放送による全体練習

6時間目の全体練習は、小雨がバラついてきたので、放送での指示伝達になりました。最初にときわ学級の代表者から全員リレーへの参加者募集のお知らせがありました。素晴らしいスピーチに、話し終わった途端教室からは大きな拍手が沸き起こりました。担当の先生からは、開閉会式の流れについてなどのお話がありました。生徒たちはみんなしっかり話を聞いています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの大縄練習

昼休みの練習にも熱が入ってきました!!
画像1 画像1

バトン練習やってます?

運動会のリレーのバトン練習やっています。うまくつなげるといいな。
画像1 画像1

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
本日4校時、地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。今回人員確認までにかかった時間は6分40秒、生徒が避難を完了するまでにかかった時間は5分弱でした。ほとんどの生徒が「おかしも」の約束を守って避難することができていたように思います。今後も常に本番を想定し、緊張感をもって訓練に取り組んでいきたいと思います。

避難訓練を行いました。

4校時の終わりに今年度初の実際避難の訓練を行いました。命を守る訓練。みんな真剣に行いました。
画像1 画像1

移動教室ガイダンス(1年生)

本日、6時間目に河口湖移動教室のガイダンスを行いました。

1年生初めての学年行事となります。
運動会練習期間真っ只中ですが、これから班編成や事前学習が始まります。

思い出に残る移動教室になるよう班員やクラスメートと協力していきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の一コマ

放課後の教室で、黙々と学級掲示用の学級目標を描いている生徒もいます。いろいろな活動がみんなを支えてくれています。ありがとう!
画像1 画像1

授業がんばっています!(3年美術)

3年美術の授業では、美術史について学習していました。今月末に修学旅行で京都奈良を訪れるので、仏像などについての事前学習も兼ねています。予備知識を持って京都奈良を訪れると、楽しさも倍増することでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年運動会学年練習

初めての学年行進練習。運動会まであと11日。力強い姿を当日お見せしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後応援団練習

今日から全学年揃っての放課後応援団練習が始まりました。

3年生が1.2年生に最初に見本を見せる団もあれば、リーダーが見本となって一緒に踊りながら練習する団あり、グループに分かれて練習する団あり、進め方はそれぞれです。でもみんなとてもよい顔をしています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年練習(3年生)

3年生の学年練習後半は、大縄跳びの練習です。最初はなかなか上手くいきませんでしたが、声を掛け合い、後半はどのクラスも回数を伸ばしていました。今日の最高回数は12回。さあ、ここから練習を重ねてどのぐらい記録が伸びるでしょうか。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習4

練習の後は手洗いも欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習3

ラジオ体操も真剣です。練習の後の校庭には行進の足跡が残っていました。真っ直ぐに伸びる足跡。練習の軌跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

入場行進の練習風景です。3年生、2年生、1年生の順に、色旗を持った応援団長を先頭に、堂々たる入場風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1

全体練習を始めるにあたって、体育科の先生、そして運動会実行委員長より、今年度の運動会のスローガン「Take a new step 思いを繋ぎ新たに築く」に込められた思いや、運動会に向けてどんなふうに取り組んでいってほしいか、という話がありました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。

これから約10日間の取組期間が始まります。一回一回の練習を真剣に、そして大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

全校朝会がありました。今日の全校朝会も外で行いました。校長先生からは「今まで繋いできた先輩たちの思いを大切にしながらも、新しい松沢中の運動会を創っていってほしい」というお話がありました。また、朝会の中で教育実習生の紹介、陸上部の春季大会の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 調理の様子5

今日も美味しく作ることができました。
きれいな目玉焼きができた!と喜ぶ生徒が大勢いました。

次回はみんな大好き三食丼です。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

卵は、半熟か完熟か、ターンオーバーで作るかなど、それぞれの好みで作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

ソーセージには切り込みを入れました。
2回目とあって、手早く丁寧に切ることができました。
卵も上手に割れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

今日も皆で協力しながら作業を進めました。
豚汁には、大根や人参のほかに、豆腐やネギ、油揚げなども入ります。
沢山の具材からうま味が出て、美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31