喧々諤々(けんけんがくがく)と実行委員会の議論を聞きながら、自分たちがやりたい種目という視点からだけではなく、学年全体のバランスなども考えながら話し合っている様子に、多角的に深く考えようとする姿勢が感じられました。砧中学校の「深く考える姿勢を育てる」という教育目標を体現している場面に立ち会えることができたことを心から嬉しく思いました。 1,2年生は4校時までテストです1,2年生は技術家庭のテストです。バランスの良い食事のメニューを考えることは、健康な生活のために大切なことですね。 テストもあと1日です。疲れが出るころですね。エネルギーを蓄えて明日に臨んでくださいね。(副校長) 保健体育のテスト体育の問題では思わず体を動かして確認したくなりますがテスト中はできません。 保健分野は健康や安全にかかわる出題です。救急救命については身近な人を守るためにも身に付けておきたい内容ですね。(副校長) I組学年末考査少人数学習のグループごとにテストを受けています。 真剣にテストに取り組んでいます。(副校長) 学年末考査2日目
おはようございます。
学年末考査2日目を迎えました。 登校中も勉強していたのでしょうか。手にワークブックやプリントをもっている生徒も見かけられました。今日も勉強の成果が発揮できますように。(副校長) 入試問題に慣れよう中学校3年間の学習の総まとめでもある都立高校の入試問題、1・2年生のうちからその問題に慣れておくことをおすすめします。都立高校に限らず、入試問題には以下のような解くためのポイントがあります。 ○覚えた知識をどう使うか ○問題文の分量に圧倒されない 勉強は「覚える」ことは大切ですが、入試問題はその次の段階と言えます。つまり覚えた知識を使いこなせるようになっているかが問われるのです。知識を知識として留めておいても何の効力も発揮しません。またいつか忘れてしまいます。日常生活の中で使うからこそ知識は自分のものとなります。入試問題を見ると、覚えた知識を答えるだけの問題は少なくなっています。知識は基盤となりますが、その基盤を生活の中でも使いこなせるよう磨き上げていくことが大切です。 また入試問題を見ると、その問題文の分量に圧倒されてしまいます。できれば問題文を読まずにすぐに問いに答えたいと思ってしまいます。しかし問題文を丁寧に読み込むことが問題を解くための大切な過程となります。しっかりと読んでいるうちに「これは授業で解いたあの問題のことかもしれない」と先読みができるようになれば大きな前進です。分量に圧倒されないためには、日頃から活字に慣れておくことです。朝読書の積み重ねはまさにその活字に慣れる日々の取り組みです。3年間の積み重ねは相当な分量を読んだことになるはずです。今からでも遅くありませんよ。 さて、長々と書いてきましたが、文章量が多くて読みたくないなんて言わないでくださいね。このホームページも「読み」の練習のつもりで読んでいただければ幸いです。学年末考査が終わった段階で1・2年生の今のうちから入試問題にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。1問でも2問でも解けると自信につながるはずです。 校長 建部 豊 下校風景もにぎやか
初日のテストが終わっただけですが、3年生の昇降口からは楽しそうな会話が聞こえてきます。広がったまま歩くと迷惑になるので気をつけましょうね。教員も下校の様子を見守っています。(副校長)
カウントダウンカレンダーを作ろう
4校時、3年生は学活
卒業までのカウントダウンカレンダーを作ります。 行事予定表を見ると楽しそうなイベントがたくさんありますが、あと1か月を切っていると思うと寂しい気持ちにもなりますね。(副校長) キンボール体験試合(I組)ミスをしないように、チームが協力して取り組んでいます。 大きなボールを高く飛ばそうと、上手に身体を使って飛ばしています。 I組 赤塚 問題作成者は特に質問がない時は、文字は丁寧に書きましょう。最後まで諦めずに取り組みましょう。などと声をかけてまた次のクラスに行きます。 3年生のテストは今日はここまでです。1,2年生は次は美術のテストです。あと30分頑張りましょう。(副校長) キンボール体験(I組)大きなボールを使ったゲームになるので、普段の生活では体験できないものになります。 怪我をしないように気をつけながら、楽しく取り組んでほしいと思います。 I組 赤塚 社会科のテスト中です諦めない姿勢は素晴らしいですね。(副校長) 中学校最後の定期テスト
3年生が久しぶりに会うクラスメートと昨日の都立入試の話題などで盛り上がっていたようです。
さあ、これから砧中最後の定期テストが始まります。精いっぱい力を尽くしてください。(副校長) 朝の教室早めに登校している生徒が勉強を始めています。 朝見直したところや、質問したところが出題されるかもしれませんね。(副校長) 2/21の給食・きつねうどん ・茶碗蒸し ・お豆かりんとう ・牛乳 <産地> にんじん:千葉 ねぎ:千葉 しいたけ:栃木 みつば:埼玉 さつまいも:千葉 鶏肉:北海道 たまご:栃木 えび:インド 大豆:北海道 静かな放課後ですある教室では立て付けが悪く開けにくかったドアの調整を主事が行っていました。明日から簡単に開け閉めできるといいですね。 週の初めから授業に集中し疲れていると思いますが、エネルギー補給して明日のテストに臨んでくださいね。人は寝ることで学習したことが定着するそうです。勉強に疲れたらしっかり寝て、朝早めに起きて勉強することをお勧めします。(副校長) 都立学力検査の終了時刻について本日の都立入試は交通機関の遅れのため学力検査のある都立高校は全校1時間繰り下げで実施されています。このあと「すぐーる」でもお知らせしますが、学力検査の終了時刻が午後4時40分となります。 なお、学力検査を実施しない高校は予定通りとなります。 長時間待つことになった受験生の皆さん。落ち着いて今までの成果を発揮できるよう願っています。 保護者の皆様、疲れて帰って来るお子さんを温かく迎えてあげてください。(副校長) 3年生が下校しました3年生は、学年全体での総合授業と振り返り、自習を終えて下校となりました。3学年の教員は都立入試の生徒たちの健闘を祈っています。(副校長) 学年末テスト直前少人数でオンラインで学習している生徒にも個別に対応できるのが少人数の良さですね。(副校長) |
|