学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/12 感染は入口で防ぐー1

砧小学校では、「感染は入口で防ぐ」を合言葉に、教室に入る前の健康状況の確認、手洗いの励行に努めています。今後、毎日の健康観察は登校前にすぐーるで提出してもらいますが、しばらくはカードへの記入にご協力お願いいたします。写真は
2年生
2年生
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 感染は入口で防ぐー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
3年生
1年生の様子です。

4/12 朝のランランラン

今朝は、5年生のランランランです。先生は走りながら全体に声をかけたり、励ましたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生が安心できるようにー1

1年生が安心できるように、今朝も6年生が1年生の教室に行っています。
手を洗いに一緒に行ったり、ランドセルから健康観察カードを出したり、道具箱のしたくをしたり。様々なことに気が付く6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生が安心できるようにー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も朝のしたくがとてもスムーズになってきました。立派です。

4/12 授業の様子をお届けしますー1

1年生の校庭体育の様子です。遊具の使って体つくりをしています。上り棒や雲梯などたくさんの遊具で楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー2

今週から専科の授業も続々始まっています。5年生の音楽の授業です。音楽室での学習のルールや5年生で学習する内容について確認していました。5年生での音楽の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー3

新年度になったので、授業の合間に計測もたくさん行われています。今日は、5年生の視力検査が行われていました。先生がいなくても廊下で順番を静かに待って検査に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 授業の様子をお届けしますー4

5年生の図工の授業です。今日は絵具でグラデーションを作っていました。色の濃さを変えることで表現の幅が広がることを学習していました。今年度は展覧会もあります。学んだことを作品つくりに生かしていきたいですね。後片付けも協力して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー5

6年生の家庭科の授業です。生活時間の使い方について学習していました。自分の時間の使い方を振り返って、足りないものは何かや時間の使い方を工夫できないかなどを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー6

2年生の体育館体育の様子です。体つくり運動に取り組んでいました。「猛獣狩りに行こうよ」などを取り入れて、ゲーム感覚で楽めるように先生も工夫しています。みんな喜んで体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生の様子ー1

給食の片付けの様子です。先生の話をしっかり聞いて、昨日よりさらに上手になりました。そして落ち着いて片づけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の食器の乗ったワゴンをリフトのところまで運び、トングやスプーンなどの置き場所を先生に教えてもらいます。最後に大きな声で「ごちそうさまでした!」とご挨拶をして、給食当番の仕事は終了です。みんなで協力して、とっても上手にできました。

4/12 1年生の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を片付けたら、帰りの会です。学級ごとに、本の読み聞かせ、今日の振り返り、ゲームなどをして食休みをしたら下校です。

4/12 1年生の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下や教室に、帰るコースごとに並びます。学童の先生も迎えに来てくれます。
明日も元気に登校してください!待っています。

4月12日(火)

<今日の献立>
・いちごジャムサンド
・クリームシチュー
・野菜のイタリアンドレッシング
・牛乳
給食では、化学調味料等の添加物は使用せず、スープは鶏ガラ、だし汁は昆布や鰹節からとり、シチュー類のルーやコロッケ、ハンバーグ、デザートのゼリー類等、手作り調理を行っています。今日のシチューも、鶏ガラでスープをとり、小麦粉とバターでルウを作りました。こどもたちは給食のシチューが大好きで、今日もよく食べていました。
写真は給食室でジャムサンドを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 6年生朝練習ー1

6年生鼓笛の朝練習が始まりました。パートごとに分かれて7時45分から練習です。朝保護者の皆様には、早くからの登校にご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 6年生朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
換気をし、感染に十分気を付けながら練習に励みます。
運動会でのデビューにご期待ください!

4/11 月曜日の朝−1

月曜日の朝は全校朝会です。その前に、「ランランラン」があります。砧小学校では、体力向上を目指して朝遊びの後と中休みの後に5分間走に取り組んでいます。
今日の朝は6年生のランランランでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 月曜日の朝−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の全校朝会の様子です。砧小学校の良いところは、全校で集まった時に、すぐにおしゃべりがなくなり、静かに整列できるところです。これは、どんな集まりでもそうです。今何をするべき時なのか、ちゃんと考えながら行動できるということです。看護当番の先生も、担任の先生も「静かにしましょう」とか「おしゃべりはしません」など言いません。
感染防止対策としてもうれしい習慣です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30