教育実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の最後の終学活です。3週間ありがとうございました。

理科の授業 1年

画像1 画像1
1年生の理科の授業です。今日は植物の葉脈種類や根のはたらきにつて学習しました。

5月27日の給食

画像1 画像1
おろし玉ねぎソースが絡んだ立田揚げ、どのクラスもよく食べていました。
【献立】
・ご飯
・カツオの立田揚げ(オニオンソース)
・もやしの甘酢あえ
・豆腐と野菜の味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
生姜(高知)、玉ねぎ(佐賀)、もやし(栃木)、きゅうり(長野)、にんじん(徳島)、大根(千葉)、ごぼう(熊本)、さつまいも・ねぎ(茨城)、鶏肉(岩手)、米(秋田)

5月26日の給食

画像1 画像1
トマトを使ったさっぱり担々麺が、好評でした。今年の1年生は、特によく食べてくれます。
【献立】
・トマト坦々つけ麺
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・チョレギサラダ
・牛乳
【主な食材産地】
はくさい・ねぎ(茨城)、にら(栃木)、ねぎ(茨城)、にんにく(青森)、生姜(高知)、じゃがいも(長崎)、大葉・きゃべつ(愛知)、大根(千葉)、きゅうり(長野)、豚肉(茨城)

少人数授業 1年英語

画像1 画像1
1年生の英語の授業です。歌の歌詞から発音を学ぶ、交通手段を使って目的地まで行く表現方法などバラエティに富んでいました。

教育実習

画像1 画像1
今日は教育実習の最終日です。最後の給食指導です。

だいぶ水が引きました

画像1 画像1
雨が上がり校庭の水も引きました

雨が降り続いて

画像1 画像1
昨夜からの雨で校庭も水浸しになってしまいました。

積み重ねテスト 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は社会の積み重ねテストを実施いたしました。次回は6月3日に2,3年で6月6日に1年で理科の積み重ねテストを行います。

教育実習生の研究授業2 3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は3年生ので教育実習生が社会の研究授業を行いました。第二次世界大戦がどのような経緯で始まり拡大していったかを話し合う授業でした。教育実習もあと一日ですね。是非教職についてこれからの日本の教育を支えていってください。

教育実習生の研究授業1 1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は1年生保健体育で教育実習の研究授業が行われました。今日の授業は剣道で、足さばき、素振り、正面打ちでした。

授業の準備は・・? 5分前行動を・・河口湖実行員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖移動教室実行委員会よりのメッセージです。「授業の準備は・・」「5分前行動を」これらを日頃の学校生活から実行していきましょうというメッセージです。

研究授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は世田谷区教育委員会の先生にご来校していただき、2年生の英語の研究授業を行いました。

ほっとルームコミュニケーション活動

画像1 画像1
本日は主にほっとルームを利用している生徒を対象に、ボードゲームを利用したコミュニケーション活動を行いました。

評価・評定について

画像1 画像1
生徒朝礼終了後、評価・評定についての説明を全校一斉に動画にて配信しました。ご質問などがあれば担任までお申し付けください。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒朝礼は動画にて配信しました。火曜日行われた各種委員会の報告及び書道部、卓球部、テニス部、陸上競技部の表彰を行いました。

夜の勉強会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の時間です。メニューはカレーライスから揚げ付き。サラダ。デザートにプリンです。とても美味しかったです。地域の皆様ありがとうございました

夜の勉強会3

画像1 画像1
画像2 画像2
唐揚げカレー、サラダとプリン付きです。異口同音に「おいしい!」の声。

夜の勉強会2

画像1 画像1
生徒の皆さんが勉強している間に、笑顔咲く街キッチンの皆さま(PTAのOB、卒業生、地域のボランティアの皆さま)が夕食の準備をしてくださっています。今日のメニューはカレーライス。おいしそうな香りが漂ってきました。

夜の勉強会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度第1回目です。5時20分までは教室で勉強します。タブレットを使ったり、大学生に教えてもらったりしています。勉強後はご飯があります。今日のメニューは…お楽しみに
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31