日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

3年生 教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木の命」の単元で、3月に行く予定の修学旅行で、なぜ「法隆寺に行くのか?」という導入から始まっています。

今日は節分です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「節分」です。1階の玄関入った給食のエレベーター室の横の掲示見ましたか?

「節分」の意味は、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。
いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきたそうです。

今年の恵方は「北北西やや北」とか。もし、恵方巻を食べるなら、その方角を見て、願い事をしながら。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ミルクパン ・ポークビーンズ ・スパニッシュオムレツ ・野菜サラダ ・牛乳です。

図書室からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1階の廊下に掲示されている「図書室のお知らせ」見ましたか?
クイズの答えを確認しがてら、新刊本を借りに行きませんか。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女一緒に、バレーボールの試合を行っています。

2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「名画羽子板」がそろそろ完成のようです。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
バターライス ・ポテトスープ ・豆腐のナゲット ・野菜サラダ ・牛乳です。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の「貧困問題」について、教科書の資料を見ながら、様々な点から考察しています。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回習った文法の「副詞・連体詞」の復習問題を今から15分でやって、答え合わせをします。

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の午後、「ビブリオバトル」がzoomで行われました。区内中学校の1・2年生27人が参加し、5〜6人のグループごとに予選を行い、北沢中から参加した1年生2名が本選に残り、5名で本選を行いました。
北沢中の2名はとても落ち着いて、上手に本の紹介や質問に答えられました。素晴らしかったです。
残念ながら、チャンプ本にはなりませんでしたが、来年が楽しみになりました。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ご飯 ・卵とわかめのスープ ・ヤンニョムチキン ・ナムル ・牛乳 です。

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「光の性質」について、各自ロイロノートで、先生に送っています。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDジャケットのデザインをタブレットで検索し、決まった生徒は下絵を書き始めました。どんな素敵なものが出来るか楽しみです。

3年生 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は、電力など様々なエネルギーをどう扱うか。
数学は、都立のプレテストの練習問題をやり、解説を聞いています。
みんな真剣に取り組んでいます。

1年生 教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の自然」の単元で、タブレットを使って、日本の世界遺産を調べています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ご飯 ・けの汁 ・鮭の南部焼き ・五目きんぴら ・牛乳です。

2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明治維新の三大改革」の学習です。グループごとに話し合いを始めました。

見ましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室前の梅の木にこんなに鮮やかなピンクの綺麗な花が咲いているのを。
寒いけれど、少しずつ春が近づいて来ています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ポークカレーライス ・コーンサラダ ・くだもの(はるか) ・牛乳です。

第2回 学校評価委員会

画像1 画像1
学校関係者評価委員長に学校関係者評価報告書を作成していただき、分析の解説をしていただきました。
いつも北沢中のために、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

新型コロナウイルスに係る対応

生徒心得