連日頑張っています  生徒会執行部

画像1 画像1
生徒会執行部も運動会に向けて連日活動しています。今日は生徒会種目の「借り人競走」の準備をしました。

放課後の部活動 吹奏楽部

画像1 画像1
運動会では入場行進曲やファンファーレをになう吹奏楽部。今日は部活動リレーの曲を練習しました。

雨があがって    野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
雨があがって野球部の練習が校庭で行われました。顧問の先生のノックのあとはシートバッティングを行いました。

移動教室実行委員会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わるとすぐに1年生の移動教室が始まります。今日の実行委員会では日程の確認を行いました。

放課後練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の放課後練習は体育館と格技室に分かれて大繩の練習を行いました。体育館の床が揺れるくらいの迫力でした。

少人数授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の少人数授業の様子です。2クラスを3つに分けると1クラスの人数はかなり少なくなりますね。こちらはペア学習、グループ学習を取り入れた授業でした。

少人数授業 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の少人数授業の様子です。今日は「3人の外国人中学生が日本のに遊びに来ることになったとき、あなたはどのように案内するかおぷらんをたてましょう」といった内容でした。


授業の様子 2年技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の授業ではエネルギー変換について学習しました。後半の練習問題の3問目はかなりの難問でした。でも解けた生徒が何人もいるとはすばらしい。

教育実習生の授業 3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業では教育実習生による授業が始まりました。モニターやロイロノートを活用し、なかなかわかりやすい素敵な授業でした。

速くなりましたよ!  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の大むかでの練習です。先週に比べて格段にスピードが上がりました。

作戦会議 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の練習は時間で割り当てたため、他の時間はクラスでの作戦会議に利用しました。

学年練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1年生の学年練習は雨のため体育館で2クラスずつ時間を区切って行いました。4時間目学年練習は明日に順延といたしました。

授業の様子 1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業では「「読書する二人の少女」の鑑賞を行いました。そのあとは模写を行いました。

授業の様子 2年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭課の授業では、使わなくなった布(服など)を持ち寄り、バッグの制作を行っています。

運動会朝練習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は2年生が朝練習を行いました。障害物走 玉入れを中心に行いました。

部活動保護者会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

部活動保護者会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6月13日の給食

画像1 画像1
白いんげん豆とさつまいもを使ったスイートビーンズは、豆嫌いも食べやすいデザートです。
【献立】
・キャロットライスの海老クリームソースがけ
・ツナとひじきの彩りサラダ
・スイートビーンズ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、ニンニク(青森)、たまねぎ(北海道)、きゅうり(埼玉)、きゃべつ・さつまいも(茨城)、えび(マレーシア)、鶏肉(宮崎)、米(秋田)

画像2 画像2

運動会の練習風景 5

画像1 画像1
運動会の練習風景 5 大縄跳びです。

運動会の練習風景 4

画像1 画像1
運動会の練習風景4 大むかでです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

進路指導

給食

積み重ねテスト