3/4 道徳 1年生

画像1 画像1
来週金曜日は東日本大震災から11年目の3月11日です。。
今回の道徳では、津波で大きな被害を受けた震災から三陸鉄道を、地域の人々が協力して復旧させるお話を読みました。
三陸鉄道は、岩手県地域の海沿いを走る鉄道で、学生や働いている人など、地域の人が毎日利用している鉄道です。
その鉄道の復旧は、地域の人にとっての希望となりました。
復旧に取り組む人々の気持ちについてみんなで考えました。

3/3 6年生を年生を送る会 4年生

画像1 画像1
4年生は出し物として寸劇を行いました。6年生がクラブで優しく教えてくれた場面や転んだ低学年を助けてくれた場面を役割分担し、動画で撮影しました。当日は、他の学年の発表を楽しみながら見つつ、自分たち4年生の発表をドキドキしながら待っていました。松沢小学校を支えてくれた6年生にすてきな贈り物ができたことを一人一人が喜びました。

3/3 6年生を送る会

画像1 画像1
6年生を送る会を行いました。
1〜5年生は、松沢小学校を支えてきた6年生に向けて感謝の気持ちとエールを込めて、各学年ごとに合奏やクイズ、人文字、手話などの出し物をしました。
6年生は、各学年に向けて、応援のメッセージを送りました。
「かっこいい6年生がいなくなってしまうなんて寂しいな。」と、別れを惜しみつつ、卒業を祝いました。
6年生の中には、涙を流す子どももいて、思い出に残るすてきな会となりました。

3/3 給食室からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会だったので、ささやかですが、6年生にだけ特別メニューがつきました。
提供したのは、ひな祭りにちなんだ「三色豆」。大豆の糖がらめに、緑は抹茶、ピンクは紫芋パウダーで着色しています。

3/3 これはなんでしょう 1年生

画像1 画像1
1年生の国語の様子です。
学校にあるものの中から問題にする物を決め、そのもののヒントを出して当てあう活動を行っていました。
楽しみながら語彙力を高めています。

3/3 そろばんの特別授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、東京珠算教育連盟から「そろばんボランティア派遣」を招いて、そろばんの特別授業を行いました。
はじめてそろばんに触れる子供たちもいて、講師の先生から、そろばんの各部の名前や、玉の読み方や動かし方等を真剣な眼差しで教えてもらっていました。

3/3 掲示物 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下掲示「スチレン版画」です。
割り箸やくしを使って、スチレンボードにへこみを付け、ローラーでインクを付けて刷りました。
保護者会で来られた際、ぜひご覧ください。

3/2 夏みかんの収穫 栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も夏みかんが実りました。
例年は、委員会活動の時に収穫をしますが、今年は感染予防のため、休み時間にクラスごと栽培委員をよんで収穫しています。
栽培委員のみなさん、よかったですね。

3/2 道徳「ネコの手ボランティア」4年生

画像1 画像1
道徳で「ネコの手ボランティア」という教材を活用し、奉仕の心について学習しました。
阪神、淡路大震災での避難所の様子を想像したり、何ヶ月後にもボランティアを続ける子供たちの思いについて話し合いました。
今の自分たちが恵まれた環境であることに気付き、クラスや家庭などの身近な場所で自分にできるボランティアについて考えました。

3/2 掲示物 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下掲示です。
「できたらいいなこんなこと」とのテーマで自分がやって見たいことを想像して絵を描きました。一人一人に楽しいお話がありそうですね。
保護者会で来られた際、ぜひご覧ください。

3/2 掲示物 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の廊下掲示です。
「すみのうた」は、墨の濃淡で絵を描いたあと、水彩絵の具で色を付けました。
「迷路」は段ボールで道をつくり、ビー玉を転がして遊べる作品を作りました。
保護者会で来られた際、ぜひご覧ください。

3/2 掲示物 くすのき学級

画像1 画像1
くすのき学級の廊下掲示です。
白のクレパスでお城を描き、水彩絵の具で色を付けました。
すてきな作品ができあがりました。
保護者会で来られた際、ぜひご覧ください。

3/1 総合的な学習の時間「手をつなごう」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の総合の学習「手をつなごう ともに生きる」では、ゲストティーチャーの話を聞いて初めて知ったことや感じたこと、もっと知りたいことをもとに、身近なユニバーサルデザインについてグループで調べました。
公共施設、交通、家庭にある日用品、文房具などのグループに分かれ、自分たちで課題を設定し、それについて調べたことを分かりやすくロイロノートにまとめました。
国語で学んだ力を生かし、伝えたいことがよりよく伝わるよう、初め、中、終わりで原稿を作って発表しました。

3/1 図工 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「ぺったんこ粘土の絵」の学習では、絵の具を混ぜた紙粘土を、クリアケースの上にのせながら絵を完成させていきました。下絵から変更した子もいましたが、紙粘土の感触を楽しみながら制作しました。

3/1 原爆先生 6年生

画像1 画像1
6年生がゲストティーチャーの池田先生をお招きして、広島で起きた原爆の話を聞きました。広島を襲った戦争の悲惨さを聞き、児童は「当時の方々の気持ちになって胸が苦しくなった。」「もう二度と戦争が起こらない世の中にしたい。」などの感想をもっていました。

3/1 思い出して書こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が楽しかったことを詳しく思い出して文章にする学習に取りくんでいました。
写真では伝わりにくい部分もありますが、はじめ、なか、おわりのまとまりを意識して書いています。
ひらがなの学習から始めた1年生。1年間を通し、様子を思い出し詳しく文章を書けるようになりました。

3/1 道徳 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳の様子です。
「森のゆうびんやさん」という教材を通し、おしごとについて考えました。
係や当番の仕事をがんばると、クラスのみんながうれしい気持ちになるとふり返っていました。

2/28 6年生作成献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、6年2組の作成献立です。
テーマは、「つけてもよし!挟んでもよし!旬のみかんも使った6−2スペシャル献立」です。(実際の給食では、栄養士が細かい部分を修正しています)
「パンをつけたい派の人にも、はさむ派の人にもおいしく食べてほしいから作りました。今が旬のはるかも味わってください。」と、6年2組から全校児童へメッセージが届いたので、給食時間に放送しました。

3/1 もののとけかた 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「もののとけ方」の学習で「どうしたら食塩やミョウバンをもっと溶かせるか」について考えました。実験方法は、一人一人が考え発表したものの中から、「水温を上げる」と「水の量を増やす」を選んで決めて実験しました。
食塩とミョウバンの量も、しっかりガラス棒を使って「すりきり一杯」にして、正確な実験結果を得ようと頑張っていました。

2/28 学級会 5年生

画像1 画像1
学期末のお楽しみ会に向けて学級会を行いました。
3学期は、1年間のまとめの時期であるため、これまでの歩みを振り返ることのできるゲームやクラス全員が楽しめるような工夫を考えました。
みんなで意見を出し合い考えたお楽しみ会を成功させるため、明日から準備をすすめていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室