学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/26 授業の様子をお届けしますー7

6年生の学習の様子です。担任の先生が日光林間学園の実地踏査で不在でも、子どもたちは決められた学習に真剣に取り組みます。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はどの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。社会・政治のことを学習している様子です。

「世田谷区のホームページを開いてみましょう。開いてみたことある人はいますか?」
「はーい見たことあります。」
「そう。どんな時に見たの?」
「家の人に『自分が住んでいる地域のことを知っておくといいよ』って言われて見てみました。」

amazing!

4/26 授業の様子をお届けしますー9

3年生国語、国語辞典の使い方の学習の様子です。
「とる」一つにもいろいろな漢字があります。どうやって調べればいいでしょうね。国語辞典を引き、文章を読みながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー10

1年生図工「クレパスとなかよくなろう」の様子です。まずは教室で、こすりだし…いろいろな模様を写し取ります。手で触って、どんな感じかな?ここなら何か模様が浮き出るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は教室から外に出て、模様になりそうな場所を探します。友達に
「ここいいよ!おもしろい模様になったよ!」
と教えてあげる子もいます。

4/26 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に勉強したり遊んだり。友だち同士のかかわりも増えてきた、1年生です。

4/26 授業の様子をお届けしますー13

4年生理科「ヘチマの種」の学習です。班ごとに種を育てることになりました。
生長を観察するのが楽しみです。
理科室で勉強するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ミルクパン
・魚のフライ
・春野菜のサラダ
・レンズ豆入りミネストローネ
・牛乳
今日のサラダには今が旬のアスパラガスが入っています。アスパラガスはカロテン、ビタミンC,E,B群が多い緑黄色野菜です。疲労回復効果のあるアミノ酸のアスパラギン酸が多くふくまれています。こどもたちは毎日給食を楽しみにしてくれています。通りがかりにサンプルケースをのぞいたこども達は「今日もおいしそう!」とニコニコしていました。

***食材産地***
ホキ…ニュージーランド
豚肉…北海道
キャベツ…愛知県
じゃがいも…鹿児島県
アスパラガス…栃木県
にんじん…徳島県
たまねぎ…北海道
セロリ…福岡県
かぶ…千葉県

4/25 月曜日の朝ー1

今朝のランランランは6年生です。今日は暑くなる予報です。今週も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、先週委員会活動が始まり、5・6年生が意欲的に委員長、副委員長に立候補し活動していたことを紹介しました。1年生から4年生も、クラスのみんながよりたのしく、気持ちよく生活できるために係や当番活動をしています。高学年になって委員会活動で力を発揮するための練習にもなっています。
みんなで、よりよい砧小学校を作っていきましょう。
集合、整列のときは自然とおしゃべりがなくなり、話の聞き方も大変立派で嬉しかったです。

4/25 授業の様子をお届けしますー1

3年生の体育の授業です。ボールを使って体を動かしていました。ボールを高く投げあげてキャッチしたり、ボールをワンバウンドさせてキャッチしたりといろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー2

1年生の授業の様子です。クレパスの使い方を学習していました。使い方を教室で聞いた後、いろいろな模様をクレパスで紙に写しとっていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー3

2年生の国語の授業の様子です。春を表す言葉探しをしていました。「さくら」「入学式」「うぐいす」などなどたくさんの言葉を見つけられました。「先生、○個見つけました」という言葉があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー4

4年生の社会の授業です。今日は、タブレット端末を使って東京都の市区町村調べをしていました。どの子もタブレット端末の地図アプリを使って、調べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 ロング昼休みー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のロング昼休みです。先生とクラス全員と遊びます。まず初めに何をして遊ぼうか相談します。赤、白に分かれて鬼ごっこになりました。捕まったらサッカーゴールに居なければなりませんが、同じ赤チームが助けに来てくれたら生き返れます。

4/25 ロング昼休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒になって逃げています。
友だちと遊ぶのも楽しいですが、先生も一緒だともっと楽しいです。

4/25 ロング昼休みー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円形ドッジボールを楽しんでいるクラスもあります。ボールが二つあるので、よく見て動かないと当てられてしまいます。スリル満点です。
たくさん遊んだ後は、しっかり手洗い、うがい、水分補給も忘れません。

4/25 わくわくのクラブ活動ー1

今日は今年度初めてのクラブ活動です。6年生を中心に、クラブ長、副クラブ長、書記を決めたり、1年間でどんなことをするのか計画を立てたりします。
写真は科学クラブ、パソコンクラブ、校庭スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 わくわくのクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になるとクラブ活動が始まります。4・5・6年生みんないっしょに、自分が興味や関心を持ったことを楽しみます。
クラブの時間では、活動計画に沿って、時間を決めて活動します。6年生はクラブの中心として、5年生は6年生を支える人としての役割をもって活動します。
写真はダンスクラブ、テニスクラブ、漫画・ゲームクラブの様子です。

4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・豆入り筑前煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・牛乳
給食室はふりかけも手作りしています。調味料と粉かつおをあわせた後、さらさらになるまでよくからいりして作ります。手作りでつくるふりかけは余計な添加物もなく、栄養たっぷりでとてもおいしいです。

***食材産地***
米…秋田県
鶏肉…北海道
しょうが…高知県
ごぼう…青森県
にんじん…徳島県
じゃがいも…鹿児島県
たまねぎ…北海道
いんげん…千葉県
こまつな…埼玉県
もやし…栃木県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価