運動会の会場準備始まりました。

テントをはったり、校庭の石を拾ったり、入退場門を設置したり。明日の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 応援団練習の様子

木曜日は、6時間目と放課後に、応援団の練習がありました。
今までの頑張りの総仕上げです。
皆で力いっぱい声を出し、頑張って踊りました。
他の赤組や青組、黄色組から温かい拍手をもらいながら行いました。
ときわ学級の生徒も、負けずに他の団へ拍手をして、互いに称え合う良い姿がありました。
本番も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 ボッチャ交流会のお知らせ

お昼の放送で、来週のボッチャ交流会のお知らせをしました。
毎年恒例の、ときわ学級と通常級の交流行事です。
人気があるため、参加者がとてもいっぱいです。
今回も、沢山の参加者が来るといいですね。



画像1 画像1

最後の全体練習3

全体練習の締めくくりとして、実行委員長から生徒の皆さんへメッセージが伝えられました。「運動会が終わった後に、楽しかった、全力を尽くせたと思える取組をしよう!」

明日の運動会当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習2

全体での応援練習です。力強い太鼓の音で応援団が入場、各色応援団長が他の色団にエールを送るため、声を張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて最後の全体練習

明日の運動会を前に最後の全体練習が行われました。この練習が終われば、いよいよ次は明日の本番を残すのみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて最後の朝練習

運動会を明日に控えて、今日は最後の朝練習でした。「いーちぃ、にーいぃ、さーん!」と大縄を跳びながら威勢のよい大きな声が校庭に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後応援団練習

最後は全ての応援団の2.3年生でエールの交換です。校庭全体を使っての練習は今日が最後。さあ、あとは本番を待つだけです。今まで練習してきたことを、運動会当日に思う存分発揮してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後応援団練習

赤組の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後応援団練習

黄組の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後応援団練習

今日の放課後は、校庭を使って本番さながらの応援団練習を行いました。青組の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの大縄練習

いよいよ明後日。各クラスの練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業がんばっています!(3年数字)

 3年生数字の授業は、多項式の単元で「通算のしくみを探ろう」というところを学習していました。15×15=225 25×25=625 35×35=1225…となることに何か計算の仕方(法則)があるのか?ということについて、個々で予想を立てて、導き出した答えをグループで話し合っていました。授業中「へえ、なるほど」「すごいね」「そうか!」など新たな発見に気付いて前向きに授業に取り組む生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 係の仕事の様子

今日の予行練習では、委員会ごとに割り当てられた記録や放送、召集などの仕事を本番さながらに行いました。実際にやってみると、予定通りにいかないことや改めて確認しなければならないことがでてきましたが、みんな緊張感をもって真剣に取り組むことができていました。今日の予行練習を生かして、当日は落ち着いて係の仕事に取り組めるように最終確認をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ときわ学級 運動会の予行の様子2

予行では、80m走と全員リレー、大縄跳び、応援団の場所確認に参加しました。
80m走では力いっぱい走り、1位になった生徒もいました。
全員リレーでは、通常級と互いに声を掛け合い、健闘を称えあう場面がありました。
大縄跳びでは、1年生と一緒に行われましたが、なんと!ときわ学級が1位でした。
日頃の成果が目に見える形で出たので、自信になっているようでした。

本番も、予行と同じように全力で頑張れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会予行の様子1

晴天に恵まれ、爽やかな青空の下で運動会の予行が行われました。
練習の成果が発揮できた、立派な行進ができました。
行進は、吹奏楽部の生演奏で行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習9

大縄跳びです。1年生の跳んだ数の最高はときわ学級51回、通常級36回、2年生の最高は81回、3年生の最高は112回でした。学年が上がるごとに跳べる回数も増えてきますね。当日は自分たちのベストを出せるように、頑張ろう!(写真は2年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習8

?3年生全員リレーです。今日の結果は黄、赤、青の順でした。3年生はどのクラスもバトンの受け渡しがスムーズで、さすが最上級生!という感じでした。当日も熱戦が繰り広げられることでしょう。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習7

?2年生全員リレーです。今日の結果は黄、赤、青の順でした。途中バトンを落としたり、転んでしまったりするハプニングもありましたので、当日は違反などなく、どのクラスも実力を出しきれるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習6

1年生全員リレーです。緑組はときわ学級ですが、人数が足りないので、毎年通常級に参加を呼びかけています。今年は20人の募集枠に41人もの生徒が応募してくれました!ときわ学級の仲間と一緒にバトンを繋ぎます。

今日の結果は赤、青、緑、黄の順でした。当日はどんな結果になるでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約