日のことをいいます。昔から冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、一年間健康で暮らせるといわれています。

☆献立☆
わかめごはん
牛乳
鯖のゆず味噌がけ
かぼちゃのそぼろ煮
けんちん汁

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
ゆず・・・高知
かぼちゃ・・・沖縄
いんげん・・・沖縄
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
ねぎ・・・千葉
さば・・・ノルウェー アイスランド

画像1 画像1

12月21日の給食

 今日は鶏肉の唐揚げです。今は、唐揚げといえば鶏肉ですが、江戸時代、唐揚げといえば何だったかわかりますか。それは、豆腐です。唐揚げは中国から伝わりましたが、当時、伝わったものは、豆腐を小さく切って油で揚げ、醤油と酒で煮たものだったそうです。
 2学期の給食も、残り後2回となりました。これからクリスマスにお正月と、おいしいものがたくさん食べられる行事が続きます。食べ過ぎに注意しましょう。今日はお楽しみ給食で、みんなの好きな唐揚げです。

☆献立☆
チキンライス
牛乳
鶏の唐揚げ
ABCパスタスープ
ココアプリン

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
大根・・・千葉
カブ・・・千葉
鶏肉・・・宮崎


画像1 画像1

12月20日の給食

 かぼちゃはメキシコが原産で、ポルトガル人によってカンボジアから伝えられたため、カンボジアが変化して「カボチャ」という名前が付けられたと言われます。かぼちゃは老化防止や血行不良による冷えを解消する作用があり、風邪の予防、細菌やウイルスから体を守るなど、たくさんの働きがあります。

☆献立☆
ガーリックトースト
牛乳
パンプキンシチュー
にんじんサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
にんにく・・・青森
パセリ・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
かぼちゃ・・・北海道
レモン・・・愛媛


画像1 画像1

1年図工

「みて、さわって、かんじて」
 大きな白い薄い紙を一人1枚ずつ配って、まず遊びました。「ひらひら落ちてくる。」「透けて見えるよ。」いろいろな発見がありました。その次は色のついた紙をたして、班ごとに相談しながら変身!発表会をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針