運動会予行10 招集

画像1 画像1
画像2 画像2
召集の様子です。

運動会予行9 記録・得点係

画像1 画像1
画像2 画像2
予行では係の動きの確認が重要になります。こちらは記録・得点係です。

運動会予行7 長距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
長距離走は男子は1500m、女子は800mを走ります。

運動会予行6 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
100m走も走順の確認が中心で一部実施をいたしました。

運動会予行5 障害物競走

画像1 画像1
画像2 画像2
障害物競走 各学年一部実施し係生徒の動きを確認いたしました。

運動会予行4 準備体操

画像1 画像1
体育委員が中心となって準備体操を行いました。

運動会予行3 選手宣誓

画像1 画像1
選手宣誓もしっかりとできました。

運動会予行 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の様子です。整然と並びました。

運動会予行 生徒入場

画像1 画像1
生徒入場です。

係生徒の活動です

画像1 画像1
係生徒は朝早くから準備をしてくれました。

晴れました

画像1 画像1
久しぶりに朝から晴れましたね。今日は運動会の予行を行います。

5月17日の給食(続き)

親子丼の具は、よく味を含ませた具を鉄板に流し、溶いた卵をまわしかけてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
できあがりの状態は大きな茶わん蒸しのようです。これを各クラスの食缶へ移し、みつ葉を散らして彩りと風味を添えて仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日の給食【図書コラボ給食:ハリネズミは月を見上げる】

画像1 画像1
5月の図書コラボ給食は、あさのあつこ著『ハリネズミは月を見上げる』に登場した親子丼を作りました。
女子高校生の気持ちを丁寧に表現している内容で、この本の帯には「高校生の満足度93%」と書かれています。桜丘中学校のメディアセンターにも置いてある本です、ぜひ中学生の皆さんも読んでみてください。
【献立】
・親子丼
・ちくわと野菜のごま酢あえ
・きのことさつまいもの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、たまねぎ(佐賀)、鶏肉(宮崎・茨城・栃木)、鶏卵(栃木)、みつば(埼玉)、だいこん(千葉)、きゅうり・しめじ(長野)、さつまいも(茨城)、万能ねぎ(福岡)、米(秋田)

図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5月の図書コラボ給食です。

学年練習(第2学年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学年練習(第2学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年競技
ムカデ競走です

学年練習(第2学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月16日の給食【郷土料理:佐賀県】

画像1 画像1
佐賀県のご当地メニュー【シシリアンライス】を作りました。ご飯の上にサラダ、甘辛く炒めた肉をのせてマヨネーズをかけて食べる料理です。給食でのアレンジとしてマヨネーズはお肉を炒める際に一緒に加熱して提供しました。
不思議な名前の料理なので、どんな料理がでるのか気になっていたという生徒の声もありました。ご飯がすすんだようで、残食が少なかったです。
【献立】
・シシリアンライス
・白菜とにんじんの野菜スープ
・丸ぼうろ
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ(佐賀)、ニンニク(青森)、きゃべつ(茨城)、きゅうり(長野)、赤ピーマン(熊本)、白菜・パセリ(茨城)、にんじん(徳島)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、豚肉(茨城)、米(秋田)

連日頑張っています  生徒会執行部

画像1 画像1
生徒会執行部も運動会に向けて連日活動しています。今日は生徒会種目の「借り人競走」の準備をしました。

放課後の部活動 吹奏楽部

画像1 画像1
運動会では入場行進曲やファンファーレをになう吹奏楽部。今日は部活動リレーの曲を練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31