離任式9

画像1 画像1
画像2 画像2
元1年の技術の先生です。生徒代表の言葉と花束贈呈は2学年委員の生徒が行いました。

離任式8

画像1 画像1
画像2 画像2
元1年国語の先生です。生徒代表の言葉と花束贈呈は2学年委員の生徒が行いました。

離任式7

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の先生です。生徒代表の言葉と花束贈呈は家庭科部の生徒が行いました。

離任式6

画像1 画像1
画像2 画像2
元3年の国語の先生です。生徒代表の言葉と花束贈呈は野球部が行いました。

離任式5

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の先生です。生徒代表の言葉と花束贈呈はコンピューター部が行いました。

離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
ここからは離任された先生方のお話です。前副校長先生のお話です。生徒代表の言葉と花束贈呈は生徒会執行部が行いました。

離任式3

画像1 画像1
校長先生のお話です。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は昨年度末に本校を去られた教職員の離任式が行われました。校長先生の先導で離任された先生方が入場しました。

離任式

画像1 画像1
お世話になった先生方にお別れのご挨拶をするために、体育館に移動中です。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の歴史の授業では、江戸時代の対外政策で江戸幕府はオランダにはどのような条件で貿易を許可したのかについてグループで話し合いました。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
1年生の数学の授業です。数直線を使って数の大小を考えました。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生の社会では、現代社会の特色で情報化社会のはってのと今後の課題について学習しました。

キュビナタイム 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝学習はキュビナを利用してそれぞれの課題について学習しました。さすが3年生。集中していました。

朝読書 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝読書の様子です。静かに読書に取り組んでいました。

演劇部公演2 「ごめんね ごめんね」

画像1 画像1
画像2 画像2
区の演劇発表会もさくらフェスティバルもリモートでの公演でした。生徒を前に演じるのは久しぶりですね。

演劇部公演 「ごめんね ごめんね」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後体育館で演劇部が公演を行いました。演題は「ごめんねごめんね」です。
・・・小学校時代からの親友の大切な本を借りたのですが、コーヒーをこぼして汚してしまって・・・

授業の様子 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業では、be動詞と一般動詞の使い方について学びました。

授業の様子 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業です。井上ひさし「握手」で登場人物の人物像や心情について考えながらその言動を表す言葉をワークシートに記入していきました。

授業の様子 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業です。今日はALTの先生の最初の授業でした。

授業の様子 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業です。さすが3年生!ALL ENGLISHでも積極的に的確な答えを発していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30