6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館に到着し、昔、大谷石を切り出したあとを見学しました。手掘りで掘ったあと、機械で掘ったあとの違いがよく分かりました。今は、映画の撮影やコンサート、結婚式にも使われるそうです。中の温度は、0度でした。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1
予定通り羽生パーキングエリアで休憩しました。大谷資料館に向かいます。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日光林間学園が始まります。出発式を終え、学校を出ました。バスも動き出しました。たくさんの方にお見送りいただき、ありがとうございます。

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
競技は終了しました。力いっぱいがんばる姿がたくさん見られました。とても立派でした。学び舎全体の終わりの会をして学校に戻ります。

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
がんばっています!!

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
スタートしました!

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
ゼッケンを付け、はちまきを巻いて準備は万全です。中学生にリードしてもらい準備運動をしています。

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
いよいよ本番です。無事に大蔵運動公園に到着し、砧の学び舎の他の学校の選手とも合流しました。これまでの練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います。

私たちにできることは

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

自分たちの未来のためにできることを考える授業が6年2組で行われました。世田谷区役所防災課災害対策課の方をオンラインで招いてお話を伺いました。何人かの児童が事前に考えた質問をしました。親しみ深い里山の防災対策、災害時の避難のタイミング、犬猫などペットの保護の方法などについて回答をいただきました。実際に地域の安全を守る仕事をされている方のお話は分かりやすく、子ども達がすぐに取り組めそうな防災対策のアドバイスもしていただきました。

力作ぞろい

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

代表委員会の企画で、各クラスの教室にいろいろな飾りつけがされています。
浮世絵風の迫力のあるチョーク絵が、黒板いっぱいに描かれていたり、サンタクロースとツリーで、近づくクリスマスへのワクワクした気持ちの伝わるものが合ったりどれも力作です。校内を歩くのも楽しくなります。

6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

今日の掃除の時間に6年生の教室であるイベントが行われました。
20日から始まる日光林間学校がいい天気に恵まれるように、5年生から手作りのてるてる坊主がプレゼントされました。
「小学校最初で最後の宿泊を楽しんできてください。」とのあたたかい言葉とともに贈られたてるてる坊主は、きっと大きな力を発揮してくれるのではないでしょうか。

きつねとうさぎの心は

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

4時間目、2年4組では道徳の研究授業が行われました。
どんぐりをたくさん拾ったきつねはそれを独り占めにし、うさぎの拾った栗もほしいと考えます。うさぎは2つしかない栗の一つを譲ってくれます。それをもらったきつねは泣いてしまいます。きつね、うさぎそれぞれの心の変化を意見を出し合いながら考えました。まずは自分一人で、そのあとはペアになってうさぎ、きつねを順番に演じながら気持ちを発表しあいます。
初めは自分のことしか考えなかったきつねが、うさぎのやさしさに触れ、自らの行いを反省するという複雑な心の移り変わりを捉える子どももいました。一人一人が物語を深く考えていることを感じさせる授業でした。

水のかさ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

1年生では水のかさについて学んでいます。形の違う容器で、どちらがたくさん水が入るのかを考えました。実際に赤い容器に入った水を青い容器に移し替えてみます。こぼさないよう慎重に班のみんなで協力します。赤い容器にまだ水の入った状態で青い容器がいっぱいになってしまいました。残った水を教員がさらに青い容器に入れ水があふれると、「えー。」「先生だめだよ。」と悲鳴が上がりました。あふれる=入る水の量が少ないことに気付かせるためです。どちらの容器がたくさん入るのかを子供たちが自分の目で確かめることができました。

3年生「火事から安全を守る」

画像1 画像1
3年生が社会で火事から安全を守ることについて学習しています。先日も成城消防署に見学に行き、消防士さんからお話を聞いたり消防車を見せてもらったりしました。今日は副校長先生から明正小学校の全員を火事から守るためにどのようなことをしているのか聞きました。毎月の避難訓練もその一つです。また建物には消火器や防火シャッターがあります。他にはどんなことがあるでしょう?

落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 里山の落ち葉はきを3年生が行いました。せたがやトラストの方々やボランティアの方々に教えていただき、落ち葉ために、落ち葉を入れました。たくさんの落ち葉が集まり、交代で、踏みました。先日、5年生が落ち葉の切り返しをしたときには、カブトムシの幼虫など、いろいろな虫たちが出てきました。3年生が集めてくれた落ち葉にも来年になるとたくさんの虫たちがやってくるのではないでしょうか。楽しみですね。

さくらママ

画像1 画像1
 3年生への、さくらママのお話会がありました。「きたきつねのゆめ」という本を読んでくださりました、空気も凍るような冷たい森で、きつねが不思議な体験をします。最後には仲間のきつねに出会い、春を迎える頃には、家族が増えましたというお話でした。また、「ふしぎな太鼓」という話をしてくださいました。鼻を高くしたり低くしたりできる太鼓を持った「げんごろう」さんが、鼻を高く高く伸ばしていると、天国にまで届いてしまって・・・というお話で、聞いている子どもたちから笑い声がこぼれてしまうようなものでした。さくらママな皆様、今日のお話会もありがとうございました。

3年生 理科「ゴムの働き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が「ゴムの働き」について実験をしていました。授業をしていない教室の廊下を探して、長い距離を見つけ、自動車を走らせていました。「自動車」「ゴムを引く長さ」は同じにして、「ゴムの本数」を変えるという条件で、1本、2本・・・とゴムの本数を増やして走らせ、記録をしていました。条件を整えることは、実験では大切なことですね。どんな結果が得られたのでしょう?

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のクラブ見学がありました。「楽しそうなクラブがこんなにいっぱいあるんだ」とある3年生が感想を伝えていたそうです。活動している4〜6年生も3年生の視線を感じながら、仲良く、協力しながら活動していました。今後、今回の見学を基に、4年生になったら自分が入りたいクラブを決めていきます。

ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が音楽で「ミニコンサート」を開きました。会場は音楽室です。でも音楽室にお客さんはいません。1〜5年のきょうだい学級の教室とZOOMでつながり、テレビ越しの観覧で行いました。合奏「エルクンバンチェロ」合唱「Wish〜夢を信じて」を披露してくれました。発表後は下学年から感想が伝えらえました。1年生は「ありがとうございます。すてきでしたね」とテレビ画面に向かって話していました。テレビ画面越しですが、うれしそうにしている6年生の姿が印象的でした。

外国語「SDGs授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語は、アルゼンチンの小児科医で現在、ジャイカから日本の大学に研修にきている方をゲストティーチャーに招いてのSDGs授業を行いました。アルゼンチンでは、この方が子どものころと比べ、物価が高くなっており、貧富の差が拡大しているというお話がありました。牛乳1Lや映画のチケットなどの値段が、子どもの頃よりも100倍単位で上がっているという話に、子どもたちは驚いていました。また、アルゼンチンは治安状況に不安があるため学校への登下校には必ず大人が付き添っているという話がありました。これらの話を聞いて国の状況というのは、その国によって様々であることを具体的に感じ取ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会