今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

本日(5/9)のHP更新休止

区内の法定電気設備点検に伴いネットワーク停止となり、本日はホームページの更新ができません。(ICT活用授業には影響ありません)
明日以降、順次更新していきますのでご了承ください。

部活動保護者会

部活動保護者会を開催しました。ご多用の折、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

セーフティ教室

今回のセーフティ教室はスタントマンによる自転車安全教室です。実際にあった事故を再現し、正しい交通ルールと気を付けるポイントについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.366

5月6日は「三浦雄一郎がエベレスト滑降に成功」
1970(昭和45)年のきょう、プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎がエベレストのサウスコル8000メートル地点からの滑降に成功しました。富士山直滑降に続く快挙で、ギネスブックにも掲載されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『未来のおとなへ語る わたしが冒険について語るなら』
三浦雄一郎(著) / ポプラ社

三度のエベレスト登頂を果たした三浦が冒険を求め続けたのはなぜか。彼の生き様が語る若者への熱いメッセージ!

ALTが替わりました

昨年度まで英語の授業で英会話などで教わったALTが替わりました。また今年から楽しく、そしてネイティブイングリッシュを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.365

5月2日、元明天皇が諸国に「風土記」の編纂を命じる。
奈良時代のきょう、元明天皇が各地方の由来や地形、文化や言い伝えを記した書物をつくるように、諸国におふれを出しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『日本の古典をよむ(3) 日本書紀 下 風土記』
小島憲之・直木孝次郎・西宮一民・蔵中進・毛利正守・植垣節也 (校注・訳) / 小学館

日本古典のベストセラーが現代語と原文で読めるシリーズです。『風土記』は、国引き神話、浦島説話など神々の伝説的な話も多く、読みやすい1冊です。
画像1 画像1

5月1日開校記念日

今年で76年目となる桜木中学校。
長い歴史と伝統は地域、卒業生、教職員で長い年月をかけて作られてきました。これまでの伝統を大事にしつつ、さらに歴史を積み重ねていきたいと思います。
今後ともご支援をお願いいたします。

PTAから恒例の校章入り瓦せんべいが配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/9
(月)
全校朝会
内科検診(1)
5/10
(火)
耳鼻科検診
各種委員会
安全指導
5/11
(水)
(区研究会)
5/12
(木)
歯科検診
中央委員会
5/13
(金)
生徒総会
5/14
(土)
服装考える日