4/22 where are you from? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のkey wordは「where are you from?」
出身を尋ねる言い方を学習しました。
この表現は、出身の国を尋ねるときだけでなく、出身の都道府県や学校を尋ねるときにも使えることを教えてもらしました。

4/22 気が付いたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書のさし絵を見て気が付いたことをみんなに伝え合いました。
発表の仕方、友達の話の聞き方も上手になってきました。

4/22 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生から家庭科の学習が始まりました。
これから1年間どんな学習をしていくのか、みんなで出し合いました。
いろいろなことを学んでほしいと思います。

4/21 ふりこの実験 5年生

画像1 画像1
5年生の理科で、ふりこについて学んでいます。
ふりこが1往復する時間に注目して、おもりの重さやふりこの長さなど条件を制御しながら調べる活動を行ないました。

4/21 ひまわりの種を植えよう 3年生

画像1 画像1
理科「植物を育てよう」の学習です。
先週は種の様子を観察し、様々な色があったり模様があったりと気付いたことを記録しました。今日は、ひまわりの種を植えました。ポットに土を入れる人、穴を開けて種を植える人、土を被せて水をやる人、役割分担して活動しました。無事に発芽することを楽しみにしていました。

4/21 写した模様を生かして 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の様子です。
たたみと段ボールの上に画用紙を置き、クレヨンで色を塗ると下のデコボコ模様が付きます。その模様を生かしながら絵を描いています。
想像を広げながら、楽しく描くことができました。

4/21 粘土が動き出す 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
粘土のさわりごごちを確かめながら創作に取り組んでいました。
ドラゴン、コップ、パン、いろいろな物に粘土が変身していました。

4/21 体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でリレーを行いました。
2回戦行い、1回目はランダムで、2回目は作戦会議後に行いました。
すると、どのチームも1回目よりも約10秒タイムが縮まりました。
作戦で走る順番や、タイミングを工夫したからです。
よい学びになりました。

4/21 曲に合わせて手をたたこう きはだ学級

画像1 画像1
音楽では、曲に合わせて、いろいろな拍子のリズムで叩きました。
できるようになるとだんだん速くなっていき、「できた。」と喜んでいました。
最後は、みんなの前に出て発表をしました。

4/21 ビー玉コースター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習でビー玉コースターを製作しています。コースは平坦なコースだけでなく、傾きを利用して勢いをつけたり、高い所からビー玉を落として着地させたりと、子供たちの発想が大いに生かさています。
ビー玉が通る道をイメージしながら、楽しんで製作しています。

4/20 国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の様子です。
「なまえつけてよ」という物語を読んだ初発の感想を書き、交流しました。

4/20 いくつかな 1年生

画像1 画像1
音楽室にあるものの数を数えました。
分かったことを意欲的に発表しています。
分かるって楽しいですね。

4/20 キュビナを使った朝の学習 きはだ学級

画像1 画像1
2年生から6年生は、毎週火曜日から木曜日、キュビナを使って朝の学習があります。
語彙力を高めるために国語の問題を解いています。
ゲーム感覚で取り組むことができるので、語彙力を高めることができそうです。

4/20 world greeting 4年生

画像1 画像1
世界のあいさつの言葉には、どんなものがあるのでしょう。
世界のあいさつの音声を聞きながら、どの国のあいさつなのかを考えました。あいさつは言葉だけでなく、国によってジェスチャー(動き)が違うことも学びました。

4/20 前へならえ! 2年生

画像1 画像1
各学級、体育の授業の最初には「並び方」や「前へならえ」「休め」などの集団行動の基本についての確認、練習をします。
5月の最初には、体育をするときの服装や集団行動について学ぶ体育朝会を行い、全校でも共通理解を図ります。

4/19 セカンドステップ きはだ学級1年生

画像1 画像1
1時間目にオンラインでセカンドステップの授業を聞きました。
話を聞くとき、何に気をつけたら良いか学びました。
早速、他の授業でも先生の話を聞く時は、意識して聞くことができていました。

4/19 ものの燃え方と空気の実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
集気びんの中に入れたろうそくが燃えている時の空気の動き方の観察を行いました。
線香の煙を使うことで空気の流れが目に見えることに驚いている児童も多くいました。
今後の学習では、ものを燃やす前と燃やした後の空気の違いについて学習していきます

4/19 交通安全教室 1年生

画像1 画像1
道路の正しい歩き方を動画を見て学習しました。
安全に登下校できるように交通ルールを守ろうと考えました。

4/19 たんぽぽの絵を描こう きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
「たんぽぽ」という詩を読んで、たんぽぽのイメージを膨らませ、たんぽぽの絵を描きました。
意外にも「たんぽぽ」ってどんな花か分からないという子もいて、分からない子は、インターネットで画像検索をして確かめていました。

4/19 セカンドステップ 1年生

画像1 画像1
本校の学校経営計画に
『入学当初に「セカンド・ステップ」の学習を加味した本校の「アプローチ・スタートカリキュラム」を基に、各教科・領域でをカリキュラム・マネジメントし、幼児期からの円滑な移行を図る。』
とあります。

今日はその「セカンド・ステップ」の第1回目が行われました。

セカンドステップは、1980年代に米国にて作成された教育プログラムです。 2001年には、全米で『もっとも効果的なプログラム』として、米国教育省より最優秀賞を受けたようで、日本では300を超える学校や保育園、児童養護施設などで実施され、効果を上げています。
詳しくは下記UPLからご覧ください。

http://www.cfc-j.org/secondstep/about

本校では、学校支援コーディネーターの蒲生さんが講師の資格をもっているため教えてもらうことにしました。
1年生は8回、2年生は4回授業を行う予定です。
自分の感情を自覚し、相手の気持ちを尊重して、言葉で建設的に問題を解決するソーシャルスキル(セカンドステップ)を身に付けてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室