12/24 企業連携プログラミング授業 完

画像1 画像1
11月12日(金)から始まった「企業連携プログラミング授業」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

3年生から5年生まで2時間ずつスクラッチを使った授業を行っていただきました。
はじめてプログラミングに挑戦する児童も多く、試行錯誤していましたが、自分が作ったプログラムが予想通り動くととてもうれしそうでした。
教えてくださった講師の皆さん、ありがとうございました。

12/24 交流学級での係発表会 1年生

画像1 画像1
きはだ学級の児童も参加して、係発表会を行いました。
「あかずきん」の人形劇、マジックショー、コントなど、どのチームの発表も楽しいものばかりです。きはだチームは詩「こだまでしょうか」を暗唱しました。「長い詩なのにすごい!」と言われとてもうれしそうでした。
最後にきはだカレンダーもプレゼントできて、大満足の発表会でした。

12/24 冬休みの生活について

画像1 画像1
生活指導主任より冬休みの生活について以下のお話をしました。
1 赤い車(消防車)のお世話にならないように過ごしましょう。
火事を起こさないように、マッチやライターを見付けたとしてしてもさわらない。
2 白い車(救急車)のお世話にならないように過ごしましょう。
交通事故にあわないために
・交差点では必ず止まる
・青信号でも、道路を渡る前は右左右を確認
・車には見えづらい場所がある
・自転車にのる時は必ずヘルメットをする
・キックボードなどは道路ではなく安全な場所で行う
・公園ではその公園の使い方のルールやマナーを守って遊ぶ
3 銀色(タブレット)の使い方に気を付けよう
・ネット上やロイロノートなどに人を傷つける言葉を書き込んだり、人の写真や情報をさらしたりすることは絶対にしてはいけません。
・お家の人とタブレットの使用時間などのルールやマナーを確認すること
以上、赤・白・銀色に気を付けて楽しい冬休みにしてほしいと思います。

12/24 終業式(校長先生の話)

画像1 画像1
2学期の終業式が行われました。
校長先生からは冬休み中に取り組んでほしいこととについての話がありました。
1 お手伝いをすること
家族の一員として何かお家のお手伝いをしましょう
2 あいさつをすること
年末年始には人と会うことが多くなります。その場にあったあいさつをしましょう。
3 夢をもつこと
一年の計は元旦にあり、との言葉があります。夢をもって1年間の目標を決めましょう。
4 健康に安全に過ごすこと
命はとても大切です。病気や事故に気を付けて過ごしましょう。

3学期の始業式にみんなが元気に登校できることを願っています。
よい年末年始をお過ごしください。

12/24 お掃除ロボット 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「電流のはたらき」の学習では、学習キットを使って様々な実験をしました。
今日は電流のはたらきの学習のまとめとして、「お掃除ロボット」を組み立てました。子供たちは説明書を見ながら、電気回路や接続に気を付けて、慎重に作業を進めていました。ロボットが動いたときには「先生、見て!見て!」と喜ぶ姿が見られました。

12/23 学期末の光景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もたくさんのクラスでお楽しみ会が開かれていました。
2学期も残すところあと1日です。

12/23 跳び箱運動特別授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の特別授業を1年生の2クラスが行いました。
まずは開脚跳びの跳び方について、しっかり話を聞いてから挑戦です。
まだ上手に跳べない人もゲストティーチャーの伊東雄大さんに補助してもらい跳ぶことで、跳ぶ感覚をつかんでいきました。

12/23 タワーを完成させよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
カッターナイフを使って窓や扉をつくり、その窓や扉を開けると・・・。
すてきなタワーが完成し、お家に持ち帰ります。
それぞれのタワーにお話があるようですので、お子さんの話を聞いてあげてください。

12/23 掲示板の給食コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が終わり、献立表も外してしまった給食コーナーに、嫌い箸とその説明を記載したカードを掲示しました。
休み時間になると児童がやってきて、早速カードをめくっていました。
冬休みには、ご家庭でも正しい箸の使い方を練習したり、箸のマナーについて再確認してみましょう。

12/22 学校クリーン大作戦 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校クリーン大作戦として、専科教室と下駄箱、体育館を掃除しました。
学級会で、感謝の気持ち表したいと子供たちの話し合いで決まったことです。
みんな、それぞれの持ち場を一生懸命掃除していました。
感謝の気持ちを行動に表せる6年生、すてきです。

12/22 跳び箱運動特別授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の跳び箱運動特別授業の様子です。
ウォーミングアップでは体育館の中をランニングした後に、ストレッチを行いました。V字バランスでは腹筋を使ってVの形をキープしようと必死に耐えていました。
開脚跳びでは技のポイントを教えてもらい、メキメキと上達しました。台上前転にも挑戦していました。

12/22 跳び箱運動特別授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
松沢小の学校支援コーディネーターでもある伊東雄大さんに、跳び箱の跳び方を教わりました。今まで開脚跳びができなかった児童が初めて跳べるようになり、とてもうれしそうにしていました。

12/22 光電池 6年生

画像1 画像1
6年生の理科の様子です。
光電池に光を当てて電気をつくる実験をしていました。
天気に恵まれ、光電池の仕組みを確かめることができました。

12/22 2学期最後の給食 セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の給食は「柚子味噌焼き」のセレクト給食です。
鶏肉と豚肉のどちらかを事前に選んで予約しました。
子供も大人も、鶏肉を選んだ人の方が多かったです。
給食に関わってくださった皆様、2学期もおいしい給食をありがとうございました。

12/22 学期末の光景 5年生

画像1 画像1
学期末になると「○学期がんばったね会をしよう」とのことでお楽しみ会が開催されることがあります。
写真は5年生の様子です。学級会で話し合われた遊びを楽しんでいました。
みんなで楽しく遊ぶことでクラスの仲も深まりますね。

12/22 百人一首 4年生

画像1 画像1
4年生の教科「日本語」では百人一首を学習します。
百人一首に親しむためにカルタ取りをしていました。
上の句と下の句の組み合わせを覚えている児童がいて、上の句が詠みあげられるとすぐに札をとっていました。

12/22 今日は冬至です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は冬至です。
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
かぼちゃを食べて栄養をつけたり、身体を温めるゆず湯に入ったり・・・
松沢小学校でも、今日の給食で、「ゆずみそやき」や「かぼちゃのいとこに」が登場します。楽しみです。

12/21 ロイロノート 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先週はじめてロイロノートのログインの仕方や操作の仕方を学びました。
今回はその続きです。
先生から出された問題に挑戦し、提出箱に提出することに取り組みました。
操作の仕方をどんどん理解していく子供たち。
便利な機能を活用しながら、学びを広げていきたいと思います。

12/21 発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で授業交流をしました。
先日完成した畑ポスターの発表会をしました。
同じ情報でも、大切に思うポイントが違うと、
ポスターの構成や紹介する順番が違います。
それぞれの発表を聞いて学習の振り返りができました。
きはだ学級の友達の社会科見学レポートも聞きました。

12/21 係活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係活動は年末バージョンになってきています。
今年の流行語は?
クリスマスの過ごし方は?
年が明ける瞬間、何をしたい?
などのアンケートを中心に新聞やホワイトボードにまとめています。
子供たちの創意工夫っておもしろいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室