学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/14 授業の様子をお届けしますー9

3年生視力検査の様子です。廊下で静かに順番を待っています。(どうしてもピースの写真も撮ってほしいとのことでしたので・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー10

5年生理科の学習の様子です。理科室前にはすてきなウェルカムボードがありました。1年間の学習が楽しみになってきます。理科好きな子が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー11

1年生下校の時間です。今日は保護者会ということもあり、1年生だけ特別に限定BOPをやっていただいているので、BOPへ向かう列は大賑わいです。
傘をさしているので、慌てず気を付けて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・大根とわかめの甘酢かけ
・りんごゼリー
・牛乳

***食材産地***
米・・・秋田県
豚肉・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島県
じゃがいも・・・・鹿児島県
さやいんげん・・・沖縄県
大根・・・千葉県

給食ではゼリーやケーキなどのデザートもすべて手作りしています。今日のりんごゼリーも給食室で手作りしたものです。1年生ははじめての給食のゼリーに「どんな味がするのかな?」と興味津々でした。

4月13日(水)

<今日の献立>
・五目あんかけそば
・フライドポテト青のり味
・フルーツポンチ
・牛乳
給食のフライドポテト作りはじゃがいもの皮をむくところから始まります。砧小学校全員分で55Kgのじゃがいもを使用しました。写真はじゃがいもを切っているところです。
今日の献立はどれも人気がありますが、フライドポテトが特に人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 水曜日の朝ー1

今日は正門で子どもたちを迎えました。中学生のお兄ちゃんに送ってもらった1年生。お姉ちゃんと一緒に登校して来た2年生。元気なあいさつがたくさん聞こえて嬉しいです。
中学1年生も、いってらっしゃーい!!小学生が「あ!!」と、すれ違う時嬉しそうです。
靴箱で涙が出てきてしまった1年生を優しく教室まで送るのは5年生です。砧小学校は優しい上級生がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 水曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の健康カードを先生に提出します。
「今日は昨日より挨拶、大きい声で言えたね。」
「あら、いい挨拶!!挨拶ジャンケン、先生の方が負けちゃった。」
と一人ひとりと言葉を交わしながら、今日の様子を見ている担任の先生です。写真は
2年生
2年生
1年生の様子です。

4/13 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生の教室には、温かい目と気持ちで迎えてくれる6年生の姿があります。

4/13 水曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、まずは自分の力で頑張ります。困ったところは、自分からお兄さんお姉さんを呼んでお手伝いしてもらえるようになりました。

4/13 授業の様子をお届けしますー1

1年生の国語の授業です。オルガンの伴奏に合わせて声を出しながらひらがなの確認をしていました。しっかり声に出しながら覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー2

2年生の算数の授業です。先生の板書を見ながら丁寧にノートをとっていました。ノートをとるスピードも1年生のときより速くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー3

3年生の体育の授業です。走の運動に取り組んでいました。今年は5月に運動会があります。運動会に向けて80m走のタイムを少しでも縮められるように練習に力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー4

3年生の図工の授業です。今日は、「図工の道具図鑑」の制作でした。鉛筆を使ってやさしい線で描くことを意識して制作していました。どの子も道具をよく見て丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー5

4年生の体育の授業です。大股で走ったり、スキップしたりといろいろな走り方を実践していました。どれも速く走るための基本的な動きになります。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー6

6年生の算数の授業です。文字を使って立式するという課題に取り組んでいました。6年生になって算数の学習内容も難しくなってきました。中学校へ向けての基礎になります。しっかり身に付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。「お友達が発表していますよ。どんな姿勢でどこを見るとお友達は安心して発表できるかな?」と温かい学級づくりの基礎になることも、担任の先生からたくさん教わっています。

4/12 感染は入口で防ぐー1

砧小学校では、「感染は入口で防ぐ」を合言葉に、教室に入る前の健康状況の確認、手洗いの励行に努めています。今後、毎日の健康観察は登校前にすぐーるで提出してもらいますが、しばらくはカードへの記入にご協力お願いいたします。写真は
2年生
2年生
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 感染は入口で防ぐー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
3年生
1年生の様子です。

4/12 朝のランランラン

今朝は、5年生のランランランです。先生は走りながら全体に声をかけたり、励ましたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生が安心できるようにー1

1年生が安心できるように、今朝も6年生が1年生の教室に行っています。
手を洗いに一緒に行ったり、ランドセルから健康観察カードを出したり、道具箱のしたくをしたり。様々なことに気が付く6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30